![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_02.png?08b1c8b)
娘が習い事の後友達にお菓子を要求していました 。
相手の親御さんから連絡があり判明しました。
習い事に行きたくないといい 友達のお母さんが 理由を聞いたところ 娘にお菓子を帰りに要求されるのが嫌だと 言ったそうです
LINE で連絡が来ており 気づいたのが夜中だったので とりあえず その時点で謝罪と直接謝罪させて欲しいという旨の連絡をしました 今 返信待ちです
相談させていただきたいのは 今後の謝罪についてと娘にどう教育していったらいいかということです
私は娘に対して何か悪いことをすると厳しく叱ってしまうところがあります 宿題をいらなかったり約束を守らなかったりするとゲームなし おやつ な人 ペナルティを課すことも多々あります
今回の件に関しても悪いこととは分かっていた でもお菓子が食べたい もらったことが 私にわかると怒られるのでお菓子の ゴミまで渡して証拠 隠滅をしていました
こうならないように 自分で気をつけて 教育してき でいたつもりでしたが 全く 反対の方向に働いてしまい 育て方が間違っていたのだと もうどうしたらいいかわかりません アドバイスお願いします
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
あぁ、このパターンか、と思いました。
お子さんを叱っても、本心からいけないことと理解できないと「○○ちゃんとは遊ばない。言いつけるから」と他責にします。
逆に、たかられた方が「○○ちゃんとは遊ばない。タカルから」と村八分にされた方が反省できます。しかしながら、これも度が過ぎるとお子さんがいじめの対象になることがあります。
なので、真摯に反省させ、何故いけないのか理解させ、当人が友達に謝罪し和解しないとなりません。おそらくお子さんと友人の間では、微妙なレベルかもしれませんが、お子さんの方が強い立場です。押し強いのか、友人が押され弱いのかもしれません。
なので、親が相手の親に謝罪しても解決はしません。もちろん、謝罪は必要だと思いますが、「お前がいけないことをしたから謝罪する羽目になっている」的な指導をしても「次はバレないようにやろう」とか「相手を選ぼう」になるだけです。
お子さんは強要した積もりも無く、お願いしただけという意識かもしれません。これは好意的な解釈で、もしかしたら「子分に菓子を持ってこさせた」かもしれません。後者なら相当に指導が要ります。自分がそういう目に合わないと目が覚めないでしょうし、そういう立場になって打たれ弱ければ不登校や自死を選ぶこともあります。「お願いしただけ」的な言い訳をするようであれば、「お前は人との関係を根本から勘違いしている」ということをわからせないとなりません。
厳しい言い方ですが、先ずはお子さんが、人の弱みに付け込む癖があるとか、人の弱みを引き出す能力に長けているのかを見極めてください。矯正策の策定はそれからです。
慰めになっていないかもしれませんが、早めにそういう志向の萌芽を検出できてよかったと思いますよ。
No.14
- 回答日時:
ご相談の件は母親と子どもさんの間に自然の内に生まれる「心情」の能力が欠落している証拠です。
その為に娘さんは訳の分からない不安を抱えた性格を形成している事になります。お菓子というおいしい物を食べて、習い事からの緊張、母親の言葉から受け取る緊張感を解放して安心を得たかったのだと思います。原因は、子どもさんへの気持ちの安心の仕方を教えてこなかったからだと判断します。叱るのは良いのですが、原因とフォローをシッカリ行わないとダメだと思います。叱るときも誉めるときも子どもさんの目をシッカリ見ましょう。誉めるときは笑顔を浮かべながら子どもさんの肩から腕に掛けての部分を軽くさするようにしてです。
放置すると子どもさんは、欲しいものを友達に強要したり、或いは、万引きをしたくなるようになります。例えばたちまちの事ですが、親の財布からお金を取って、お菓子を買って友達にあげる。と、いうような事案が心配されます。これらは間違いなく不安な気持ちを安心に変えたい、と言う事から行われます。
子どもさんを叱るときは、子どもさんと出来事を一緒にして叱らない事です。出来事の方を子どもさんと一緒に考えるのです。今回のご相談の件で言うと、何故お友達にお菓子を要求するのがいけ無いのかを、お菓子を要求する行為と、要求した人物を分けて、習い事帰りにお菓子を要求された人の気持ちを子どもさんと一緒に、相手の気持ち他を客観的に考え、要求してはいけない事の合意を得られる様に話合います。
合意できたらそれは守りましょう。と、言う感じで子どもさんと約束できたのですから、誉めてあげるようにしましょう。子どもさんと話し合う事例は今回の件を取り上げて話さない方が良いと思います。他の事例にした方が良いです。更に、お母さんはぶっきら棒な叱り方を辞めた方が良いと思います。誉める言葉も優しい言葉遣いが良いと思います。子どもさんに、何があっても親がいてくれるので安心。と、言う気持ちになってもらう事を目標にしましょう。誠に失礼ながら気持ちに余裕が無い気質は、あなたの気質が子どもさんに移っているのでは、と思います。
No.13
- 回答日時:
お友達の方からお菓子をくれるという話だったのか、それとも
娘さんの方からお菓子が欲しい、と言ったのか、そこは今一度、娘さんに聞いてみた方が良いのかなと思います。
要求された、という事ではありますが・・娘さんに状況を確認しましょう。
叱らないから教えてねと。
娘さんの方から要求したという事であれば、
嫌がってるんだって、と言う事を娘さんに伝えてあげて下さい。
もう、お菓子とか何かを欲しいって言わない様にしよって。
お友達に嫌われてしまうよって。
おやつは、ママちゃんと準備しておくからって。
それで納得したらそれでOKだと思います。
No.12
- 回答日時:
子供が同じようなことをしていて知り合いは
しっかり叱ってから
「お母さんたちはあなたを信じてるから」と必ず言ったそうです。
その子は普通に育っていい相手と結婚しました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_06.png?08b1c8b)
No.10
- 回答日時:
厳しくしすぎると嘘をついたり隠したりするようになりますよね
会社でも部活でもパワハラや実績強いとこは隠蔽体質になったり
やられてるストレスを自分より弱いものにぶつけるようになります
お子さんも扱いにくいところはあるのかもしれませんが
気をつけたほうがいいですね
他にも、気の弱い子を操作的に扱ってる可能性もありますね
謝罪は誠心誠意謝るのと
娘さんに謝らせることですね
謝れたら謝ったこと自体は認めてあげてください
それから、娘さんの教育に本気で悩んだり改善を考えるなら
ネットで赤の他人の知りもしない人に相談することではないです
素人で、どんな人かもわかりません
悪意があるかもしれないし
間違ってるかもしれない
きちんと相談窓口などを利用したほうがいいです
おやつは、お子さんの年齢にもよりますが子供は一度に食べられないため
その間の糖質を補う意味があります
おやつなしで習い事などに行くと辛いかもしれません
可能なら習い事はお迎えに行けませんか
もしくは娘さんにどうしたいか聞いてお菓子を持って行かせるなど
お子さんからしたら自分はお菓子を持ってないけどお友達はいつも持ってきてる
自分は怒られるとおやつ抜きにされることすらある
お友達が羨ましかったりしたのではないでしょうか?
お仕事などなさってたり、お子さんが一人っ子だったりするんでしょうか?
それからあなた自身が
「べき思考」が強くないでしょうか?
こうあるべき
こうでなきゃいけない
子どもの振る舞いや成果は親の評価のように感じていたり。
親御さんのほうがカウンセリングが必要なケースもありますし
一度相談してみたらと思いますけどね
No.9
- 回答日時:
おいくつのお子さんですか?
年齢によって、罪の奥深さが変わるかと。
6歳以上ならば、彼女には規範意識は育っていないのかと。「悪いことをしてはいけない」「悪いことはいずればれる」と言う物です。この場合、あとは損得勘定で教えるしかなくなります。「悪いことをすれば、損をするのは最終的に自分だ」と。そして、9歳以上ならば、認知に問題があるのかと。いわゆる「空気が読めない」「衝動性が高い」などです。
そして、叱るときには、落ち着いた状況で「何故したのか?」「いつしたのか?」「誰にたいしてしたのか?」「以前に、同じようなことはあったのか?」「したことでどうなったのか?」「何故、してはいけないと言われているのか?」「もし、また、しそうになったらどうするのか?」を順を追って、紙に書き出しながら話します。子ども自身が言葉にするようにして。
ご参考までに。
No.8
- 回答日時:
子ども育てた事ないので参考だけで聞いて欲しいですが,ダメダメ言い過ぎなのでは。
厳しすぎ。娘さんストレス溜めてるのではと想像します。
逃げ場もあった方がいいと思います。
普通はおばあちゃんが逃げ場だったりしますね。
No.7
- 回答日時:
最近でもよく見かける子供の虐待事件でも「虐待している」という認識がなく「しつけのためにやった」という言い訳?をする親が後を絶ちません。
主さんのやっていることも同じではないでしょうか。
ちょっと考えてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(恋愛相談) 高校生の恋愛トラブルについて相談させて下さい。先日高校生の娘が同じ学校の彼氏と別れました。原因は彼の 8 2024/01/25 00:03
- 浮気・不倫(恋愛相談) 高校生の恋愛トラブルについて相談させて下さい。先日高校生の娘が同じ学校の彼氏と別れました。原因は彼の 2 2024/01/25 10:48
- 子供 高校生の恋愛トラブルについて相談させて下さい。先日高校生の娘が同じ学校の彼氏と別れました。原因は彼の 3 2024/01/24 23:56
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 友達・仲間 娘が友達の母親から家に遊びに来てほしくないと言われました 6 2024/05/01 19:04
- その他(家族・家庭) 【慰謝料請求について】 私の友達の話になりますが教えて頂きたいです。 深い内容などは、長くなる為省か 7 2023/02/22 12:25
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 子供・未成年 小学校で起きた事をママ友に知らせず学校側に先に報告して険悪になった件 小学2年の娘が、夜に肩が痛いと 4 2023/05/05 08:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
お店で水が入ったコップを倒してしまった時の夫の反応 先日夫と入ったお店で、メニューを見ていて呼び出し
夫婦
-
挙式なしの義理兄夫婦に 祝儀3万円を包んだ話をしたら めちゃくちゃ叩かれたんですけど 挙式無しなら多
結婚式・披露宴
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ません。孫が生まれるまで家が散らかっているのと汚いという理由で嫁を家に入れ
その他(家族・家庭)
-
-
4
痩せたね、太ったね、変わらないね、言われるとショックなのはどれですか? 2ケ月ぶりに、義母に会いに行
夫婦
-
5
友人の結婚式に着物で参加すると他の参加者に非常識と見られる可能性ありますでしょうか。 27歳男性です
結婚式・披露宴
-
6
奨学金を借りていることを旦那に言えていないことについて。20代女です。 私は母子家庭で育ちました。
夫婦
-
7
歯医者へ行くのに有給?
会社・職場
-
8
息子の嫁がよそよそしいです。 孫に〇時に会いに行くねと言うと「かしこまりました。お気をつけてお越しく
その他(家族・家庭)
-
9
このクソ暑いのにスーツで着てくださいとかなんなん???
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
元嫁との再婚について
その他(家族・家庭)
-
11
そろそろ私47歳になります パートナー男性55歳 自然妊娠出来ると思われますか可能性は別として現実的
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
旅行誘われた時の断り方。 夫は昨日から親戚と温泉ホテルに宿泊中です。私にLINEで「また一緒に温泉ホ
その他(家族・家庭)
-
13
300万円の損害賠償を求められて困っています
訴訟・裁判
-
14
3か月で離婚しました 10月に妻と大喧嘩をしてそこから妻が 〔僕のことが無理になった、私一回無理にな
離婚
-
15
コールセンター勤務です。 リーダーの方に「ご苦労様」と言われました。 リーダーは雇用主、オーナーでは
会社・職場
-
16
どうしようもない亭主
兄弟・姉妹
-
17
友達の50歳の女性が、近所の80代の女性から家の掃除を頼まれたそうです。いくらでもあげると言ったそう
その他(家族・家庭)
-
18
ステーキをわざわざ外で食べる意味が分かりません キッチンレスの家なんですか?
食べ物・食材
-
19
旦那の弁当のご飯を前日残して帰ってきたので、私は冷蔵庫に入れました、次の日電子レンジでチンして匂い嗅
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
妻のパート代は共有財産と思ってました。 私が毎月食費を妻に渡しております。妻から少なくて自分のパート
夫婦
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生の娘に限界です
-
実の娘ってどうして母親に冷...
-
娘と縁を切りました、ちゃんと...
-
娘の態度が原因で病んでいます...
-
小さい頃父親に身体を触られた...
-
娘に身勝手さを注意したら、反...
-
血のつながらない親子は結婚で...
-
高校生の娘、彼氏がいることを...
-
1人娘27歳が男と同棲すると家を...
-
娘婿のことで相談です。 婿は37...
-
嫁いだ娘・孫に会いたい
-
離婚以来、一度も会っていない...
-
17歳の娘と、37歳の男性の...
-
同居 ストレス
-
娘達と疎遠です
-
今朝中学生の娘に「昨日の夜は...
-
高2の娘の長電話
-
娘が未婚で出産しました。
-
娘が友達にお菓子を要求していた
-
私と彼と娘の関係に悩んでいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の娘に限界です
-
娘と縁を切りました、ちゃんと...
-
実の娘ってどうして母親に冷...
-
娘の態度が原因で病んでいます...
-
高校生の娘、彼氏がいることを...
-
今朝中学生の娘に「昨日の夜は...
-
思春期の娘の携帯を見てしまい...
-
娘に身勝手さを注意したら、反...
-
1人娘27歳が男と同棲すると家を...
-
嫁いだ娘・孫に会いたい
-
娘達と疎遠です
-
小さい頃父親に身体を触られた...
-
血のつながらない親子は結婚で...
-
パパ活について。 19歳の娘が...
-
娘婿のことで相談です。 婿は37...
-
私と彼と娘の関係に悩んでいます
-
娘(21歳)が50代前半の方と不...
-
娘さんとの旅行の支払い?
-
「子離れ」という言葉が大嫌い...
-
17歳の娘と、37歳の男性の...
おすすめ情報