dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書店でのバイトか、映画館のバイトかで始めたく悩んでるのですが、どちらがお勧めでしょうか?

経験者の方働いてみての感想など教えていただきたいです。映画館や書店での採用が高くなる面接での志望動機のアドバイス頂きたいです。

映画館の場合で勤務時間を提示する場合、週3日入るとして、平日2日が夕方からの4時間で、土日どちらは、いつでも大丈夫なのですが、この勤務時間希望は採用なかなか厳しいでしょうか。

一番肝心なことなのですがどちらも清潔感が大事な仕事だと思うのですが今の髪型がこんな感じでパーマかかってるのですが面接では不利に働きますか?アフロとかでない限り、パーマをかけてても映画館や書店でアルバイトをする事はできますか?それとも短髪か、ビシッとジェルでまとめてる髪型とかしか難しい感じですか。

「書店でのバイトか、映画館のバイトかで始め」の質問画像

A 回答 (3件)

書店か映画館か何故悩んでいるのかがわからないのでなんとも言えませんね。


どちらも一長一短でメリット、デメリットはありますので、
結局大差はないんじゃないでしょうか。

髪型に関してはこれはイカンですね。
接客がある業務ですよね?
ならば尚更この髪型ですと不採用の可能性もあります。
またヒゲも剃ったほうがいいじゃないでしょうかね。
あっても大丈夫かもしれないですが、ないに越したことはないと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

どっちがおすすめかは人それぞれなので、ご自身で考えるしかありません。



たとえば、今日のお昼ご飯、とんこつラーメンと素麺、どっちがいいでしょうかって質問と同じ。

あなたがガッツリいきたい気分ならとんこつラーメンがいいし、あなたがさっぱりしたものが食べたいなら素麺がいい。

あなたしか決められません。

そもそも他人に聞くことじゃないです。他人に聞くことじゃないことを他人に聞いてるからいつまで経っても答えが出ないのです。

その希望シフトで採用されるかどうかもここでわかることではありません。食べる前に食べ物の味を他人に聞くようなもの。食ってみないとわからないし、食えばすぐわかる。それと同じで、応募してみないとわかりません。とっとと応募したほうがいいです。

髪型は明らかに清潔感がありませんね。なぜお金をかけてまで採用されにくい髪型にしたのか。

映画館も書店も、バイトとしては比較的人気のあるバイトですから、スペックのいい人からの応募がたくさんあります。そのなかで採用は難しいのではありませんか。

倉庫の棚卸しとか、配送業者の作業員とか、裏方の仕事を選んだほうがいいように思います。

バイトであれ正社員であれ、採用は他人との競争です。

デザインコンペみたいなものです。あなたはデザインコンペに参加する際に、「このデザインでいいですか? 大丈夫ですか? A案とB案どっちが勝てそうでしょうか?」って周囲に聞いて回るんですか? そんなデザイナーいませんよ。

デザインって、クライアントの課題に対して答えを出していく仕事です。ただなんとなくかっこいいビジュアルを作るのが仕事ではありません。

あなたがデザイン職を志望していることは、他の質問で存じています。

しかし、自分の課題にすら答えを出せない時点で、他人の課題に答えを出せるわけがありません。

そこをよく考えてみたほうがいいです。
    • good
    • 2

異色の経歴を持つ、30代後半の未婚子なしの女子です、どちらもおすすめ出来ません、お客様の前に出ないバックヤードか、製造元業しか厳しいと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A