
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
バックアップがサブフォルダーに取れるのであれば、そのサブフォルダー自体を、隠し属性に設定し、エクスプローラーでは、隠し属性のファイルを表示しない設定にすることで、ケアレスミスは防げると思います
https://paso-kake.com/it/windows10/5628/
この辺りが参考になるかとは思います。
回答ありがとうございました。
なるほどこれは思いつきませんでした。
Eドライブはバックアップ用としてしか使っていませんので
フォルダを一個作ってその下の階層にバックアップファイルを置く様に
してそこへバックアップを取るように設定するば
可能だと思います。
No.16
- 回答日時:
>多分どれがバックアップドライブなのかが分からない
しバックアップってどのような作業を行っているのかが分かっていないのだと
思います。
私のあげたフォルダーは、通常では、バックアップ先として指定すべきではないフォルダーw
OSの起動とか個人の個々のファイルに影響する場所になる・・・
バックアップ先を隠しフォルダーにしちゃいますか?
それで、隠しフォルダーを非表示にしたら、削除出来ないのでは?
比較的、簡単な方法ですが・・・
フォーマットしてしまえば、無意味ですが・・・
>物理的に外しておけば中を触ることが出来ないのでこれがいいかも
知れないですね。
一番確実とも言える方法ですが・・・
回答ありがとうございました。
バックアップ先を隠しフォルダにする方法を試してみます。
ファイルが全部消えたと言ってくるかもしれませんが(笑)
それでバックアップ取れてるからええねんと説明しときます。
No.14
- 回答日時:
データ復元ソフトを試せば、Eドライブのデータを復元できる可能性があります。
Windowsのパソコンなら、私が使っているおすすめの復元ソフトがあるので、ご参考までに。
スキャンの密度が濃くて、データの復元率が高いです。
https://x.gd/HeP2v
参考記事
https://x.gd/w4IbR
上記のソフトでは、無料で復元できるデータをプレビューできます。
まずは、eドライブの中のファイル復元できそうか、試してみると良いと思います。
No.13
- 回答日時:
>eドライブを外して置いて私が時々バックアップを取るしか無いですかね?
それが一番簡単になる。
あるいは、複数アカウントを作り、親のアカウントのみアクセス拒否を行うとかね・・・・
>os が入っているドライブは別にどうなっても構いません。データは別のドライブに入れていますので。
本来は望ましくないがバックアップ先を
%WINDIR%
%PROGRAMFILES%
%PROGRAMDATA%
以下に作るか、
%APPDATA%
以下に作るのがよいのでは?
自動的にコマンドでバックアップを実行するようにしておればよいかと・・・
基本的には、アクセスしない場所だし、基本的にアクセスするなよって場所だったりしますから。
面倒だから、環境変数を利用。
>自分でファイルを削除してしまって、後で無くなったと消えてしまった
何とかしてといってくるので困ってるのです。
削除したら、無理!って冷たく言い放つのが・・・
バックアップを作っても、バックアップも削除したよね?無理と・・・
何かやると、味をしめて・・・w
回答ありがとうございました。
現状がデータのバックアップをバックアップソフトで自動的にとっている
状態なのでバックアップが入っているドライブの中を触るなと言っているのに
何故か削除してしまう。多分どれがバックアップドライブなのかが分からない
しバックアップってどのような作業を行っているのかが分かっていないのだと
思います。物理的に外しておけば中を触ることが出来ないのでこれがいいかも
知れないですね。
No.12
- 回答日時:
No.4に追記です。
MicrosoftのOneDriveが嫌いだとのことならOneDriveは使えないですね。
一番簡単なのは「USBドライブ」に保存することだとおもいますが。
この方法の最大の欠点はUSBドライブの紛失リスクですが、パソコンで保存しても削除されることを考えると、ご質問者さんの家の環境を考えて特定の場所に隠すとかの方法はお考え下さい。
No.9
- 回答日時:
お母さんは、知識のある方と考えると、つまんないものを保存してるのかね。
ドライブにロックをかける
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3% …
フォルダにパスワードを設定
https://nordvpn.com/ja/blog/folder-password/
回答ありがとうございました。
母親が削除するのは母親のファイルです。
母親のパソコンですので私のファイルは入っていません。
自分でファイルを削除してしまって、後で無くなったと消えてしまった
何とかしてといってくるので困ってるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
isoファイルにレイヤーブレーク...
-
Wordで作成した文章は自分以外...
-
Wordを初期設定に戻すには
-
添付ファイルに対応した無料の...
-
エクセル・ツールバーのユーザ...
-
Acrobatでパスワードを設定した...
-
+Lhacaでのパスワードのつけ方...
-
IE8のβ2をインストール後・・・
-
ゴムプレイヤーにて…。
-
スクリプトエラーの直し方が分...
-
ネットからファイルをデスクト...
-
SYSPREPってなんでしょうか
-
brotherのドライバーがインスト...
-
ローカルディスクCを削除したい
-
OS上で異常な音がして、動作が...
-
拡張子.webm の動画ファイルを...
-
Internet Explorer でスクリプ...
-
パソコンに関しての質問です。W...
-
購入時からあるPCのアプリの削...
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lhaplus(ラプラス)でのzip解凍...
-
エクセル・ツールバーのユーザ...
-
Wordで作成した文章は自分以外...
-
isoファイルにレイヤーブレーク...
-
いきなりPDF Professional...
-
エクセル2016で ファイルを開い...
-
Acrobatでパスワードを設定した...
-
Wordを初期設定に戻すには
-
VSCode (Windows板)で今開いて...
-
photoshop起動時のエラー解決方法
-
ワード、エクセルに自動的にパ...
-
Subversionでエラー
-
+Lhacaでのパスワードのつけ方...
-
FFFTPの設定とregファイルについて
-
exeファイルのパスワード解析
-
ゾーンアラームと共有
-
InDesignの文字組アキ...
-
DreamWeaver【致命的な・・・】...
-
ffftpで・・・550 -alL: No suc...
-
Photoshop CS3 照明効果のスタ...
おすすめ情報