dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険料義務化。

大手はいいが。

中小企業は たまつたものではないのでは??

アルバイト パート 雇われる側も引かれる。

雇用側は倍払わなければならない。

人手不足なのに 人要らないに、なる。

建築業者なら 請求書にインボイス増しの請求されて。

さらにパート アルバイトのような お手軽雇用にまで 社会保険料を支払う。

中小企業潰しでは??

物価高にコロナ融資の返済
しかも 金利上がって資金繰りも厳しい。

更に 営業しても仕事が暇。

銀行が融資しないとか。

どうなる2024年??

質問者からの補足コメント

  • 欧米化を目指す日本。
    金持ちか貧乏。

      補足日時:2024/06/15 17:52
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

もう、政府を焼き滅ぼす以外に他は無いでしょうな。


政府と言っても、それは【官界】を意味するものであり、与党と混同する奴は【阿保】でしかない。
公務員を含む全ての供給者に、武断的な制裁あるのみ!
日本版文革を起こして、保身に走る供給者らを一人残らずにのめせ!
    • good
    • 0

どうでもいい トンネル会社が多いのだから


仕方がない
日本人もいなくなる。この人日本人か?
と思うこと有りませんか?
これからは、スラム化を懸念します。
    • good
    • 1

そうやって、無能な企業が淘汰


されていくのです。

ブラックも減るでしょう。

良い事です。
    • good
    • 0

中小でも、努力すればみんな大企業です。


大企業も昔は中小です。

あの、ジャパネットですら
高田明さんが個人経営してたカメラ屋さんだった…だけど、ラジオコマーシャル(ラジオ中継)をきっかけにデカくなって誰でも知る企業に…

なので、作るタイミングがどこにあるか?ということもあるし、人間性や雇用信用度等によって変わるものもある。

あと、社会保険料は企業に一人でも雇用したら原則加入させないといけないし、形上の半分負担なので、住民税を含めて4割は預かってる形になる。

なので、法人税を下げるという形をとって…
が今の現状。

つまり、消費税のそもそもはこの税金対策というだけ。
大手だって安くてすごい人材が欲しいだけですもん。

ものづくりしなくなったでしょ?
技術を教えて、その国は豊かになりましたよね?
それで評価が上がるわけですから、それをちゃんと見てない財務官僚(悪代官のみ)らが、自身の出世と老後のためということと公共事業をちゃんとさせなかった当時の民主党政権の事も…
高速道路の無料化は麻生政権と民主党政権がやった結果。

つまり、為替レートは国の信用度。
海外からは、令和の今は多くは滑られてるんだと…
「中華みたいに真似しておけば」みたいな。
    • good
    • 1

大企業なら企業年金まであるので、その点では中小企業は負担は小さいでしょう。



それに、大手でも家電メーカーなんかは大幅人員削減で、大変ですしね。安泰はむしろ少ないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大手の方が40歳以上 早期退職希望者

1000人単位で銀行もリストラしますからね。

大手の方がバッサリ切りやすいけど

小さいと小さいで 情とか目の届く位置にあるので 切りにくいですよね。

お礼日時:2024/06/15 18:40

大企業と複数の中小企業を経験してますけど


中小企業はほんと生産性が低い。
例えば給料や保険料の処理なんて
50人の会社も10万人の会社もほとんど同じ人数でやってる。

同じような働き方をしている労働者が
会社の規模によって社保に加入したりしなかったりするのもおかしな話。

一国一城の主で居たいんだ、小規模の方が意思決定が早いんだって人が
中小企業を続けるのは否定しませんが
国策で中小企業を保護するのは論外だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大手にも必要ない人材も沢山いて。
一部だけを任されてる人間。
逆に小規模だと 営業から見積もり 物作り 請求までできる幅の広いスキルのある人も沢山います。
大手としても小規模の技術者とトレードしたい一面もあるし。
世の中の8割以上は中小企業ですから。
仮に大手ゼネコンが仕事取っても 末端の職人が仕事しなければ 大手ゼネコンの事務員すら
食べていけないので。
大手の人材が素晴らしいとは全くいえない。

お礼日時:2024/06/15 18:20

で、どこが質問でしようか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!