dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短大生2年で現在就活中です。そこで履歴書に大学での学びについて書く欄があるのですが、こんな感じで良いのか、またどこを直したらもっと良くなりそうか教えてほしいです。

精神障害という授業でうつ病や不安障害、心身症などを学びました。今までは言葉しか聞いたことがなく意味まではあまり知りませんでしたが、知ってから考え方が変わりました。表面上しか見えないけれどみな何かしら悩みがあって沢山の心の病気があります。身近にそういった人がいたら放っておくのではなく、病気のことをちゃんと理解し、1人にせず寄り添ってその人のことを肯定してあげることが大切だということを学びました。

これはおかしいでしょうか。おねがいします

A 回答 (1件)

学んだことを書くのは普通です。


が、普通の履歴書は、論文ではないので、コンパクトにまとめた方が良いと思います。
教員や介護、看護といった人を育てる見守る業務の採用試験のための志願理由書なら、それなりに字数が必要です。その場合なら、学んだことの心に刻み頑張る意識、意欲を追加してまとめた方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!