dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。皆様のご意見が聞きたくて質問しております。
最近暑くなってきたので、小学生の子どもに塩分チャージのタブレットを2,3個持たせていました。昨日子どもが学校でそれをうっかり落としたらしく、教室で騒ぎになって、先生が「持ってきたらダメ」とおっしゃったそうです。
でも、もし子供が倒れたり具合が悪くなったらどうするんだろうと思ってかなり腹が立ったのですが、学校では元々塩分チャージを禁止していたらしく、私はそれを知らずに持たせていました。

けれど、この暑い季節で塩分が足りなくて子供が健康を損ねたら……と心配です。うちの子は早生まれで体が小さいし、あまり丈夫でないので気がかりです。前にも暑い中帰宅する途中で、道端でしばらく休んでいた事もあるようです。
皆様だったらどのように対応されますでしょうか。もしよろしかったらお知恵を貸していただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに学校にはまだ何も話していないし、家族には「相談したいことがある」とだけ伝えています。

質問者からの補足コメント

  • たくさんのご回答をありがとうございます。自分も、学校に持参を確認せずに持たせたのは悪かったと思っております。2、3個というのは、ハンカチを入れるポシェットの中に常備しておいて、たくさん汗をかいた時や下校中に危ないなと思った時に摂取する用にという事で、毎日何個も持参していた訳ではないです。
    やはり自分一人だけが声を上げてもどうにもならない問題だと思うので(調べたらタブレットを熱中症対策に持参してもいい学校も中にはあるようなので)ほかの親御さん達やPTAなどと話し合って学校や教育委員会などに問題提起しようと思います。いろんなご意見をありがとうございます。

      補足日時:2024/06/20 14:00
  • ご回答いだいた方々、ありがとうございます。返答が追い付かないので、6/21の13時以降のご回答はお控え願います(書き込みをしてくださっても反応できないと思います、すみません。設定に不慣れで締め切りの仕方が分からないので、分かり次第締め切らせていただきます)
    家族と話し合ってどうするか決めようと思います。いろいろ教えてくださったり貴重なご意見をありがとうございましたm(__)m

      補足日時:2024/06/21 13:39

A 回答 (22件中21~22件)

この手のアホ規則満載なのが学校です。


学校の常識は世間の非常識。
世間の常識は学校の非常識。

教育委員会に申し入れるのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の常識で、塩分チャージなどをお菓子扱いしているんじゃないかと自分も思います。けれど、手遅れになってからでは後悔しそうなのでがんばってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/20 16:18

このような規則は、時代によって変えるべきです。

例えば夏の高校野球でも、今はスポーツドリンクは自由に飲めますが、以前は認められていませんでした。

ぜひ質問者さんには、今後、この学校に入学してくる子どもたちのためにも、PTAを通じるなどして運動されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。学校に言うよりPTAを通して言った方が通りそうですね。子供が持参しなくても、学校に常備してすぐ対応してくれるのならいいんですが、そうもいかないだろうなと思うので行動してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/20 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A