dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職して保険証が届かないうちに、風邪で受診しました。
自費で全額支払い、保険証が届いたら返金してもらえる、と言うことだったのですが、うっかり自費の領収証をなくしてしまいました。
近所の小さなクリニックなのですが、レントゲンなども撮って、けっこう高額でした。

領収証の再発行はしない、というのもよく聞くので、このまま泣き寝入りするしかないのかなあ。

A 回答 (3件)

本来こうした場合は医療機関が再度保険扱いで清算する義務はなく、2年以内に自分で保険者に療養費払いの手続きをし、その時に領収書などを提示するものです。


しかしこうしたことは煩雑ですので、多くの医療機関では同月中であれば有効な保険証を提示すれば再計算していることが多いのですが、あくまでも好意によるものです。
その時は税務上、領収書は回収して新しい金額のものとすることが必要ですが、小額のものであれば目をつぶってもらえるかもしれませんのでたずねてみてください

参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu04.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
クリニックに問い合わせたところ、保険証を持参すれば、返金可能ということでした。

お礼日時:2005/11/20 13:56

領収書がなくても、病院にはカルテ及び会計記録がありますから、保険証を持参すれば大丈夫です。


私の勤務するクリニックでも、領収書を無くしたり忘れたりする患者さんがいますが、
そういった場合でも返金はきちんとしていますよ。
でも、クリニックによっては対応が違うかもしれませんので、
問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
但し、保険証の「資格取得年月日」を確認してください。
受診日がその日付より前だったら、返金ができません。
ちなみに、返金の受付期間は受診日より一年間です(都道府県によって違うかもしれませんが)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
電話で問い合わせたところ、保険証を持参すれば返金してもらえるということでした。

お礼日時:2005/11/20 13:57

クリニックの立場に立つと、保険金詐欺(不正請求)の疑いをもたれることにもつながりかねないので無理だと思いますよ。

あなたにとっては、財布を落としたのと同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
病院の領収証は、確定申告にも使うので、いつもは大事に保管していたのですが、ここのところいそがしかったもので、うっかりなくしてしまい、しょんぼりしていました。
おっしゃるとおり、無理だと思ってあきらめ半分で問い合わせたところ、ご好意で返金していただけるとのことでした。

お礼日時:2005/11/20 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!