
病院の紹介状について詳しい方ご教示ください。
かかりつけ医から大学病院への紹介状を書いて頂きました。
その際「○○病院○○科宛」ではなく
「○○病院○○科○○先生宛」となっていましたが、
実際、大学病院で診て下さったのは入ったばかりの若い先生でした。
正直頼りなくて「本当にこのままこの先生でいいのだろうか…」と思い始めています。
そこで質問です。
通常は、紹介状に書かれた先生が診て下さるものなのでしょうか?
また、今から紹介状に書かれた先生に診てもらうことは無理なのでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
その紹介先の大学病院のシステムにもよりますが
本来なら、個人名宛に書く場合
・予め紹介医師が、その医師の外来勤務に併せて世て、指名予約を入れる。
・患者本人が、予約を入れる時でも、その医師の外来に併せて、
指名予約をする。
これが、流れです
投稿文には、有りませんが
ご自身が行かれた時に、その医師が在勤しているとは限りませんよね
そうなれば、代わりの外来勤務医局員になる事は、明白ですよ
個人宛になっている以上は、その医師の手元には必ず届きますから
それを踏まえ、若い医師に診察を任せたのかどうかは、
その病院次第でしょ
そうですね。
私が行った時に紹介された先生はいましたが、その上で今の入ったばかりの若い先生がご対応下さったので、紹介された先生の意向かもしれません。
ありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
大学病院で多くの診療科を経験した者です。
(私のプロフィールを参照してください)
まあ、掛かり付け医が大学病院や大きな基幹病院に紹介状を書く
場合、自身の出身大学や元同病院の勤務医であり、後輩や元同僚
など、既知の者宛てに書く事が多いです。
まあ、大学病院に居る若手医師なら大丈夫ですよ。基本的に大学
病院はチーム医療の最たるシステムを採っているので、臨床研修
終了後の若手医師が独自に治療方針を展開する事ありません。必
ず先輩医師や教授が治療方針カンファレンスで何らかの助言を行
います。(外来には率先して後期臨床研修終了医を出しますが、
治療方針は同医師のみで決める事はありません)
まあ、外部の病院で前、後期臨床研修を行っている若手医師など
の場合は(先日の高校生死亡事故など、)は、チーム医療体制が
完全に取れていない場合もあるので、心許ない場合もありますが
、、。
No.6
- 回答日時:
若い先生に丸投げしたわけではなくて、その先生の治療方針として「臨床は若い先生に担当させよう」と判断したといえます。
ですから、「紹介してくださった先生の責任のもと、若い先生が担当している」と考えたほうが良いと思います。
そこは信じるしかありません。
変なたとえかもしれませんが、工務店の社長に知り合いがいて、その工務店に建設をお願いしたからといって、すべての釘を社長が打つわけではありませんよね。
社長の指示の元、実際の家は社員が作ります。
そこで「設計から釘の一本まで全部社長にやって欲しい」とは実際にはなかなか難しいのです。
なるほど!
「紹介してくださった先生の責任のもと、若い先生が担当している」
もう少しそれを信じてみようと思います(>_<)
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
いや、宛名の先生になるとは限りません。
宛名の先生は知り合いというだけで、担当は研修医になる事もあります。
私の経験では大先生はものすごく忙しくて興味のある患者しかちゃんと診ませんよ。
その点研修医は真面目でマメです。
指導する先輩や教授がちゃんと後ろに付いているので大丈夫ですよ。
No.2
- 回答日時:
そうです
書かれている先生がこの症状に詳しいから紹介しています
そのほかの先生に診てもらいたいときは一般診療にしてください
最近の医療機関は 大病院の混雑を防ぐために風邪とかづ通とかの軽い症状は町医者に診てもらい町医者が手に負えない患者はその先生が出た大学病院系の大きな病院を紹介します(先生が医師免許を取るとき取った後の10年は迫でお礼奉公をしているから内部の様子や先生仲間を知っています)
そこで治療をしてもらい経過観察などは町医者に戻すというシステムがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学病院の外来をかかりつけ医...
-
紹介状(病院)って宛名必要?...
-
違う科や病院に紹介状って書い...
-
紹介状について(次の病院が決...
-
紹介状の宛先の変更可能か(医師...
-
糖尿病の病院選びについて 主人...
-
東京医科歯科大学と東京歯科大...
-
自費診療の領収証を紛失。返金...
-
病院は何時から入れる?
-
紹介状のコピーは、紹介状とし...
-
執刀医が研修医でした
-
保険医の再登録
-
医学の世界でXPって何ですか?
-
医院は月末と月初め、どちらが...
-
同棲相手が体調不良になったら
-
予約制の病院を何らかの理由で...
-
病院が保険証を返し忘れる事っ...
-
派遣会社は、病院への診察履歴...
-
義父が手術します。 義母にかけ...
-
恐ろしいことを考えました。も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紹介状(病院)って宛名必要?...
-
紹介状について(次の病院が決...
-
違う科に紹介状を書いていただ...
-
紹介状の期限って
-
大学病院の外来をかかりつけ医...
-
医師にもらった他病院への紹介...
-
総合病院で、封書で診断書をも...
-
病院は何時から入れる?
-
違う科や病院に紹介状って書い...
-
紹介状を書いてもらって受診し...
-
病院へ紹介状なしで行くと、対...
-
紹介状のコピーは、紹介状とし...
-
病院の紹介状って郵送してもら...
-
病院で紹介状を頼みたいのですが、
-
病院の紹介状について質問させ...
-
最初に受診したクリニック、病...
-
初診で大きめな総合病院に行こ...
-
クリニックはだいたい、患者の...
-
紹介状が無いと診てくれないの...
-
自費診療の領収証を紛失。返金...
おすすめ情報
診て下さったのは、紹介状に書かれていた先生ではなく、別の先生です。
本文に「別の」が抜けていていました。
大変失礼致しました(>_<)