dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回、下記の質問をしました。
無料WiFiの隣の家の人はずっと自宅で無料WiFiが使えるか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13846306.html

主な回答
WiFiの電波はあまり強くないので、設置店の中ならWiFi電波受信できるが隣の家まで届くのは難しい。

とても残念です。まあ、無料WiFi設置店の隣に住んでいるわけではないのでたとえWiFi電波が遠くまで届いてもWiFi電波を拾いに行けないのですが。

さて、こんなものがあります。
https://www.iodata.jp/product/network/info/base/ …
ioデータ社
無線LAN(Wi-Fi)ルーターを設置している部屋以外の場所でネットをつなぐ際に、つながりにくい、スピードが遅い、といったことはありませんか?そうした時に便利なのが無線LAN(Wi-Fi)中継機です。

この会社以外にも、IT機器メーカー各社から同様の商品が出ています。
https://www.google.com/search?q=WiFi+%E9%9B%BB%E …

これを使えば、無料WiFi設置店の隣家でもWiFi電波を拾えるのではないでしょうか?
そしたら毎日、無料で使い放題?
詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (7件)

中継器を使うって、中継器によっては、親機のMACアドレスを登録しないと使えないものがある



あとは、中継器を使うと、ルータからもちろん確認できますからね・・・
しっかりとログを管理しているものなら出来ないことも・・・

中継器を使っても接続台数が多ければ不安定になったりするのは変わらないから・・・
    • good
    • 0

使えますよ。



そのルータを使って他人のコンピュータに侵入すれば「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」にふれます。電気は窃盗罪になりますが、電波は拾っても罪にはなりません。

ただ他の方もおっしゃっているようにルーターからはどの端末が接続しているか丸見えですし、回線が遅くなるほどの多量のデータを送受信したりすると「業務妨害」で訴えられる可能性はあります。

隣家の無線LANの電波でネット接続したら違法なの?
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20090 …
    • good
    • 0

中継器がつながっていることは親機(Wi-Fiルーター等)側で見えます。


中継器が持つ機能や中継器とWi-Fiルーターの機種の組み合わせによっては中継器を設置する際の設定でWi-Fiルーター側の設定が必要な場合もあります。

参考まで。
    • good
    • 0

理屈では使えます。



中継器を増やせばいいだけ。後はどうやって電源を確保するか?とかの問題をクリアすれば良い。
違法かどうかは別として、支障が出ます。
競い合うゲームの最中だ。
デイトレ、金融取引をしていてネットにつなげている。
この場合切断されたら支障が出るし、元々のwifi持ち主に文句言うことは出来ません。
あと、偽装wifiもあります。
特に駅などでfree spotとかいう名前でwifiアクセスポイントを作ります。
知識があればデータを盗めます。
ID,PASS,住所などの個人情報
    • good
    • 0

いくら無料Wi-Fiだったとしても、無断で目的外に使用するのは窃盗罪ですよ。


この質問は万引きのやり方を聞いているようなものだから、まともな回答はつかないよ。
    • good
    • 2

物理的には可能です。



フリーWi-Fiを設置しているお店が近隣に3件あります、3件とも電波は拾いますが非常に弱くて全く使えません。
    • good
    • 0

パスワードが不要のWi-Fiならできます。


ただし、確実に窃盗罪ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A