dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

m = -1/4(4+2√5)^2+4
m = -(2+√5)^2+4

1行目から2行目の式でなにをしたのかわかりません。
教えて下さい

A 回答 (4件)

-1/4(4+2√5)^2+4 


=-(1/2)×(1/2)×(4+2√5)×(4+2√5)+4
={-(1/2)×(4+2√5)}×{(1/2)×(4+2√5)}+4
=-(2+√5)×(2+√5)+4
= -(2+√5)^2+4
です
    • good
    • 1

式での説明は他の回答の通りですが言葉で説明すると「分配法則を使って1/4を括弧の中に入れた」と言う事になるでしょう。

    • good
    • 0

m = (-1/4)(4+2√5)^2+4


m = (-1/4){2(2+√5)}^2+4
m = (-1/4)4(2+√5)^2+4
m = -(2+√5)^2+4
「m = -1/4(4+2√5)^2+4 」の回答画像3
    • good
    • 1

(1/4)=(1/2)² ですから、これを ( ) の中に入れただけです。


又は 4+2√5 を 2でくくりだした と解釈しても 良いでしょう。
-(1/4)(4+2√5)²+4=-(1/2)²{2(2+√5)}²+4
=-(2/2)²(2+√5)²+4=-(2+√5)²+4 。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A