
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
熱電対の先端を温度を測りたい部分(被測定体)に押し当てると、次のような問題が出て正確に温度が測れなくなります。
(1)被測定体の熱容量が少ないと、被測定体の熱(温度)が熱電対(の電線部分)を伝わって逃げ、温度が下がる。つまり熱電対が外乱になっている。
(2)熱電対の先端が被測定体にしっかりと接触していない(熱抵抗が大きい)と、熱電対の先端の温度が熱電対(の電線部分)を伝わって逃げ、熱電対の先端の温度が下がる。
(1)についての対策は、できるだけ細い熱電対を使う以外はありません。放射温度計を使うことですね。
(2)の場合は、熱電対の先端だけではなく、熱電対の先端から10cm~20cmくらい(の電線部分)までは被測定体に熱的に接触させておくことです。
No.1
- 回答日時:
熱電対を振っても温度は下がりません。
熱電対というのは、2種類の金属をくっつけたものです。
もしそれで温度が下がるのであれば、新しい原理のエアコンや冷蔵庫が作れる様になるということです。
もし下がったように見えるのであれば、自己発熱で温まっていた温度計に、室温の風を当てて冷ましているということでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/06/24 16:56
ちなみに熱電対は製作した物です。熱電対を振ると温度が下がってしまうんですが…。。
ベルヌーイの定理から振って速度が速いため圧力が下がり、気体の状態方程式からT=PV/nRなので圧力のPの値が下がり温度が下がると言う可能性はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 体温計・血圧計 【温度計】ガラス管式温度計、バイメタル式温度計、液体充満圧力温度計、熱電温度計( 2 2023/10/06 19:40
- その他(自然科学) 測定した大気圧と温度をもとに空気の密度を求めたいのですが、P=ρR(t+273.15)の式の意味が分 3 2023/07/08 12:17
- 物理学 サなのですが、解答に厚さΔzの気柱内に含まれる分子数をΔN(z)とし、状態方程式を立てると、P(z) 3 2024/03/15 20:10
- 物理学 密閉容器内の圧力が減少するのはなぜか教えてください 5 2023/06/06 11:09
- 物理学 ①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質 3 2022/10/15 22:48
- その他(自然科学) 乾燥装置の種類がいろいろあってよく理解できません 1 2024/03/20 19:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- iPhone(アイフォーン) iPhone 14のバッテリー。 4 2023/07/19 20:41
- 高校 化学基礎の 3 2024/02/26 22:57
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
バーナの燃焼能力
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
ダクトの断面積の計算方法
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
空気圧の減少から出て行った空...
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
濃度と圧力の関係(PV=nRT)
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
体積の変化について
-
気体の圧力損失のことについて...
-
熱電対を振ると温度が下がる理...
-
高速炉は二次冷却系も金属ナト...
-
気体の圧縮率
-
透過量の算出について
-
宇宙での気体
-
半減期の具体的な求め方を教え...
-
水に溶け込む空気について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報