プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学院1年生。工学系で経済に疎いので教えてください。

日銀の政策で、ゼロ金利政策、というのを聞きます。
ゼロ金利政策で効果がないんだったら、もうマイナス金利政策をするしかないんじゃないか、と思うのですが、なぜマイナス金利政策は取られないんでしょうか?
技術的なところ、例えば、マイナス1%金利で、100万円借りたいところを101万円貸すのに、何か問題があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

工学系で経済に疎いのであれば、「ゼロ金利政策」「マイナス金利政策」でネット検索してはいかがですか。


このような記事(2023/09/30 4:50)にもヒットするでしょう。
https://toyokeizai.net/articles/-/704974
冒頭部分は次の通りです。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2016年1月に日銀が導入した「マイナス金利政策」は、現在の大規模金融緩和の大きな柱の1つです。足元のマーケットでは、早ければ年内にも日銀がマイナス金利の解除に動くとの見方も広まりました。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もちろん、「マイナス金利政策」の意味をバックッとでも知っていた方がいいので、それも確認しましょう。
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2016/k160 …
この別紙には次のように説明されています。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本銀行当座預金のマイナス金利適用スキーム
日本銀行当座預金を3段階の階層構造に分割し、それぞれの階層に応じてプラス金利、ゼロ金利、マイナス金利を適用する。
1.3段階の階層構造
(1)基礎残高(+0.1%を適用)
「量的・質的金融緩和」のもとで各金融機関が積み上げた既往の残高につい
ては、従来の扱いを維持する。具体的には、各金融機関の日本銀行当座預金残高のうち、2015 年1月~12 月積み期間(基準期間)における平均残高までの部分を、既往の残高に対応する部分として、+0.1%を適用する。
(2)マクロ加算残高(ゼロ%を適用)
以下の合計額にはゼロ%を適用する。
① 所要準備額に相当する残高
② 金融機関が貸出支援基金および被災地金融機関支援オペにより資金供給
を受けている場合には、その残高に対応する金額
③ 日本銀行当座預金残高がマクロ的に増加することを勘案して、適宜のタ
イミングで、マクロ加算額((1)の基礎残高に掛目を掛けて算出)を加
算していく。
(3)政策金利残高(▲0.1%を適用)
各金融機関の当座預金残高のうち、(1)と(2)を上回る部分に、▲0.1%
のマイナス金利を適用する。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この3段階の3段階目「政策金利残高(▲0.1%を適用)」の対象は、市中銀行が日本銀行に当座預金をしている金額のうちで{(1)基礎残高+(2)マクロ加算残高}を超えた部分についてのマイナス金利(超過している当座預金残高が100億円なら、0.1%の1000万円を、日銀が当座預金をしている銀行から、預かり手数料のように)徴集するというのです。

大学院1年生なら、文学部でも、医学部でも、歯学部でも、理学部でも、意味を調べてから考えた方が、高卒しているらしさが出ると思います。
    • good
    • 0

なぜマイナス金利政策は取られないんでしょうか?


 ↑
やっていますよ。
ただ、日銀と市中銀行の間だけですが。



何か問題があるのでしょうか?
 ↑
流動性の罠てのがあり、効果が期待出来ない
ばかりか、マイナスの可能性が
あるからです

つまり、皆貨幣で持つようにな
投資の増加につながらなくなります。


流動性の罠は、景気刺激策として金融政策が行われる時、
利子率が著しく低下している条件の下では、
それ以上マネーサプライを増やしても、
もはや投資を増やす効果が得られないことをいう。

利子率がゼロ近くになると利息もゼロとなるため
手持ち資産を債権ではなく貨幣で保有しようと
することから貨幣供給量を増やしたところで
民間投資の増加につながりません。
    • good
    • 0

マイナス金利が言われ出したのは、銀行から民間への貸し出しが日銀の期待をかなり下回っていた為、日銀口座に必要以上に金を眠らせてるようだと、逆に金利を取るぞという話ですね。

つまり市場を活性化させたいというものだったのです。民間の銀行が個人や会社相手にできる話ではありません。
    • good
    • 0

> なぜマイナス金利政策は取られないんでしょうか?


マイナス金利は実施中です。
但し、これは、日銀が市中銀行から預金を引き受けるときに、
本来は利息を払うべきところ、逆に手数料を取る、と言うものです。

あなたの言うマイナス金利と言うのは、
貸方が損をするので、銀行の事業が成り立ちません。

なお、銀行に預貯金をするときに手数料を取られる場合、
つまり、預貯金額が月日と共に目減りしていく場合、
あなたは、銀行にお金を預けますか?
    • good
    • 0

普通に考えればわかりますが、貸す側、つまり銀行などが損をするからです。



銀行が利益を追求する最大の手段が融資であり、返済時に金利に応じた利息を得ることで、銀行は利益を得られます。

ところがマイナス金利になってしまうと、貸した元本よりも目減りしてしまうので、当然銀行にとっては損です。

ちなみに2016年から、日本銀行から各銀行、金融機関へ融資をする金利はすでにマイナスになっています。

もちろん日銀にとっては貸せば貸すほど損をしますが、銀行などは日銀からの融資分を企業へ融資するのに使っても、一定分は手元に置くことができるので、融資が焦げ付くリスクを抑えられるメリットがあります。

それでも積極的な融資が行われないのは、バブル景気、そしてその崩壊によるトラウマを未だに持ち続けていることだといえるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A