dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり知られていない話だと思いますが、もうすぐマイナ保険証が使えなくなります。

「そんな事無いだろ!」

確かにちょっと盛ってますが、すでに登録した人は何もしないと5年以内に使えなくなるというのも事実です。

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は5年です。
マイナ保険証は電子証明書の機能が必要なので、更新しなければマイナ保険証が使えなくなります。
期限が切れる前に有効期限通知書が来るそうなので、忘れて困るということは無いと思いませんが、更新のために役所に行かなければなりません。
非常にめんどくさい。

一方、マイナ保険証を登録していない人には、何もしなくても資格確認書が送られてきます。
これは、現行の保険証と同じ機能を持っています。
有効期限は5年と、マイナ保険証と同じ期間有効です。
更新手続きについては決まっていないようですが、申請不要で有効期限が伸びたという経緯から考えると、自動的に送付されると考えられます。

5年毎に更新手続きが不要なマイナ保険証と、何もしなくても良い資格確認書。
マイナ保険証に登録した人は後悔してませんか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (29件中1~10件)

野党が大反対していたのを知らないのかな?


国民総背番号制反対というやつ、30年以上前からだ。マイナンバーと名前変えただけですね。
もうどうにもならないから、野党も合理的に反対を止めた。
米国のは、社会保険番号があったから、全てそれですましてしまうという極めて米国的な合理的発想。

日本は縦割り行政で各々にしてたし、トップダウンでもしないと官僚が勝手に統合できないからですね。
だから年金だけでも、一人で番号がいくつも存在して馬鹿げたことになった。(うちの嫁さんは、会社の担当者が不正をしていて年金が加算されていなかった、年金事務所にいくら言っても、給料明細を出してくれとしか言わない、独身時代の40年も前の給料明細持ってる人は何人いるんだ?)
7.7%というのは今も健保のカードを持ってるからそれ出すから、何の意味もない7.7%です。
入れ替わってというが、卵が先か鶏が先かだけの話だ。
いずれにしろ、米国のように番号だけは確かに有意義です、写真がサーバーから送るから、基本的に偽造・詐称は困難になる。

なんか、今も政府は無理くりしてますが、あっさり全員マイナンバー持ってくださいという方が合理的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へーそーなんだ。しらなかった(呆)

でも、民主党は「マイナンバー―民主党政権下で作った行政コスト削減の画期的法案」って喜んたよ。
https://www.katsuya.net/topics/article-2767.html

反対をやめたどころか、私達が作ったって言ってるよ。
おかしいね。


マイナ保険証の利用率の話は、あなたの
>多数派だと思う。
に対しての話。
7.7%に意味があるかないかは関係のない話。

そして、意味がないというのは、意味がないことにしたいだけだよね。
この数字からは、日本人の5割以上が持ってるのに利用率がたったの7.7%しかない、利用率の低いカードという事がわかる。
と言うか、マイナ保険証が本当に便利なら、所有者の大多数が利用してないとおかしいよね。

雉も鳴かずば撃たれまい

ということで、君の話の信用度は低いということがわかった。
そのうえ、質問に関係ない話は興味ないんだ。
いい加減にしたら?

お礼日時:2024/06/25 16:41

※ごめんよ、


私へのお礼は、文句が多すぎてたどり着けないのよ。
複数のページにまでなるのなんか、待ってられない。

ここの回答者のほとんどが推進派なのも、多数派だと思う。
あなたこそ、なにをこね回して下らん事言ってるのかと思うよ。
5年で更新は妥当でしょ?。

そもそも義務化しなかったのが間違いです。(マイナカードと保険の合致)
米国のようにすべきだったんだよ。
なんでも反対する野党が馬鹿だからもめたくなかっただけだと思う。
少しでも進める方が得策だと判断したのだろう。

犯罪、それに気づかないのは、健康保険組合と国保ですね。
間接的に善良な国民が不利益を被る。

悪い奴がどこにでもいるから、共通化してできないようにしようとしてるだけ。
医療現場にGPS・DATAでもつけた方がもっといいと思うくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイナ保険証の利用率はたったの7.7%だから、明らかに少数派だよ。
私の質問がマイナ保険証を作った人に対しての質問だから、そのような回答が多いだけじゃないかな。

やっぱり義務化しなかったのが間違いだよね。
でも、野党が反対するからってのは違うんじゃないかな
そんな理由なら、与党やめろよって思わない?
そして、少しでも進めるというのであれば、保険証を廃止する必要はなかった。

義務化しなかったのは、マイナンバーカードで問題が起きたときに責任を取りたくなかったから。
マイナンバーを見られても安全ですって言っておきながら、コピーしたら罰則とかダブルスタンダードにも程がある。

そして、保険証を廃止するのに、なぜか資格証明書という保険証とほとんど同じ機能のカードを発行するんだよ。
だったら保険証残せばよかったのにね。

手段(マイナンバーカードの普及)と目的(あなたの場合、保険証の不正利用防止だね)が入れ替わってるのは明らかだ。

これをしているのは政治家。
これで喜ぶのは不正利用している人(資格証明書で同じことができる)。
一般人は、更新が必要になっただけ。
医療従事者は、機械の購入が必要となった上に、手続きが煩雑になっただけ。


蛇足だけど。
アメリカの個人番号は、カードは家に大切にしまって持ち歩かずに、暗記した番号を口頭で伝えるだけだよ。
日本でも最初はその方式だったのに、なぜかマイナンバーカードを普及させようとしたね。
政治家が裏でどことつながっていて、どこかの会社を儲けさせようとしてるのかね。

お礼日時:2024/06/24 16:04

>事実、トラブルが多発しています。



デジタルだから明らかになっただけで、従来の方式だともっとトラブルは起こっている、起こらないと思っているのは、お花畑の頭なだけ。
従来方式は、見えない所で間違いや不正が横行してる。
だから、うちの会社の保険組合でも、保険使用の履歴が送られて、間違いや不正がないかの問い合わせが全員に半年毎に来る。

>デジタル化でメリットを被るはずの医師が反対しています。

新規に何かしようとしたときに、反対勢力が自己の為に発生するのは当然の事、至極当たり前。

>マイナ保険証は、本当に省力化に貢献しているのでしょうか。

新しい大掛かりなSYSTEMの生みの苦しみです、うまく動くまでには試行錯誤が付き物。

特に不正が、目に余る事態になっているので早急にマイナンバーと紐付けしたい、しないといけない。
自分のプールしてる保険金が悪人に食われている事を自覚していますか?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたへのお礼はスルー?
そして、他の人へのお礼に対する回答?
意味不明なやつだなぁ

もう一度書こう。

あなたの言うことが正しいのなら、国は義務化すべきだよね。
それなのに、なんで義務化しなかったんだろうね。

悪いやつはどこにいるんだろうね。
それに気づかないのは、誰だろうね。

お礼日時:2024/06/24 14:37

良い事あるのって


あるのに決まってるやろ
YouTubeを見たら
高橋洋一さんが言っているから
なんの為にマイナを作ったのかを
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、マイナンバーカードを作った目的というのは、ユーザーには関係のない話なんだよ。

そして、その目的が本当に重要なんだとしたら、マイナンバーカードを義務化すべきだったんだよ。

お礼日時:2024/06/24 14:31

デジタル化をやたら否定する輩が多い。



紙、アナログを大事にする。
紙やアナログが分かりやすくて便利なのは分かります。

でも、考えて欲しいことがある。

その紙、アナログは誰がやるのですか?

その回答をして欲しい。

答えは、人口減少の社会で、今後労働力は顕著に減少して行きます。

子育て支援にいくら税を使っても、定めは止められない。夕日が沈むのは誰にも止められないように、ましてや税で食い止めることはできない。

さて、話は戻りますが、その多くの労働力は実は安い賃金で膨大な時間を費やして紙やアナログの作業に従事しているのは若者です。

アナログ=若者の時間を費やしている=若者の命を犠牲に成り立っている。

どう答えますか?

そうしたくないから、その労働力の代替をデジタルにしようとしているのです。

デジタルに不安があるのは分かります。
でも、若者の未来にも目を向けて欲しい。

生意気なことを言ってすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デジタル化により、労働力を削減することは可能です。
しかし、それは適切な仕組みがあってこそ削減できるのです。

事実、トラブルが多発しています。
https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2024-01 …

そして、デジタル化でメリットを被るはずの医師が反対しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d5d01cf2fa052 …

マイナ保険証が本当に仕事を減らすのであれば、医療機関からのクレームなんて出るわけがありません。
カードが壊れていたら、有効期限が切れていたら、機械が故障したら、停電が起きたら、通信障害が起きたら、サーバーがダウンしたら。
対処するのに人手が必要になります。

それでも、年に一度くらいなら許容できるでしょう。
許容できないほど多発しているから、反対している人が多いのではないでしょうか。

カルテの電子化はようやく普及してきたところです。
それでも、小さな病院では手書きのカルテを使っているところも多数あります。

マイナ保険証は、本当に省力化に貢献しているのでしょうか。

お礼日時:2024/06/24 11:04

特に後悔していないし、逆に毎回新しい病院へ行くたびに問診票に書かされる内容や、診察券も全部アプリで紐づけしてくれればいいのにと思います。

カードがお財布の中に何枚もあると邪魔くさくて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
後悔してないんですね。

それは、頻繁に新しい病院に行くのが悪いと思います

お礼日時:2024/06/24 10:37

後悔をする必要は無いですし、むしろやって良かったと思っています。


まぁ、後ろめたいことがある人は後悔するかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
後悔してないんですね。

ちなみに、マイナンバーカードは義務ではないので、マイナカードが悪用されても自己責任です。
義務化したら、悪用されたときに国が責任を取らないといけなくなるから、義務化しないんだと思っています。
つまり、国は悪用される可能性が高いと考えているということでは無いでしょうか。

お礼日時:2024/06/24 10:36

マイナンバーが使えなくて、5年間経過してパスワード変更が必要とかだったの知らなくて苦労したけど、


一度覚えたら楽かな。

個人的には、10年がいいけどなあ。
5年は短い。

他は困ってない。
そもそもだけど新しいシステム自体は、
弊害が出るのは普通かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度苦労したし、5年は短いと思うけど、後悔はしてないということですか?
それとも、後悔してるんですか?

お礼日時:2024/06/24 10:30

当然でしょう


1度作って死ぬまで更新しないのが、逆になりすましや本人以外使える仕組みを考える輩がいるものです

免許の更新だって、面倒だけど更新していたらくるまを運転できます
マイナカードも更新すれば安心して医療機関に掛かれるってモノです

アンチを言い回ってるのは構わんが、成りすましで健康保険証を使われた方が国民に負担が多いのですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後悔しないということですかね。

ちなみに、運転免許以外の免許は、死ぬまで更新不要のものがたくさんあります。
有名なものでも、以下の免許は更新がありません。
・弁護士免許
・医師免許
・教員免許

また、もし本当になりすまし対策が重要なのだとしたら、マイナ保険証を義務化すればよかったんですよ。
義務化しない時点で、なりすまし対策にはなりません。
義務化しなかったのはなぜでしょうね。

お礼日時:2024/06/24 10:29

>マイナ保険証に登録した人は後悔してませんか?


特に後悔はしてません。
他に電子証明書(マイナカード)を利用しているので、どっちみち5年更新は必須なので。

ここの回答者さんで紐づけした人は5年更新は承知の上だと思いますので、後悔してない人が多いじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
後悔してないんですね。

承知の上なら良いんですが、よくわからない人もそれなりにいるようです。

https://hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2024-6- …

お礼日時:2024/06/24 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!