dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大抵の店での食べ放題は名ばかりで実際は制限される(同じものばかりを多く食べる客を注意する)ようですが?
食べ放題とは「好きなメニューを好きなだけ食べていい」という意味ですよね?食べ放題(好きなだけ食べていい)と称して客から料金をふんだくっておいて実際は好きなだけ食べたら注意する=食べ放題ではない、これでは詐欺になりませんか?

質問者からの補足コメント

  • 例えば「この料理はお一人様につき〜個まで」と注意書きがあれば確かにそうですが何も書いていないなら食べ放題(好きなだけ食べてもいい)に則って無制限に食べていいはずでは?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 07:48
  • 何度でも言いますが食べ放題とは読んで時の如く「好きなものを好きなだけ食べていい」ことを指します。
    特定の料理が気に入ったらそれが「好きなもの」、十人分食べたいならそれが「好きなだけ」に該当します。
    そうしてほしくないなら店は最初からそう説明すべきです。(制限する時点で「食べ放題」の定義を破ることにはなりますが)

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 07:51
  • 常識というものはあります。食べ放題とは好きなものを好きなだけ食べてもいいという意味、これは常識中の常識です。
    限界があるのは店が十分な食材を仕入れずに無責任に食べ放題を実施するからです。
    食べ放題を止める、大幅に値上げするなどで多くの人の楽しみを奪うのは店です。
    そもそも食べ放題を利用する人は好きなものを好きなだけ食べることが前提のはずです。好きなものを好きなだけ食べている人を店員が注意したら周りの客は「食べ放題なんだろ?」「食べ放題と言っておいて制限するのはおかしい」「制限するなら最初から食べ放題なんかやるなよ」「この店は客を騙す嘘つきか」など批判が殺到すると思いませんか?

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/17 12:51

A 回答 (14件中11~14件)

作った料理が並んでいる所ではなく、その都度オーダーするタイプの食べ放題のお店なら、制限されるケースは少ないと思います。


ただ特定のメニューを想定外の量を食べると最初から決めているなら、そのことを事前にお店に知らせておいた方がお互いが気持ちよく過ごせるんじゃないですかね。
    • good
    • 0

なりません。


条件がつくのは当然のことです。
あなただって質問に書いてますが、例えば一番高い食材ばかり食べれば制限するのが当然です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そういう手もあったか。

今度、そのカスハラやってみたいですね。
    • good
    • 1

詐欺だと思いますので、そういう店があるなら裁判に訴えて好きなものだけを腹いっぱい食べてください。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A