

大学の授業8回分の板書ノートと過去問のお礼にスタバのLINEギフト1000円分は重いですか?
現在大学四年生です。必修の科目をとり忘れており、気付いたのが8回目終了後でした。教授にお願いしてなんとか履修はできたのですが、テストがありえないくらい難しく、その科目を取らないと卒業できないので後輩に板書ノートと過去問を見せて欲しいと頼み込むと写真を送ってくれました。
まだテストは終わっていないのですが卒業の危機を救ってくれたので思わず1000円分のギフトを送ったのですが重かったでしょうか、、??
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No3>それを頼み込んで履修したことにしてもらうことは、先生に不正をお願いすることです。
つまり、不正な手段で卒業することをお願いしたことになります。最近の大学は出欠が電子管理されるようになっているので教授が万が一、誤って「合格の成績」を報告しても、
2/3以上の出席記録が無いと、大学の事務が機械的に単位認定できない
と判断してくれると思いますので、先生は「不正に加担した」ことにならなく大丈夫とおもいますよ。
No.3
- 回答日時:
今時、文科省から2/3出席していないと履修したことにならないという通達が全国の大学に出ています。
それを頼み込んで履修したことにしてもらうことは、先生に不正をお願いすることです。つまり、不正な手段で卒業することをお願いしたことになります。
こんなところでこんなことを質問している場合ではありません。これで卒業出来たら質問者は不正な手段で卒業したということが一生ついて回ります。
運よく単位が取れず、留年した場合はその汚名を避けることができるかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
重いというよりも、軽すぎます。
時給千円とすれば、8回分であれば8千円の価値です。
これを本人とあなたとで2分すれば、あなたは4千円を支払うべきです。
なお、テストの結果は当人の責任なので、それは無視です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- 学校 大学の履修規定について 私の大学には「各学期に最低1科目は履修すること」という規定があります。 今学 6 2024/01/15 21:27
- 大学・短大 大学での必修科目についての質問です。 1年生の前期でしか受けられない必修の授業を、2年生の前期で受け 5 2023/09/11 22:20
- 学校 新大学生です。先輩方に質問です。 履修登録が終わって時間割が決まりました。 学校では、授業の変更は掲 6 2024/04/06 21:27
- その他(買い物・ショッピング) 500円〜1000円くらいでスタバ・LINEギフト以外の電子ギフトのオススメあったら教えてくださいm 3 2023/10/22 19:43
- 恋愛・人間関係トーク 大学2年女子です。 一週間前に彼氏ができたのですが自分が尽くしすぎてるのか彼の心が離れてる気がします 1 2023/01/04 03:02
- 大学・短大 教科書の丸写ししかしない大学教授について 21 2023/04/29 22:18
- その他(学校・勉強) 質問失礼します。 今僕は大学1年生でこれから後期の授業が始まろうとしているところなのですが履修登録に 2 2023/09/14 12:45
- 大学・短大 現在大学三年生です。 私は、ゼミの先生がやっている授業をゼミ以外で二つ取っています。 二つの授業とも 3 2023/07/26 08:51
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
高認受験者の大学入試(情報関...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
-
【前提として、自分の確認不足...
-
履修の取り消しについて
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
大学1年生で落とした科目は2年...
-
大学での1年次の必修科目は結構...
-
集中講義と補講が重なっています
-
GPAの上げ方について
-
成蹊大学法学部って体育ありま...
-
センターで化学or理総A (理系
-
センター試験の情報関係基礎に...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
カンニング扱いになってしまう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
新大学1年生です。 大学でプレ...
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
就活で提出する成績証明書が不...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
大学での1年次の必修科目は結構...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
卒業見込みもらえないで就活
-
大学の履修について誰にも相談...
-
高校生です。専門科目ってなん...
-
志望理由書です。 「必修科目が...
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
やっぱ単位不足で駄目??
-
受験科目を履修していなくても...
-
大学で必修1つ落とすのと選択科...
おすすめ情報