
物置を設置するのにアンカー工事は 皆さんはどうされていますか?
ホームセンターでは、物置販売時 アンカー工事を進められます。
天災や災害の際に物置が倒れて、 他人の土地を侵害する、他人の財産を傷つける、 そういう可能性をなくすためにアンカー工事をして、物置が動かないようにする。というのが目的だそうですが、それだと固定資産税などがかかってきます。
ブロックの上に物置を置くだけであれば固定資産税等はかからないようですが、 税金対策としては 物置の中に重りを置くなどして簡単には倒れないようにするのが良いかと思います。
皆さんのご意見を教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
建築基準法の建築物の定義として、
「土地に定着した・・・云々」というのが、あります。
物置等の工作物が、「置いてあるだけ」の事例が
多いのは、「建築物」と認定される状態であれば、
建築確認許可申請や結果、建ぺい率、容積率違反となり、
住宅全体が「違法状態」となるのを、避ける狙いが
あると思います。
故に、固定されるのであれば、建ぺい率、容積率への
影響も検討される方が良いと思います。
ありがとうございました
ちょっと素人には難しいですね。
住宅が建ったあ後に、物置きを作っているので、同一にはまとめて欲しくないですが。
No.3
- 回答日時:
>物置の中に重りを置くなどして簡単には倒れないようにするのが良いかと思います。
基礎が無くても自重で土地に固定されているという解釈もあります。
昔、よくあった国鉄払い下げの貨物車両流用した倉庫などは、その解釈で課税されていました。
No.2
- 回答日時:
No.1さんの書かれるような配置で建てるのなら、あとからの対策工事で良いでしょう。
実際には「その」強風などが物置にどの様に吹き付けるかに依りますから、全く固定無しで良い設置場所のこともあります。
逆に重いものを物置の中に入れたところで、物置ごと倒します。
倒れた上で戸が外れたりして風が入れば中身が散乱ということになります。
現実的には固定資産税を言われるケースは少ないですよ。
しかし近年は行政の財源確保のため、職員がグーグルマップやストリートビューを使って新規建造物を見つけては現地調査にきます。
器用なら外から見えないように内側に柱固定する方法もあります。
また、物置ベースにそのままアンカーを付けずに、すぐ横にアンカーベースコンクリートを打設しておいて、チェーンで物置自体を引っ張ってしまう方法もあります。
屁理屈合戦になりますが、基礎固定がない以上言い分には優位性があります。
ありがとうございました
一応、行政に確認しました。1㎡で7万円の価値で、5㎡なら35万円で、その1.7%の計算で固定資産税をかけるそうです。アンカーしてあれば。の話です。
外から見えないアンカーがしてもらえるならずるいですが良いですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 物置の設置。人工芝を先に敷いておいても大丈夫? 3 2023/07/18 22:42
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- 固定資産税・不動産取得税 4m×3mのテント式物置の固定資産税について コストコにあるスチールフレームキャノピー(テントガレー 2 2022/11/18 12:54
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 賃貸のエアコン設置方法について 4 2024/04/21 14:15
- 電気・ガス・水道業 30日たたないと工事ができないわけ 2 2023/03/13 23:30
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 投資用の土地を購入した際の必要経費 3 2023/05/28 15:49
- 郵便・宅配 アマゾンの配送 8 2023/08/01 09:08
- 借地・借家 借地の返却義務について 6 2024/04/22 12:03
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報