dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心理学を学び始めましたがよくパラメタという言葉がでてきます。意味がわかりません。

A 回答 (2件)

パラメタとは、媒介変数のことです。



ばいかい-へんすう 5 【媒介変数】

二つ以上の変数間の関数関係を直接に表示するかわりに、補助の変数を用いて、間接的に表示するとき、その補助の変数をいう。助変数。パラメーター。径数。

http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A5%D1 …


何かと何かの関係を求めた時に、その関係を表す指標のことです。

たとえば、二つのものXとYの間に、Y=aXと直線的な関係があるとしたときに、aのことをパラメータと呼びます。

このように、何かと何かの関係を表すもの、と捉えたら良いのではないでしょうか。
    • good
    • 2

どのような文脈で出てきた言葉でしょうか?



パラメタ(=パラメーター)は
#1さんのおっしゃるような関数における媒介変数という意味のほかに
推計学における母集団の特性を表わす「母数」の意味で用いられる場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!