dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在「マイナ保険証推進強化月間」だと思いますが、
今窓口でマイナ保険の利用を促す様な説明をしている
病院診療所薬局は一時金の給付を目指しているのだと
思いますが、額は診療所薬局は最大10万病院は最大20万なので従業員の人数を考えたらそんなに大きく額では無いんではと感じますが説明をしている診療所や薬局はあります。
一時金以外に医師会や厚労省から圧力みたいなもんlが
あるんでしょうか?

A 回答 (2件)

かかりつけ医の隣の薬局でも最近になってマイナ保険証出せって言うようになりましたね。


でも対応要員が増えたわけじゃないから人件費は変わらないでしょう。
そうなると会社として給付金が狙いなんでしょうね。給付金は会社に入るわけで現場の従業員は「チっ仕事増やしやがって」って思ってるでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私が言いたかったのは会社に10万円入ったとしてそれを従業員にもし還元するとしても一人当たり幾ら?ってレベルだと思いますので
給付金が入るからやろうかとなる医療機関が
そんなにあるかな?むしろ忙しくなるよね
という感じじゃ無いでしょうか?

お礼日時:2024/06/09 14:49

> 医師会や厚労省から圧力みたいなもんlが


医師会は、マイナ保険証や従来保険証廃止には反対の立場です。

厚労省は、マイナ保険証の普及を図るべく、現場に対して、
次はマイナ保険証が無いと医療が受けられませんよ、
という誤解を持つような説明をするように指導しています。

なお、厚労省本省職員におけるマイナ保険証の登録者は、
僅か数%強にしかなっていないと、某紙で報道されています。
面白いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/09 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A