dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

憲法9条は改正すべきですか?

A 回答 (5件)

改正すべきです。



中国の軍事費は、日本のそれの7倍にも
なろうとしています。

あまりに彼我の差が広がると
戦争を誘発しかねません。

9条のママでは、自衛隊の拡充が
難しいです。


○ ソ連崩壊後、ウクライナは世界第3位の兵器・核保有国だった。

ウクライナが核兵器を放棄する代わりに、ロシアと米国、
英国が安全保障を約束するという「ブダペスト覚書」を交わした。

強大な軍事国家である3カ国が平和を保障してくれると信じた
ウクライナは核兵器を手放し、兵器を売り払い、
わずかな軍事力しかない国となった。

ブダペスト覚書で、ウクライナを守る立場にあるロシアは
2014年、クリミアを一方的に併合した。
さらに、ロシアは2022年2月、ウクライナ侵攻を開始した。

覚書の締結国である米国と英国が、
ウクライナのために参戦することはなかった。


○アゼルバイジャンとアルメニア。
双方の戦力は、2000年までは同じぐらいだったのに
2022年になって
 アゼルバイジャン 30億ドル
 アルメニア  8億ドル

2023年、アゼルバイジャンはアルメニアを
攻撃。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史の現実ですね。

お礼日時:2024/06/22 17:48

時代にあわせて改正「しても」よいと思います。


まずは使ってみて、具合の悪い個所を修正するのは当然。

ただその場合
(1)徴兵制の明確な禁止
(2)「現状の」自衛隊の立ち位置の再定義と制限

など、むしろ現時点より平和主義方向の改正になる可能性も大いに考えられます。
    • good
    • 1

改正不要です。



自国防衛のための戦力なら持っても良いことは世界の常識です。

だから自衛隊があるわけですよ。

で、自衛隊による専守防衛。

何の問題もありません。

改正して、アメリカと一緒に戦争できるようにすることが問題なのです。

これって、「改正」とは言いませんが。
    • good
    • 1

改正すべきです。


もはや解釈論の域を逸脱させましたからね、安倍晋三と言う御方が。
護憲派は憲法九条を変えれば直ぐに戦争に結び付けますが、防衛に特化した条文に
して自衛隊を動かしやすくする事です。
但し、過去の反省もふまえて敵国内に於いては攻撃する為の軍事施設を叩く為にミサイルを
撃つ事はあっても国自体を征圧する為に自衛隊を送る事迄は出来無い制約は必要。
また、九条を改正すると言っても、九条の一、二はそのままで三として自衛隊を加えると
言う安倍晋三が思い付いた内容では自滅条項のままであり世界の笑いものになるだけ。
    • good
    • 1

「すべき」と言う意見が多くなっているようですね。

そもそもそのまま読んだら「日本は武装解除して丸腰に」と言う風に読めてしまうわけですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A