
No.7
- 回答日時:
築37年だと、壁内の断熱が不十分(断熱材が入っていないか、性能が充分ではない)可能性がありますね。
私の家内の実家の二階も同じような感じで、夏に内壁に触れるとかなり熱を持っていたのを覚えています(義理の父に訊いたら、当時は今より涼しかったこともあり二階増築時に断熱はあまり気にしなかったとのこと 苦笑)。結局窓を幾ら厳重にしても、それ以外のところがダメだと暑くなっちゃいます。断熱仕様の壁紙シートなんてのが最近はDIY様に売られていますが、やるならこんなのでしょうか。。ありがとうございます。断熱材のグラスウールは今のものに比べ性能は低いし入れ方が間違っている可能性があります。
本格リフォームでお金かけるか電気代ですますかですね。電気代のほうが圧倒的に安いですね。
一階はリフォームで断熱強化した(断熱材の入れ方を指導しました)ので22畳冷房電気代は例年1000円、猛暑の昨年は1700円、2階和室(2.2kwエアコンで二間冷暖房できます)はそれ以上(消費電力測定できないが電力消費を差し引きするとそうなります)
断熱壁紙はネットで調べて、使い物にならない印象です。
No.5
- 回答日時:
築年数から見れば屋根裏断熱ではなく天井裏断熱かも知れませんね。
天井裏断熱は屋根裏断熱より効率が悪いらしいです。
それでも少しでも断熱効率を上げる方法としては、天井裏断熱の断熱材の上に更に
遮熱シートを敷いてその上に断熱材を敷くと言う方法があるらしいですが、どのぐらい
効果があるかは判りません。
屋根裏断熱にするとすれば、一度天井を剥がさないと工事できないみたいです。
となれば、換気口付近に換気扇を取り付けるしかないかも知れませんが、こちらも効果は
どれぐらいあるのか判りません。
その換気扇の運転も日中だけで良いのなら、太陽光発電パネルの付いた換気扇も
有りますので、それを設置すれば明るさで電源がオンオフしますし、商用電力を使わず
済みますので電気代もかからない。
後は屋根その物の塗装を遮熱塗料で塗るぐらいでしょう。
No.4
- 回答日時:
屋根への太陽光熱による輻射熱のせいでしょう。
対策はあるようです。
1) 隙間を設けた二枚屋根にする。
上屋根が熱くなっても、屋根には傾斜があるので、
その隙間に空気が流れて、下屋根温度が上がらない。
2) 太陽光パネルを設置は、この上屋根の役目をする。
3) 屋根に缶ジュース等の空き缶(両面くり抜き)を並べて、
トタン板を上に固定したら、断熱効果抜群、という報告有り。
空き缶処理に困った人の思い付きらしいが、ただ、数がすごい。
ありがとうございます。
二枚屋根って高級な土蔵作り。確かに涼しいです。経験済み。
空き缶・・・ベトナムの陸屋根には穴の開いたレンガが敷き詰めてありました。空き缶並べるどう留める?
ペロブスカイト太陽電池できるのを待ちますかな?
No.3
- 回答日時:
10年前に建て替えた我が家は2階も1階とほぼ同じ気温です。
階段を上がって行く際に「2階は明らかに気温が高い」と感じることはありません。
気温差が生じるのは2階の天井裏が温まるからでしょう。
その熱が2階の部屋に伝わらないようにすれば気温は大きく下がるはずです。
お金を掛けずD.I.Y.するのであれば、ホームセンターで断熱材を買って来て天井裏に敷き詰めてみる・・・とか。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- その他(暮らし・生活・行事) 刑務所の暑さ 4 2023/07/13 14:12
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- リフォーム・リノベーション マンションの天井裏には、断熱材や防音材などは使用されていますか? 5 2024/01/17 01:07
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- 電気・ガス・水道 東京と神奈川や千葉のエアコン事情 5 2022/08/08 13:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 古いエアコンの電気代と今のエアコン。 借家に入居して1階の和室に付いてたエアコンがかなり古い機種でサ 4 2023/09/11 10:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 東京の7月は記憶にないくらい暑い日々が続いています。 2 2023/07/24 17:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 夏、アパートの2階は、1階にくらべて暑いですか? 5 2023/07/02 15:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
ユニットバス天井裏
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
小屋裏収納の換気
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
犬小屋の屋根材で悩んでます
-
2階建アパートの3部屋ある真ん...
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
屋根断熱・天井断熱について
-
屋根の暑さ対策
-
屋根裏収納に入れられるもの
-
ユニットバスの浴室断熱性(ラ...
-
2階の天井裏に断熱材は有効で...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
壁の気流止め方法について教え...
-
天井と屋根の二重断熱
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
パテ処理後の床掃除
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
おすすめ情報