
こんにちは。皆様のご意見が聞きたくて質問しております。
最近暑くなってきたので、小学生の子どもに塩分チャージのタブレットを2,3個持たせていました。昨日子どもが学校でそれをうっかり落としたらしく、教室で騒ぎになって、先生が「持ってきたらダメ」とおっしゃったそうです。
でも、もし子供が倒れたり具合が悪くなったらどうするんだろうと思ってかなり腹が立ったのですが、学校では元々塩分チャージを禁止していたらしく、私はそれを知らずに持たせていました。
けれど、この暑い季節で塩分が足りなくて子供が健康を損ねたら……と心配です。うちの子は早生まれで体が小さいし、あまり丈夫でないので気がかりです。前にも暑い中帰宅する途中で、道端でしばらく休んでいた事もあるようです。
皆様だったらどのように対応されますでしょうか。もしよろしかったらお知恵を貸していただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに学校にはまだ何も話していないし、家族には「相談したいことがある」とだけ伝えています。
No.13
- 回答日時:
No.12
- 回答日時:
さすがに過保護では?
塩分チャージタブレットはお菓子の扱いですので、持ち込み禁止は当然です。
また、汗をかいても水分補給は出来るので、塩分を必要とするほどの発汗は気にしなくていいです。
炎天下で長時間運動させるリスクは、さすがに学校の先生でも理解している話です。
No.10
- 回答日時:
最近では学校で集団食中毒ならぬ集団熱中症みたく大勢気分が悪くなって病院搬送というニュースもちらほら見かけるので、心配するのは尤もだと思うのであります。
学校の方で、もしエアコンできっちり温度管理もしている、水分補給もちゃんと出来る環境がある、だからタブレットの様な物は持って来させなくて大丈夫なので規則の方を優先させて下さいと主張されれば、そこでどうするかだと思うのであります。
話し合いの場を作ってもらってでも、塩分タブレットを持たせる様に改革を求めるかどうかであります
学校でちゃんと体調管理されているのであれば問題ないとは思うのですが、やはり体温より高い気温になったりすると心配なので、タブレットなど常備しておけば安心なんですがね… 先々週も子どもが旦那と外出した際に、半日で暑さにやられてぐったりしていたと聞いて心配でした(OS-1を飲んでだいぶ回復したらしいですが)。
現在の過酷な気候を、学校にもちゃんと理解してほしいと思います。
No.8
- 回答日時:
学校に行ってまで塩分補給がいるかと言われれば「?」と思います。
もちろん屋外で肉体労働の場合は必須ですが、学校生活では朝食と給食でも塩分は補給できていますし、水分補給だけで十分に思えるのですが…
むしろタブレット持ち込み可にして、不必要に摂取する子がいる弊害の方が大きいように思えます。
質問者さまも小学生に2,3個も持たせるのは過剰だと思いますし。
No.5
- 回答日時:
塩分チャージじゃなければ塩分を補給できないわけでもありません。
学校が塩分の補給そのものを禁じているのか、塩分チャージという固有商品を禁じているのか、禁じている中身をよく確認してください。
また、学校側が塩分補給について適切に管理していると主張するなら、学校に任せるべきです。
うちのコは頭が悪いからといって、勝手に教科書以外のいろんな参考書やら問題集を持参させるようなものです。
この季節、毎日外で授業しているわけでもなし、過酷な労働に従事させられているわけでもなし、気にし過ぎのようにも思います。
帰宅途中の道端で休んでいたケースは、塩分不足が原因だったのでしょうか。
そこもよく確認・検証すべきです。塩分さえ補給していればお子さんは元気に帰宅できたのですか。
もし仮に塩分不足が原因で、塩分を補給すれば元気に帰宅できたとするなら、登下校時に限ってはこっそり使用するくらいの運用はしていいのではありませんか。
うっかり落とさなければよかっただけの話でもあるのです。
No.4
- 回答日時:
そのためのPTAです
タブレットを許しと お菓子の塩分補給飴も事業中食べる生徒も出ます、それを大人の知恵で 休み時間だけや指定のタブレット..いろいろ議論すればいいことです。
健康に関わる問題なので 学校全体で結論を出すべきでしょう。
※今は担任の先生に 熱中症予防のため飲ませたいと伝え携行を許してもらうことです、味付けのない塩タブレットもあるので(飴やグミ)それぐらいはこちらも配慮しましょう。

こんにちは。PTAにも言った方がよさそうですね。同じ子供を持つ親御さんなら共感してもらえそうな気がします。塩分やミネラルを補給できるのなら何でも構わないので、教えて頂いたタブレットなども調べてみます。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
その様な情弱な教師が居る学校は、死者が出ても誰も責任を感じないと。
すぐにでも、教育委員会へプッシュです。
親しい地元有力者(市議会議員とか)を味方にして、圧力を掛ける。
その様な可笑しなルールは改定させる。
一人では難しければ、PTAの繋がりで仲間を集めをまずはしましょう。
こんにちは。味方を増やして、意見を言った方が通りそうですね。麦茶でもよさそうですが(水か麦茶なら持参可能なので)暑い中で持ち歩くと雑菌が繁殖するそうなので液体は水以外は持たせたくないと思っています。こちらの意見を聞いてくれるような場に持っていければと思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- 小学校 小学生、水筒2本持ちは禁止と学校に言われました。 6 2022/06/30 17:02
- いじめ・人間関係 自分の学校の事務の先生に嫌われてることに苛立ちもあるし、なぜ?という気持ちもあります。事務には複数の 3 2023/02/05 18:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学生の息子が別室登校で、将来のことが心配で悩んでいます。 息子は、今中2ですが、支援学級に在籍して 10 2023/11/26 10:16
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 知人・隣人 スピーカーママさん 3 2022/06/21 19:37
- 小学校 子供が学校休みがちに。知恵を貸してください。 今息子は小学四年生です。 去年から学校に行きたがらない 4 2022/07/17 14:50
- 予備校・塾・家庭教師 公立高校の補講/補習は、公のものなんでしょうか? 12 2024/01/10 11:30
- 小学校 小学校1年の娘の話です。 担任の女性担任26歳がうちの娘の事を異常なくらい1年間、特別に可愛いがって 5 2023/03/17 09:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無塩生活14年以上のものです。 ...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
ラーメンのスープが好きで飲ん...
-
塩分や糖分について 生きていく...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
ラーメンが無性にすすりたいと...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
市販のものがかなりしょっぱい
-
硬水に含まれるナトリウム
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
塩分摂りすぎ 糖分摂りすぎ ど...
-
ビールをよく飲む人は塩分を多...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
お味噌汁は毎日飲んでも身体に...
-
20代です 毎日塩舐めています ...
-
朝食にバナナとフルーツグラノ...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
糖尿病に筋トレが必要な理由を...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
トンカツ(単体)の塩分量
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
塩分摂りすぎ 糖分摂りすぎ ど...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
高血圧の人にも安心なおにぎり...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
味噌のカス 食べてもOK??
-
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
-
ある事情で塩分を抑えている者...
-
生理前に塩分をすごく採りたくなる
-
ラーメンのスープが好きで飲ん...
-
塩を大量摂取してしまいました...
-
毎日お昼ご飯にカップラーメン...
-
コンビニに売っている干し梅に...
-
お弁当用のアルミカップが塩分...
-
梅干の食べすぎ
おすすめ情報
たくさんのご回答をありがとうございます。自分も、学校に持参を確認せずに持たせたのは悪かったと思っております。2、3個というのは、ハンカチを入れるポシェットの中に常備しておいて、たくさん汗をかいた時や下校中に危ないなと思った時に摂取する用にという事で、毎日何個も持参していた訳ではないです。
やはり自分一人だけが声を上げてもどうにもならない問題だと思うので(調べたらタブレットを熱中症対策に持参してもいい学校も中にはあるようなので)ほかの親御さん達やPTAなどと話し合って学校や教育委員会などに問題提起しようと思います。いろんなご意見をありがとうございます。
ご回答いだいた方々、ありがとうございます。返答が追い付かないので、6/21の13時以降のご回答はお控え願います(書き込みをしてくださっても反応できないと思います、すみません。設定に不慣れで締め切りの仕方が分からないので、分かり次第締め切らせていただきます)
家族と話し合ってどうするか決めようと思います。いろいろ教えてくださったり貴重なご意見をありがとうございましたm(__)m