dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハヤシライスを作ったらビールみたいにプツプツ泡が出てきて発酵している感じになりました。
食べても特に問題ないみたいだったので食べましたが、あまりに発酵がすすみすぎたら食べない方が良いでしょうか?

A 回答 (5件)

残念ですが、発酵し始めた時点で腐敗しているって事です。


ベースのトマトの酸味と腐敗の酸味の区別がつきにくかったかも知れませんが、完全にアウトです。

カレーやハヤシに限らず、煮物も何もかも、ふたに着いた蒸気が中身に落ち、それが腐る要因になります。

作った後、蓋はせず、通気性の良いガーゼやネットなどを被せ常温まで冷ましたら、空気に触れぬようラップを直接料理(カレーやハヤシや煮物等)に這わせるように覆い、冷蔵庫で保存します。

食べる時は中途半端にではなく完璧に沸騰するまで火入れをします。
後、食器やレードルや調理器具は極力清潔なものを。
それらが、この時期の食中毒などを防ぐ、コツです。
    • good
    • 4

ハヤシライスは発酵しません。

作ってから相当時間放置して、その後に炭酸ガス等を発生させてぷつぷつ泡が出てきたとしたら、それは発酵ではなく腐敗です。食べちゃダメですね。
    • good
    • 0

作ってすぐに腐りません。

発酵なんてしません。どんな風に作ったのか説明を、具材も。
    • good
    • 3

ハヤシライス…加熱されて作られるので、出来たては発酵してないです。



もしかして常温で数時間とか1日とか置いておきましたか?

作って食べて余ったら、直ぐにジプロック袋等に入れて冷蔵庫か冷凍庫に入れましょう。

発酵したの…危険です(泣)
    • good
    • 4

基本的にハヤシライスは発酵しません

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A