dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SSD M.2のクローンを行ったのですが
旧SSDのデータは全部消していいんですか?
また、旧SSDに新SSDの重要なデータを定期的にクローンして
新SSDのデータが吹っ飛んだ時の保険用として使えたりはしますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

古いものをすべて削除しても問題はない。


古いSSDやHDDに現在のOSのバックアップを作成することなら問題はない

バックアップですから、新しいSSDが壊れた場合や何かあったときに復元して利用することが出来る・・・

ただ、OSとのそのままにバックアップを毎回作るのもよいが、バックアップイメージとして作る方が、無難ことがあります。
起動中のOSをそのままの形式でのバックアップなら、リブートして、他のOSを起動させて行うことになったりしますから・・・ 
バックアップイメージとして作成するなら、1つのファイルになるが、圧縮がかかり若干容量が下がる。自動実行させれば、バックグランドで勝手にやってくれる。 バックアップソフトによっては、差分バックアップにも対応していることがある

SSDをつけていると使えるSSDへのクローン作成のためのAcronis True ImageのOEM版も、手動のバックアップのみ可だったりします。
以前は、自動バックアップも対応していたんですが、徐々に機能が削除されてw
    • good
    • 0

クローンは、オリジナルとまったく同じデータを持っていますので、それが上手く動作してのであれば、フォーマットしても構いません。

ただ、暫くはバックアップとして、不具合が発生した時に備えてそのまま保存していた方が良い場合もあります。

"旧 SSD に新 SSD の重要なデータを、定期的にクローンして新 SSD のデータが吹っ飛んだ時の保険用として使えたりはしますか?"
→ それはどうでしょう。Windows は、暫く使っていると Windows Update でシステムを更新してしまいますし、データが重要ならばデータバックアップを取っておいた方が、適時保存できますので便利でしょう。

使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …

クローンは、クローン元をそのままクローン先へシステムのパーティションを含めてコピーしますので、データのみを新しくすることはできません。データは、データをそのまま外付け HDD やクラウドにバックアップしておいた方が利便性が良いのです。

また、システムの保全を考えているなら、外付け HDD にイメージバックアップを作成した方がクローンより保存が楽ですね。イメージバックアップは、OS の履歴を外付け HDD に複数残せますので、その中から選択することも可能です。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …

クローンは、クローンする SSD と同じ容量か大きな容量を必要とし、他のファイルとの混在はできません。そして、置き換えるだけのものなので、クローン元は暫くすると古いものとなります。それに新しいデータを追加することは、通常行いません。従って、いわゆるシステムのバックアップと言うより、動作しなくなったシステムを古くても良いので、代替として使う感じになります。

であれば、上記のイメージバックップの方が、外付け HDD に他のファイルを共存できますし、新しい SSD/HDD に書き込めばシステムの移行にも使えますから、利便性は高いと思います。

SSD は他のことに使って、システムバックアップはイメージバックップ、データバックアップはバックアップソフトに任せるべきでしょう。
    • good
    • 0

ストレージのクローン作成は、


現用が使用不能になった時の代替とするためです。
勿論、バックアップも兼ねますが、最新性はクローン作成時点です。

> 旧SSDに新SSDの重要なデータを定期的にクローンして
この場合は、クローン作成とは言いません。
単に、データーの保存(バックアップ)です。

> データが吹っ飛んだ時の保険用として使えたりはしますか?
それが、クローン作成やバックアップ作成の目的です。
しかし、その利用方法を知らないと、なんの役にも立ちませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!