dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性というものは、男性に比べて信用というものが無いと思いませんか?
女性は社会全般でも職場でも肉親からすらも(男兄弟に比べて)、冷たくされる。いまだに根強く残る男尊女卑ゆえ、という見方も出来ますが、見ていると信用が無い、という要素が強いような。
女性は結婚、出産、などでいつ辞められるか分からないから責任ある仕事を任せられない。男性に比べて能力が低いからお茶汲み、コピー取りしかさせられない。という職場の見方。
女の子は男の子に比べて能力が低いから、本人が『手に職を付けたい』と専門学校進学を希望してる。何バカな事言ってんの?」と肉親からも相手にされない。
信用されてないんですよ!そして信用って一日二日で無くなるものではないです。女性、何かしでかしてませんか?

皆さんは何故女性というものの、信用が地に落ちたと考えられますか?(一部のキャリア女性、専門職女性など社会的地位のある女性は除きます。)

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

女性は複雑。

信用できるけどできない。理解できたらとか、気持ちを分かってくれたらだから、信用できるけど、利益的だから信用はできないし、生き残る見込みがあるかでどんないい人でも低評価。評価は知的働きによる能力とか人柄とか対応力、応用力とか他にも一つ一つ沢山あるのにも限らず、野性的な判断で判断するから、信用できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直感が全てですものね!

お礼日時:2024/06/23 09:06

地には落ちてないでしょう。



女性優位な世の中だと
手に職つけてる女性もいるし

能力低いから高いからコピーとりではないかな。


自立してるかどうか
    • good
    • 0

>一部のキャリア女性、専門職女性など社会的地位のある女性は除きます。



そりゃ除いたら信用ないでしょうよ。
男だって「定職持っているものを除く」とかにしたらほぼ信用なんてないと思いますが?
    • good
    • 3

社会的信用だけで言えば、男性が上です。


結婚して急に退職されたら不安で、
車や家の商談は基本、営業マンです。

女性は大学も出ない方が、良縁に恵まれます。
短大卒以下の男性は、交際相手に選びもしません。
メイクや料理教室行った方が良い人生になるでしょう。

>何故女性というものの、信用が地に落ちたと考えられますか?
落ちたとか考えません。初めから出産能力ある女性が
長期に会社務めできない人が多いというだけです。
    • good
    • 0

そもそも信用がないと思ってはいませんので、この記述全体が無価値だと感じます

    • good
    • 1

圧倒的に二股男が多く、男性の方が信用できません。


これは100人の女性に種付けできる男性機能と、同時には
基本1人しか産めない女性の身体的特性から来ています。

女性は命がけで子を産み、授乳、子育てと、劇弱な立場です。
男性は、女性のおかげで存在します。
母を敬い、女性を守るのが存在理由と心得ましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A