dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり自分の気持ちを他人に伝えるのが得意ではありません。
なので学生時代はノートに書きだして整理して発散していたのですが。
社会人になって数年経った今、それを再会したらネガティブが気持ちの面でも体調面でも悪化しました。
(元々休日に下痢を起こしていたのですが、それがもっとひどくなった、気持ちがもっと落ち込むようになった等両面おかしくなっている)
もっとつらい時期はあったはずなのに何で今こんなにおかしくなっているのか分からなくて
書き出すことがマイナスに作用することってあるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>書き出すことがマイナスに作用することってあるのでしょうか?



そりゃあるでしょ。
嫌な思いをしたのに、それをわざわざまた思い出すわけでしょ。ストレス倍増だよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのでしょうか……
自分の気持ちを見ないふりをするのが一番ストレスから逃げられるのかもしれません……ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/17 00:39

●書き出すことがマイナスに作用することってあるのでしょうか?



 ↑、絶対にありません。しかし、書き出した事項を心の眼で見つめて思い出すとマイナスになりますが、通常はそんなことをしません。

下痢は、あなたのマイナス思考はダメですよ。と、言う感じで神経系統を通じて(下痢の症状を発生させて)中止を身体の方から迫っているのです。いわゆる神経症を元とする心の病です。

賢い男の人とお付き合いをして、その人のものの考え方に共鳴し同化できれば解消します。そういう男を見つけるのが大変な場合は、過去の不都合なことは考えないようにする。と、言う前提で毎日気になっている過去のことを具体的に書き出して、それらを私は考えない。と、言う様に自分に言い聞かせるようにすれば1ヶ月も掛からずに解消します。多くの人に実践してもらって効果を確認済みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理学の授業では「感情の書き出し」は有効だと習っているので
普通はそうなんですよね……
うーん……自分ではまだやれると思ってるんですけど体の方が悲鳴上げ気味なので……うーん……
考えないことが一番平和なのかも知れません、ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/17 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!