dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在夫と2人暮らしです。ウチで私が作った食事がほとんどで、外食はめったにありません。2人分のためか、食材をなかなか上手に使いきることができず、特にドレッシングなどはダメにしてしまうことが多いです。
作る過程での洗い物の水道、ガス、電気料金を考えるとお惣菜などを買ったほうがいいのではないかと考えてしまいます。でも食事ってやっぱり大切だし、夫には出来立てを食べて欲しいです。作ることに伴って、キッチンペーパーや洗剤などの回転も速いと思うのです。お菓子を作ることも好きで時々するのですが、それこそ材料が使い切らないし、買って食べたほうがいいですよね(笑)。家族が少ないと、かえって作ったほうが割高になってしまうのでしょうか?ご意見お聞かせください。

A 回答 (10件)

こんばんは。

27歳既婚女性です。

そうですね。大きな食材を買ってしまったときとか困る事が多いですねぇ。(^-^)

うちは、ドレッシングは青じそくらいしか買いません。青じそなら普通のドレッシングとしてでもいいし、夏は冷やしうどんのつゆに混ぜたり冷奴にかけたりします。あとは、マヨネーズをアレンジします。ゴマと醤油・砂糖を混ぜたらゴマドレッシング。ケチャップと1:1で混ぜて黒コショウを加えてもいいし、七味や一味を入れてピリ辛マヨネーズにしたり。

この前は生姜を買ったのですが、一番小さいのでも100gくらいあって使い切れないので、千切り・みじん切り・おろしにして冷凍してみました。まだ使っていないので「いいアイデアだ!」とお勧めはできませんけど・・・

大きくて安い食材をお得だと言って買い込むと使い切れないので、大根・キャベツやカボチャとか2分の1・4分の1カットのものを買ってくると使い切りやすいでしょう。
お肉や魚は冷凍できるけど、野菜は冷凍は無理なので・・・野菜は長持ちする方法を覚えるといいと思いますよ。冷蔵庫に入れる前にお水につけてあげるといいものや、新聞紙などの紙で包むと長持ちするものなどありますから。(たぶん検索したら出てくると思いますよ。)

後はまめに使っていくことでしょうね。
例えばカボチャなら、煮物・コロッケ・サラダ・スープと毎日形を変えて出せばいいでしょうし。
こうやって毎日使っていけば、ダメにすることも少ないんじゃないでしょうか。

うちの場合は、買うとなると「あれもこれも・・・」ってなっちゃうんで、作る方がずっとお得なんです。(^-^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ドレッシング・・今見たらウチには4本もありました。買いすぎですよね・・。1つのドレッシングで調味料を変えて使うっていいですね。ぜひやってみようと思います!

お礼日時:2005/05/13 19:08

すみません^_^;


送れてないと思って3回も送信してしまいました。
ほんとうに、ごめんなさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ。(^^)ありがとうございます。私の母も同じことを言ってました。私が結婚していなくなってからは父と2人になったので、『余っちゃう』と。自分で作れなさそうで、美味しそうなお惣菜は買って食べてます。でもやっぱり手作りですよね!

お礼日時:2005/05/13 19:47

私は50代なので参考になるかはわかりませんが・・


買った方が安いものもあると思いますが、お惣菜は買ってきて食べるとやっぱり家でつくれば良かったと思いますよ。
味付けが濃かったり、油ものは油っこかったりして。
特に私達は年配者だからでしょうが・・
私は6人家族の時代が長かったので、沢山作る癖が抜けず買い物も安いと沢山買ってしまっていました。
でもこの頃はきゅうりもにんじんも1本づつ買いますよ。それに二人になったので月に1~2度はあまり高級ではない所で外食していますよ。
そんな楽しみも作られてはどうでしょうか?
お菓子も作られるんですね。えらいですね。
私も大家族の時は作ってましたね。
子供達も手作りは喜んでくれましたので。
でも今は2個だけ買って食べてますよ(^.^)
手抜きしてますよ^_^;こんなことではだめですよね。
    • good
    • 0

私は50代なので参考になるかはわかりませんが・・


買った方が安いものもあると思いますが、お惣菜は買ってきて食べるとやっぱり家でつくれば良かったと思いますよ。
味付けが濃かったり、油ものは油っこかったりして。
特に私達は年配者だからでしょうが・・
私は6人家族の時代が長かったので、沢山作る癖が抜けず買い物も安いと沢山買ってしまっていました。
でもこの頃はきゅうりもにんじんも1本づつ買いますよ。それに二人になったので月に1~2度はあまり高級ではない所で外食していますよ。
そんな楽しみも作られてはどうでしょうか?
お菓子も作られるんですね。えらいですね。
私も大家族の時は作ってましたね。
子供達も手作りは喜んでくれましたので。
でも今は2個だけ買って食べてますよ(^.^)
手抜きしてますよ^_^;こんなことではだめですよね。
    • good
    • 0

私は50代なので参考になるかはわかりませんが・・


買った方が安いものもあると思いますが、お惣菜は買ってきて食べるとやっぱり家でつくれば良かったと思いますよ。
味付けが濃かったり、油ものは油っこかったりして。
特に私達は年配者だからでしょうが・・
私は6人家族の時代が長かったので、沢山作る癖が抜けず買い物も安いと沢山買ってしまっていました。
でもこの頃はきゅうりもにんじんも1本づつ買いますよ。それに二人になったので月に1~2度はあまり高級ではない所で外食していますよ。
そんな楽しみも作られてはどうでしょうか?
お菓子も作られるんですね。えらいですね。
私も大家族の時は作ってましたね。
子供達も手作りは喜んでくれましたので。
でも今は2個だけ買って食べてますよ(^.^)
手抜きしてますよ^_^;こんなことではだめですよね。
    • good
    • 0

こんばんは。

27歳既婚女性です。

そうですね。大きな食材を買ってしまったときとか困る事が多いですねぇ。(^-^)

うちは、ドレッシングは青じそくらいしか買いません。青じそなら普通のドレッシングとしてでもいいし、夏は冷やしうどんのつゆに混ぜたり冷奴にかけたりします。あとは、マヨネーズをアレンジします。ゴマと醤油・砂糖を混ぜたらゴマドレッシング。ケチャップと1:1で混ぜて黒コショウを加えてもいいし、七味や一味を入れてピリ辛マヨネーズにしたり。

この前は生姜を買ったのですが、一番小さいのでも100gくらいあって使い切れないので、千切り・みじん切り・おろしにして冷凍してみました。まだ使っていないので「いいアイデアだ!」とお勧めはできませんけど・・・

大きくて安い食材をお得だと言って買い込むと使い切れないので、大根・キャベツやカボチャとか2分の1・4分の1カットのものを買ってくると使い切りやすいでしょう。
お肉や魚は冷凍できるけど、野菜は冷凍は無理なので・・・野菜は長持ちする方法を覚えるといいと思いますよ。冷蔵庫に入れる前にお水につけてあげるといいものや、新聞紙などの紙で包むと長持ちするものなどありますから。(たぶん検索したら出てくると思いますよ。)

後はまめに使っていくことでしょうね。
例えばカボチャなら、煮物・コロッケ・サラダ・スープと毎日形を変えて出せばいいでしょうし。
こうやって毎日使っていけば、ダメにすることも少ないんじゃないでしょうか。

うちの場合は、買うとなると「あれもこれも・・・」ってなっちゃうんで、作る方がずっとお得なんです。(^-^;)
    • good
    • 0

そんな事ありませんよ。

同じ食材を使いまわす事を考えて下さい。
例えばジャガイモ、人参、玉ねぎだったら、カレー、シチュー、肉じゃが、ポテトサラダ、ちょっとアレンジしてポテトサラダを丸めてポテトハンバーグ、それをネタにポテトギョウザ、そこまでしてしまえば、ミンチ肉を買ってきて肉ギョウザ、ミンチが余ればハンバーグ、そぼろ丼、肉団子・・・と続けられますよ。
お菓子のほうは、私はギリギリ(卵1個で作れる分)まで材料を割り切って作ったりしていますよ。
がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり私は、どうやら色々買いすぎのようです。あるものをまずは使い切ることですね!でも、夕べも天ぷらをした衣の残りを今朝、ドーナツにしましたが、ドーナツがたくさんできてしまいました・・・(笑)。頑張ります!

お礼日時:2005/05/13 19:15

うちはもうかれこれ8年ほど2人暮らしですが、自分で作った方が安上がりだと思います。


材料だって、上手に工夫すればきちんと使い切ることができますしね。
保存方法もポイントかと。
うちは冷凍保存をよく活用します。冷凍できる野菜はカットしてした処理して冷凍。
油揚げなども冷凍しておいて、使う分だけだして使用。
ひじきの煮物などは多く作って、冷凍し、お弁当や一人のときなどに利用してます。
自分で調理すれば、例えば大根は白い部分を煮物にして、葉っぱを味噌汁にするなど、用途の幅が広がります。
それにお惣菜は毎日買わなければいけませんよね?
自制心の強い方なら大丈夫でしょうが、お店に足を運ぶ機会が増えると、どうしても余計なものまで買ってしまいがち。
自分で調理するのなら、生もの以外は1週間に1度買い物すれば十分だったりするので、余計な出費も抑えられます。

それに何より、自分で作った方が食べたいものを好きな味付けで食べることができます。
毎日お惣菜なんてうんざりしません?
メニューも限られるし、薄味だったりで自分好みじゃないし。
安いといってもそれなりに高いし。自分で作れば半額で出来るよな~と思うこと多々ありますよ(笑)

キッチンペーパーや洗剤のことは、それは使えば減るのは当たりまえでしょう。
節約したいなら、ペーパーは使わない、洗剤は特価品をまとめ買いして、余分に使わないように気をつけるとすれば、それほど家計を圧迫するようなものではないと思いますよ。

忙しいときや作りたくないときは、お惣菜などを活用するのもいいと思いますが「安上がり」を理由にするのは苦しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。早く上手に工夫できるようになりたいと思います。冷凍保存はよくやっていますし、かぼちゃの煮物などは翌朝のコーンスープに入れたり、おかずの再利用もしているのですが。きっと私は食材を買いすぎているんですね。
結婚5ヶ月目なので、これから頑張ります!
参考になりました。

お礼日時:2005/05/13 18:56

こんにちは♪


主婦暦はまだ3ヶ月で新米ですが、長年一人暮らしをしてきたので、参考になれば・・・と思います。

私の場合、冷凍できるのものは買ってきたその日のうちに小分けして冷凍してしまいます。

野菜はたいてい湯がいてから冷凍(1食分に分けると解凍する時便利ですよ♪)、お肉、油揚げなどは1回分に分けてラップして冷蔵庫に入れておくと少なくても2週間は持つと思います。

ドレッシングもお酢とオリーブオイル、塩、こしょうでオリジナルを作っています。
和風にしたい時はしょうゆを入れてみたり、意外と簡単ですよ(*^^*)

あと電子レンジで料理できる物は電子レンジを使います!

色んな食材の冷凍方法や電子レンジでの料理はインターネットで検索するとたくさんヒットしますよ♪
あと余った食材で検索しても色んな料理方法がヒットしますので、有効に活用できると思います。

私もまだまだ新米主婦ですので、これからも勉強していくつもりです♪

1人~2人分って本当難しいですよね。。。良い方法が見つかるといいですねo(*^-^*)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ドレッシングの手作りステキですね。ぜひやってみたいと思います。私は結婚5ヶ月目ですが、それまで料理をしたことがなかったものですから、毎日が練習です。これから頑張ります!

お礼日時:2005/05/13 19:22

そうですね。


私も、いつも一番少ない分量の材料を買うのですが、夫が急に残業やら飲み会になって使い損ねると、結局使い切れず余ってしまうことがあります。

お金と手間の面から見れば、割高かもしれません。
でも、手をかけたという私の自己満足と作りたてを食べられるありがたさは、多少の経済的損失を相殺できると思っています。

お金は溜めたいけど、何でもかんでも割り切れる合理的なやりかたは、私には難しいです。
損だなぁというもったいなさと夫のために手をかけたい、喜んでほしい、褒められたいという矛盾した気持ちの両方を、うまくバランスをとりながらやっていくのも、主婦の腕の見せ所ではないかと思っています。

でも、冷凍もできるし、節約も少しずつ進歩(?)していけると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、経済的なことだけなら割高ですよね。でも、作ったものを一緒に食べることは本当にかえがたいことですよね。手作りしていく中で上手に、経済的に頑張っていきたいと思います!

お礼日時:2005/05/13 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!