dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山の吊り橋を作った時の裁判と罰則などの法律を知りたい

山があります。その山に登るには川を渡らなければなりません。そこである山岳会がワイヤーと単管パイプで吊り橋を勝手に設置しました。


①山岳会の会長、その会員ははどんな罰を受けますか。会長と会員の罰の受け方に違いはありますか。

②山岳会以外の方も手伝ってくれた人たちがいます。その人たちにも罰は与えられますか。


その橋は補修を時々しています。


③ 山岳会の中で無断で橋を設置して罰を受けたり、事故が起きて裁判になる事もあったりするから、橋を撤去しようと言う意見を言う人たちが出てきました。会長もその1人です。


④いやいやとても便利な橋だ。作ってから30年以上は建ったが、未だに罰せられていないし、事故も起きていない。むしろ、山に登って怪我人が出たときにはとても役にたった。橋は撤去しなくてイイと言う人たちも出てきました。


③と④との意見の違いでで山岳会がゴチャゴチャになっています。


アドバイスをお願いします。


因みに、


⑤フリークライミングが流行っていますが、ボルトが古くなって事故も起きている様です。その様な事故での裁判はどの様な判決になっていますか。


⑥そのボルトは地主がいれば許可を得てる事もありますが、国立公園などは無許可が多いと思います。危険な所には勝手にロープを付けたりもしています。罰せられるのかな。裁判にもなるのかな。


⑦古いボルトを新しいボルトに換える作業もしています。ボルトを替えた人は罰せられるのかな、事故が起きたら裁判にもなるのかな。オリンピックを主催した公益社団法人日本山岳スポーツクライミング協会や日本フリークライミング協会はボルトを換えてくれていますが、ボルトが破損して事故が起きたら、誰がどの様な罰を受けるのですか。


裁判の事例があれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

私有地に所有者がつくったなら問題ないでしょう。

公有地の占有の場合もろもろ問題がありますが時効取得もあるので最終的には占有したものガチになりますが、逆に管理責任が発生しますので事故が起こったときに占有者が私財を持って賠償しなくてはいけなくなる可能性があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

時効はどの様に調べればイイのかな。

20人ぐいで作った時は誰が罰せられるのかな。

管理する者が交替、交替していると責任者はどうなってなって誰を控訴したらイイのかな。

お礼日時:2024/06/26 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!