dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3の子供がいます。
高校を決めるのに悩んでいます。
もう少し成績が上なら進学校の理数科へ入れるのに…という感じです。
既に夏休み目前。
今から必死にやっても遅いでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんの意見を聞いていると理数科は好きでないと無理というのが多いですね。
    我が子の行きたい高校は1対5の割合で理数科と普通科に分かれています。
    普通科のレベルはピンからキリで、下の方にいたら偏差値の低い大学へしか入れないです。
    それならいま頑張って理数科へいき、どうにか三年在籍し、賢い人たちにひっついて必死に勉強すれば文系の下レベルにまで落ちることはないのでは無いかなと思っておりますがどうでしょうか。
    周りが緩いとどんどん下へ落ちそうな気がするのですが、、、。

      補足日時:2024/06/25 14:13
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (18件中1~10件)

>いま頑張って理数科へいき、


>どうにか三年在籍し、
>賢い人たちにひっついて
>必死に勉強すれば
>文系の下レベルにまで落ちることはない

それは妄想、幻想というやつです。
そういう妄想が現実になる人は、
1%もいませんよ。
学力決定要因は、
特に理系は、「頭脳」がほぼすべてです。
「努力」「環境」ではなく。
    • good
    • 0

無理しない!入れるところでよいです。

高校時代に尻叩け!
    • good
    • 0

高校は今より少し上ぐらいを目指して、大学入試で逆転を目指すのが普通な気がしますが、環境とかなかなかそううまくいくものでもないので、何かひと工夫必要でしょうね。



有名な塾の先生に相談されてみたら良いと思いました。
    • good
    • 0

頑張って理数科の高校に入ったとします。



次の目標は高三の1月にあるセンター試験です。
英語、国語、数学、理科、社会の5科目あります。
旧帝大を狙おうとすれば各科目平均以上の得点が必要です。
理系志望者は数学、理科はハイレベルですが英語、国語、
社会を苦手とする傾向があります。

総合点で一定の得点が無ければ足きり(門前払い)になります。
何が言いたいかというと、理系志望だと数学、理科はかなりの
高得点でないと足きりみなってしまいます。
高校時代の努力は当然として、入学してからも熾烈な競争が
あります。そういった事を前提として進路を決められたらと
思います。
    • good
    • 0

高校なんて行かなくても資格を取れば大学に行けますよ。


学校に入ったって、どうせ勉強なんかしないでしょ?
    • good
    • 0

半年もあって必死にやったら中学レベルの勉強何てどうとでもなると思いますが、やる気引き出せますか?



先ず第一に自分に不可能な事を子供に背負わせない。
やらせるんじゃ無くて一緒にやる。
子供に指導できるレベルで一緒に勉強に取り組む。
背中を見せて共感し本人のやる気を引き出したらイイんですよ。
普通に働いて育児して、その上で親も受験勉強してみなされ。大人としての模範を見せるチャンスでもあります。
結構キツイですが、弱音吐かずに弱いところ見せずに子供の模範として必死以上で親こそが頑張りましょう。
    • good
    • 0

いまから短期的に勉強を頑張って、


「少しいい高校」に進学したところで、
人生なにも変わりません。
    • good
    • 0

今からでも必死にやれば遅いことはないですが、今までサボっていたような人がちょっと決心しただけで必死になんてなれるわけもなく。

    • good
    • 0

鶏口となるも牛後となるなかれ、ランクを落として入った高校の鶏口であれば、楽しい学園生活が送れるかも。

優越感で高校時代を送って、内申書もよく、運が良ければ推薦も。高校の数学は桁違いに難かしいので、ついていくのが大変なので、無理して理数系に行く必要もないかと思います。
    • good
    • 0

たったの少し成績あげるだけならスマホなんか見てないでやれよ。

そういうとこだぞ。教えてgooに滞在するようなだめなやつになりたくないなら、頑張れ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!