dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワイの感覚はちょっとおかしいですかね?
ささいなことなんやが聞いてくれ

ワイは大学生なんやが、こういうことがたまにある

Aにちょっと嫌な事されて、ムカついている最中

ただしAが別の用事について自分になんか軽く要求してきたとする

普通ならば、「は?なんでお前みたいな今ムカついてるヤツのためにワイがなんかやらなあかんのや!」って気持ちになると思うんや
ワイもそれは理屈っていうか、客観視すればもちろん分かる

ただそのAの要求内容が、自分がムカついたことと文脈の違う話だった場合

「コイツがあれをやったこと自体はむかつくんやが、今回のそれとこれとは別や。べつに腹が立たん」

こうやって書いたら「おまえ、割り切りよすぎやろ」とか「寛大な自分を誇示したいんだね?」っていってくる人いそうやから、断っておくんやが、論点はそこやない。そんなのはどうでもええんや

ワイが心配なんはそういう自分が、ちょっと怖いんや

理屈やないが、冷めた視点で考えれば、もちろん分かるで
せやけど、なんというのか、気持ち的に、そういう感覚がよく分からんのや
「コイツ、前俺にあんなことやりやがったから、今回なんでコイツのためにやってやらなあかんのや!」←同じ文脈の話ならワイもこうなるんやが、「よっぽどひどいこと」されん限り(つまり、ちょっとしたささいな嫌なことをされた程度だと)忘れたように、「いや、それとこれちげーし」ってなんかなってまうワイ、
極端すぎて、ちょっとだけ「病的」なものを感じる

特性的がちょっと歪んでそうな気がするんや

ワイのそういうところ、平均な人の感覚よりはちょっとズレとるんかね?

A 回答 (7件)

わかった。

単に気分なだけだ!
本能に従って蹴散らすのは理性が許さないってことで
    • good
    • 0

優し過ぎるんじゃない?


多少のズレは誰にでもある、気にするレベルではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいってのとは違う
ワイは本来は短気な方
(でもなんか別の事なのに怒るのって、おおげさにいうと、合理的じゃなくて気持ち悪い、ってなるみたいな)

お礼日時:2024/06/11 14:54

内容重視か、誰が言ったかを重視するかの違い。


例えば、社長が言ったからには、従えばいい。当然合ってるし、合ってる理由は言ったのが社長だからでオッケーとする人。これはこれで、内容に関係なく責任者は社長だし、社長に従えば会社に問題がないという面で合ってるし、やってみてわかるってのもあるかも。
それに対して、いくら社長が言うことで合っても正論を誇示するかのように従わないでいられる人もいる。内容が、極端におかしかったりしたら、客をブッ飛ばせってことだったりしたら、まあそれも従わないもありだよね。というか、冗談でいいんじゃないかとなる。
相手がどういう人か、言った内容が何か。その判断の繰り返しで、内容重視じゃ歪んでないかということですよね。
どっちに偏るかは性格でもあり、まあどっちかでもないし。2択ではなく、聞かないフリだってできるわけだし。
迷うことがあるならむしろ歪んでないとも言える。
即断即決タイプは、人で判断しがち
内容で判断すると優柔不断になりがち
どっちも悪くもないと思うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、多分相手によるってことではない気がする

お礼日時:2024/06/11 14:55

ズレとらん。



ちょっと似た例を出すと、日本とどこかが戦争したとする。今の時代のように「日本は受身オンリー」じゃない時代、そう、大正期でも昭和期でもいい。太平洋戦争を例にしてもいい。

当時は何からかの理由があって戦争した。自国の安全保障だったり石油確保だったり、防衛だったり利権確保だったりする。前置きが長くなったが、戦争の最中は殺し合いだから、そりゃ相手を恨むし鬼畜扱い、獣扱いしたりする。

でも、そこには感情任せじゃダメな世界があって、捕虜を虐殺、虐待しちゃだめだし、戦争終結、講和後は個人的な感情には封をして互いの存在を認めて向き合わなきゃいけない。

こういった振る舞い、感覚は子供にはない。精神が成長するに連れて「振る舞い」とか「割り切り」というのが育ってくる。

もちろん、40になっても50になっても、そういう感覚が全く育っていない子供のような我侭おっさんもいるけど、それはそいつが成長しないだけの話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吉川三国志とか知っとるから、いいたいことはよく分かるで

お礼日時:2024/06/11 09:28

>ワイのそういうところ、平均な人の感覚よりはちょっとズレとるんかね?


最高学府に学ぶお方が
自己分析の結果で以て、そういう疑問が残ったのだから
最大公約数的にズレとるんでしょうな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いうてただの国立で、旧帝大とかエリートの通ってるスゲーとこでもないんやけどなあ

お礼日時:2024/06/11 09:20

客観視できるということに過ぎない。

大人になってきているということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ズレとるわけではないん?

お礼日時:2024/06/11 09:12

Aさんとの例え話は置いといて、この質問文を読む限り他人から、ちょっと変わってるとかサイコ気味に思われたいと言う気持ちが見え隠れしてます。


いわゆる厨二っぽい感じですね。
そう考えると、いたって真っ当な人だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中二病なのは確かやから認めるけど、上の内容自体はほんとうやで

お礼日時:2024/06/11 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A