dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園初心者です。
かぼちゃとスイカはまだ雌花が咲きそうもないうちに咲いた雄花は早目に摘んだほうがいいですか?

質問者からの補足コメント

  • あときゅうりは一番下が咲いてプチきゅうりが出来てるのですが、摘んだほうがいいですか?

      補足日時:2024/06/22 09:12
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

カボチャの雄花は放置しても、大勢には影響ありません。

やっと十節目周辺の良い位置に雌花が咲いたときに、「雄花が無い!」という事になることがあります。家庭菜園は株数が少ないから‥汗。

…株が元気になるかな?と思って、余計な雄花を摘んでしまったのは、家庭菜園二年目の時でした。肝心な時に雄花の花粉が無くて…、お隣の農家さんから雄花を分けてもらいました‥恥。

早めに二本立てにして、脇芽をかいた方が栄養集中につながります。でんぷん質たっぷりのホクホクになります。4~5センチ大に小切りにしてラップして電子レンジでチンするだけで、天然のスイーツです!!

確かにスイカは難しいですね‥汗。今年初めて挑戦です。天気が良いと着果率が良いのですが、雨が降ると着果しない。狙い通りには行きません…汗。手当たり次第に着果させて、後で摘果すると良いみたいです。スイカも早めに3~4本立にして脇芽を取ったほうが、スッキリすりし栄養集中できます。初めて実がついて日々大きくなって行く様子を観ていると癒されますなあ…。カラスにつつかれないように網をかけて防御しようと思います。

きゅうりは剪定が大切です。しっかりと網を立てて、欲張らず十節まで脇芽を欠いて下部の空間をすっきりさせます。立てた網の先端まで親蔓が伸びたら先を欠いて、子蔓や孫蔓を伸ばします。古くなって変色した葉は小まめに清潔なハサミで取り除きます。はみ出し過ぎな子蔓や孫蔓も適時剪定します。…そうすると、一株で百本以上のきゅうりが収穫できます。…そんなこんなしているうちに、いつの間にか株元にプチキュウリどころか立派なキュウリが出来たりします。…が、株がしっかりと成長するまでは余計な脇芽やプチキュウリは摘み取ります。株の成長が優先です。勿論、水やりは欠かせません。キュウリは水が大切です。
    • good
    • 0

きゅうりのように実がなると育ちが遅くなるのもあります、早めに


摘みましょう。
すいかはそのままで害虫に注意しましょう、殺虫剤は使わないよう
にしてミツバチが来てるか観察して来てれば自然受粉に任せましょう。
今年も暑い夏になるので日よけが必要になるでしょう。
    • good
    • 0

カボチャはほとんど手を掛けなくて、掃きだめでも育つ植物ですが


スイカはとても気が難しい植物なので、初心者の方は扱わないようにされるのが良いと思います。
肥料から、水やりから、96しても得られることが少ないでしょう
    • good
    • 0

その通りにしてください


キュウリも摘み取りましょう
どんどん伸びますから又の間から育ったものは
摘み取って整理していきましょう
    • good
    • 0

おはようございます。


カボチャとスイカの雄花は放置して構いません。
雌花が咲いたら雄花を摘んで人工受粉します。
キュウリの第一雌花は摘み取ります。
そして、株の成長を促します。
    • good
    • 0

かぼちゃやスイカはわかりませんが、きゅうりは最初のきゅうりは早めに摘み取ったほうがいいと聞きます。

また、下の方の葉ははかきをしたほうがいいとか。
ですが、私の場合、1本目を数日取り忘れてたら急にバカでかくなってしまいました。それでもその後も少しずつ収穫できてます。

そのへんは、検索したらいくらでも育て方は出てきそうです。ただ、育て方によって脇芽は摘んだほうがいいとか逆に摘まずに育てるとかあるので、色々と情報を漁ったうえでご自身らしい育て方を探ったほうが良いかと思います。
    • good
    • 0

補足で他の質問をしてはいけません


これは違反になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。知りませんでした。

お礼日時:2024/06/22 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A