dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをはじめて、初めて自炊に挑戦しようと思います。

でも何を作って食べよう。

私はそこで思いました。

皆さんは初めての自炊で何を作って食べましたか?

質問者からの補足コメント

  • 私が一人暮らしを始める前、実家にいるときは、全ての料理を時短で作らなくてはいけない環境だったので、お鍋でご飯を炊いたり(ガスコンロで)そのご飯でカレーピラフを作ってみたりしていました。
    初めてにしては美味くできたカレーピラフでした。

      補足日時:2024/06/15 05:16

A 回答 (16件中1~10件)

小学生の時 土曜日が半ドン(昼まで)の時 家族が外出で誰もいないときに 玉子乗せご飯 玉子焼き器に卵を焼いてそれにご飯を入れてお皿に返して作る料理が初めてです。


醤油で味付けした卵で作った プレーンのオムレツ?です。
「一人暮らしをはじめて、初めて自炊に挑戦し」の回答画像13
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
美味しそうな画像付きで良かった。

お礼日時:2024/06/13 23:26

ほんとの最初はまずお米をご飯にするやり方がわからず、お米を洗う時点で洗剤で洗ってしまいました…


カレーなら作れるかもと思いましたが、野菜全部ゴリゴリで、カレーも不味くて。
結局すべて捨てましたw
2回目は焼いたらすぐ食べれそうなやつで、肉焼いてサラダ買ってきて添えて食べました(T ^ T)
    • good
    • 2

火を通すだけの味付けラム肉をサニーレタスと食べたかな…(⁠^⁠^⁠)


デザートはグレープフルーツ♪
    • good
    • 1

何を作ったか記憶がないですが、一人暮らしを始めたのは大学生になってからでした。



おそらくカレーだったかなと思います。
    • good
    • 1

炒め物と鍋しかしなかったわ。

    • good
    • 1

カオマンガイ

    • good
    • 1

とりあえず、目玉焼き。


次に卵焼き。
そしてオムレツ。

要は卵料理。

お互い実家暮らしの彼女と毎週土曜日に肩を並べて料理をしていたので、
一人暮らしをする頃には、まあ普通に自炊できるようになってたんだけどね。
で、小さな鬼教官の指導の基本が卵料理だった。
指導のおかげで、魚を綺麗にさばけるくらいになってました。
(でもどういうわけかリンゴの皮は今でも上手に剥けない)

・・・

卵を大量に買い込んで余ったら、ゆで卵にするとよい。
 ・鍋に卵を入れて並べる。
 ・卵が半分浸るくらい鍋に水を入れる。
 ・蓋をして火にかける。(中火)
 ・沸騰したら蓋をしたまま弱火で4分茹でる。
 ・火を止め蓋をしたまま4~10分蒸らす。
 ・最後に冷まして出来上がり。
こんだけ。
半熟よりも固めのゆで卵の出来上がりです。
この手順を守れば失敗する人はいないでしょう。「半分、4分、4分」なんで間違えることは無い……はず。
あっ!。卵のお尻に針で穴を開けるの忘れずに!

「水の使用量が少ない」ので、比較的早く沸騰する上に最後に蒸らすので
「ガスの使用量も少なく」済む。
湯が沸くまで5分くらいかかるかもしれないが、15分前後で出来上がる。
普通に作るよりも省エネと時短できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
タマゴは一人暮らしの自炊には、必須アイテムの具材ですよね。
卵ってホント何にでも使えるからいいですよね。

想像がふくらみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/13 23:36

ウインナーやタレ付きの焼肉、目玉焼き、スクランブルエッグを


フライパンでの記憶があります。ですが基本はコンビニやスーパ
ーの弁当でした。
    • good
    • 1

一人暮らしする前、自分でなにか作って食べるということはなかったのでしょうか?


貴方の調理技術がどの程度なのか不明ですが

私の場合は、一人暮らしする前自分好みの辛いものが食べたかったので
カレーとか麻婆豆腐とかを自分用によく作っていました

なので、一人暮らし始めて最初の・・・・てのが記憶はっきりしない
それまでの延長線なのでスペシャル感が無かった

手の込んだものは面倒くさいので作りませんでしたけど
カレーに麻婆豆腐
他には魚の干物を焼いてサラダなんかを作ってとか
豚肉買ってきて生姜焼きとか
ベーコンと野菜で野菜炒めとか

簡単に手に入るモノを、焼いたり炒めたり煮ればそれなりのものが揃います
    • good
    • 1

大学生になって、引っ越した初日は昼に、パスタ茹でて、ソースはレトルト


夕食は、生野菜サラダ
ごはん炊いて、
味噌汁にたっぷり具を入れて
納豆ごはん
残った米は、おにぎりにして冷蔵庫へ、翌朝味噌をつけて焼きおにぎり
にしました。
二日目の昼は、蕎麦(乾燥麺)を茹でて
市販の麺つゆでいただき、
その夜はカレー
翌朝は、乾燥麺のうどんを茹でて、カレーうどん
そんな感じでしたね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

回答ありがとうございます。
初めての自炊って麺類が多いですよね。
簡単だし、後片付けもあまり面倒でもないし……

お礼日時:2024/06/13 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A