A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
その理由は、「太平洋高気圧」が関係しているからです。
この高気圧は太平洋上で発生するため水蒸気を多く含んでおり、夏になると北上して日本列島を覆います。そして、太平洋の高温多湿の空気を南よりの風が日本に運ぶので湿度が高くなります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
雨が降る方向についてなのです...
-
雲の動きと、風の方向は同調し...
-
なぜ朝雨はすぐ止むの?
-
風が強いのは北風というように...
-
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
雪が降らないこと
-
風向き表示と雲の動きの食い違...
-
この雲はなんと言う雲なんでし...
-
創価学会員は天候をも操れます。
-
雲ができる仕組み
-
このまっすぐに続く雲はなんで...
-
どうして冬に雪の降る愛媛県と...
-
天候について
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
日本の東北の気候と似てる外国...
-
「歩ってる」の読み方
-
「大寒」と「大暑」、1年中続く...
-
4日後という表現以外に4日先を...
-
気温25度を夏日なんて言わない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報