dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば「夢を語れ」とか「俺の魚を食ってみろ」とかそういうのはないのでしょうか?

A 回答 (4件)

土地柄、料理、素材、味、品格などにこだわったお店が多いからだと思います。

ネーミングで勝負するような、やや邪道感のある店構えは、肩身が狭い気持ちにさせられるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>邪道感のある店構え
プレッシャーがあるのでしょうね。

お礼日時:2024/06/12 07:42

行ったことないですけど、色んな食材のお店がたくさん集まってる所ですよね?


観光客がどのお店行こうかチェックする時に、あんまり変わった名前だと、何のお店か分からなくてスルーされそうだからかな…(⁠^⁠^⁠)?

「俺の魚を食ってみろ」は、よっぽど美味しいお魚屋さんかお寿司屋さん?だと分かりますが、
「夢を語れ」は創作料理のお店ですか…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「夢を語れ」はラーメン屋です。

お礼日時:2024/06/12 07:42

飲食店の組合がしっかりしているのかも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手は許さない。

お礼日時:2024/06/12 07:42

歴史が古いお店が多いからだと感じます


変な名前もあるでしょうね
知らないだけ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知ってるんですか?

お礼日時:2024/06/11 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A