dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レシートを受け皿に置く店員の理由ってなぜですか?
支払いをして店員がレシートを取ってたので受け取ろうとしたらそれを無視して受け皿に置かれたのですが、あれはお客様に失礼じゃないですかね?
釣り銭よりも直接手に触れないように渡せるのに。

コロナ対策がまだ続いてるのですか?

A 回答 (10件)

手渡しできない店員は、接客には不向きですね。


ただ、残念ながら、それが普通になりつつあります。
逆らっても仕方のないことです。
日本人の劣化ですから。
    • good
    • 0

臨機応変に対応すれば良いのに?


と思ったんですよね。
どう手が触れるか分からないし、無難だと思います。
    • good
    • 0

皆さんマナーとか言いますが受け取ろうとして、わざとカルトンに放り投げられたなら嫌な気分になると思いますよ。

どうして、手を出したのに受け取らせてくれないのかと疑心暗鬼になりますよ。
銀行とか公的機関ならそれがマニュアルですからしょうがないです。手を出したんだから手に渡してくださいと言えばいいです。
    • good
    • 3

受け皿(正式名称ではないが)にお釣りやレシートを置くのは普通の事。

むしろその方が正しい。

高級なレストラン、ホテル、ゴルフ場などでは客に手渡しなんてしない。
さらに言えば、受け取る用の皿とお釣りを渡す用の皿と二つあったりする。

失礼と思うのは無知。
    • good
    • 0

受け皿に置いたのを無視してずっと手を出していれば店員の態度が変わるかどうかである程度解るんじゃない?怒ったよう乱暴に渡すとか、恐る

恐るシャッと渡すとか、見ないふりしてそのままレジから離れるとか
    • good
    • 0

よっぽど触りたくなかったんですょ。

    • good
    • 2

レシートをわざわざ受け皿に置く…のは今日では余計なルーティンみたいに感じてしまう人も多いようです。



ですが、もとをただせば、何につけ 物をお客様や目上の立場の人に直接手渡しするのはマナーに反する失礼な行為…とされてきた礼儀作法の伝統が今日まで尾をひいているからなんです。

釣り銭よりも直接手に触れないように渡せるのに…という論理も分かりますが、こうしたちょっとした本来のマナーをきちんと大切にしている人たちやお店側の気持ちや習慣も理解してあげてください。
    • good
    • 2

コロナとインフルエンザなど感染病はいまだに続いています


終息宣言は出ていません
レシート置きがあるのですから
手渡しするほうが失礼です
    • good
    • 1

お金やレシートを置くために、お皿があるのです

    • good
    • 3

質問者様からしてみれば失礼って思ってしまうかも知れませんが受け皿(カルトンと言います)があるからそこに置くのです。


むしろそれがレジを扱う店のマナーです。
受け皿あっても手で渡す人もいれば置く人もいますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A