電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ケトジェニックダイエットや、糖質制限で、食生活において、炭水化物、糖質をほとんど摂取されていない方に質問なのですが、炭水化物や糖分(フルーツもだめ)を摂らなくて体に悪い影響は起きてないですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

No.3です。



一日量がどれくらいかわかりませんが、ステーキ1枚でどうこうという事はありません。
記載されている内容ですと、野菜を摂取されているので炭水化物を摂取している事は確かで、実際には糖の多い野菜を摂取しているのかもしれません。
もしくは最近の野菜は品種改良されているので糖度が全体的に上がっているようです。
そして焼いている肉は、調理の段階で脂を除去している可能性があります。
私は、全て生か、鍋物で圧力調理で摂取しています。
鍋物の場合は、脂を逃がさないので脂質の比率は上がります。
小魚、貝、卵や、鍋にmctオイルをかけて食べる(mctオイルを入れて煮込むのは危険)のがいいと思います。
量も多めで卵にしても一日4個は最低食べてます

それと実は、脂質は腸で吸収されますが、吸収率は低いです。
もしかしたらそのあたりで、うまく吸収されない体質なのかなと思った次第です。それには腸内細菌も関係している場合があるので、腸活をお勧めしました。

正確性を期すなら、検査と併せて体質をよく把握するのがいいと思います。

血液検査
→体脂肪率、中性脂肪が減少している事
その他、肝臓、腎臓の数値が悪化していない事
血糖値、Hba1cが一定値以下になっている事
コレステロール値は上がってもよい。
腸内細菌叢の検査
→乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌を日和見菌と併せて上位にする
→糖質の摂取が多いと悪玉菌優位になる
→海草は善玉菌のエサになる。
→不足であればビタミンDを摂取する
ケトン値のチェック
→ケトーシス度を息でチェックします。これだけでも糖質制限がうまくいっているかよくわかります。

実際の食材を見ていないので何とも言えないですが
医療的に行う時の糖質制限は厳格です。
栄養素はmg単位でも影響あります。

私はこの十年本当に
肉、魚介、卵、チーズ、バター、海草、キノコ、ナッツ、豆腐、コンニャク以外の食材を摂取していません。

そして調味料も海塩、又は醤油のみです
飲料も水か炭酸水、無糖の紅茶です。

ケトンチェッカーの値は42~46ppm(アセトンの検出値)で
完全にケトーシスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。
ステーキ1枚をフライパンで焼いて、よく食べるようになりましたが、だるさにはそんなに影響なさそうですね。
ケトンチェッカーがあるとは知りませんでした。買ってみようと思います。

お礼日時:2024/07/27 20:30

No.3です。



体重減少が続いてだるさが続いている場合は、ケトーシスへの移行がうまくいっていないと思われます。

この場合は、体のエネルギー源が糖質のままの場合です。
この状態のままで、糖質制限を続けるとエネルギーが枯渇するので、体内の筋肉などのタンパク質を肝臓で糖に変えようとします。

ケトーシスに移行させる為には、脂質の摂取が必要です。

もし、カロリー制限を意識しすぎて
低脂質、高タンパク質、低炭水化物
にしている場合は
高脂質、中タンパク質、低炭水化物
にバランスを変更して下さい。
糖質を摂取していない場合は、食事のタンパク質も糖に変えようとします。
糖質制限とカロリー制限を併用するのは最も危険です。

ケトン食は
肉、魚介、卵にmctオイルを追加します。
炭水化物は
海草、きのこに絞ります。

あと腸内環境も体質に影響しますので、体調不良が続く場合は、一度ダイエットを中断して腸活から始める事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続けてのご回答ありがとうございます。
高脂質についてですが、ステーキなどの肉を食べているから高脂質だと思っていたのですが、勘違いですか?連日の肉の食べ過ぎでだるくなってるのかと思っていたのですが。

お礼日時:2024/07/27 17:26

私の場合は、糖尿病で、ダイエットではないですが、糖質を制限して10年を超えています。



医師の指導の下でこの食事法を始めましたが、一番は糖尿病が寛解した事です。
私にとっては、多くの糖質の摂取で糖尿病になってしまいました。
遺伝子検査も行いましたが糖尿病になりやすい遺伝子はないと言う事でした。

始めは糖尿病だけにいいのかなと思ってましたが、この食事法の本質はもともとこの食事で生活をしている人々が健康であると言う事です。
(実践者の情報と共有できてます)
もっと言うと実際は、必要な栄養素が摂れていれば皆健康なのでは、と思ってます。
一つには、糖質制限では必要な栄養素が摂れないのでは?と思われる事が多いですが、人間の体は卵と海草の摂取で必要な栄養素全てが摂取できます。
炭水化物は、食物繊維が多く含まれているものを摂取するので、糖質の多いフルーツからミネラル等の栄養を摂取する必要も自分にとってはありません。植物系は紅茶や海草、きのこ、ナッツくらいです。
糖質の摂取はゼロと思ってますが、海草、キノコ、ナッツの糖質分程度は摂っています。多分一日5~10g前後ではないでしょうか?
他、米ぬかをパンにして摂取しています。これにも糖質は殆ど含まれていません。

体の状態も目的のケトーシスになりますが、健康体ならばケトアシドーシスにはならないように体がホメオスタシスによって調整されます。
実際にケトンチェッカーも実施していますが、極めて良好です。

それと重要なのが、自分の体調に合わせて食事も変化させている事です。
変えてないのが糖質の摂取は殆どなく、現在は腸内環境の健康維持に力を入れています。食事は肉、魚介、卵、チーズ、バター、海草、キノコ、ナッツ、豆腐、コンニャク以外は殆ど摂取していませんが、これらの食材の摂取量は調整しています。
ホールフードの考え方も栄養バランス上取り入れて、肉、魚介は、小魚、貝、卵の比率を増やして、豚、牛の大型動物の摂取は比率を減らしていってます。
飲み物は、紅茶、炭酸水、水くらいです。
私の腸内細菌叢は、バランスタイプで酪酸菌の多いヘルシーなタイプだそうです。なので、どのダイエットや食事法でも摂取の栄養素と腸内細菌叢が良好なら健康を維持できるのではと思っているところもあります。

ですが、他のご回答のようにいろんな情報もあると思います。
体質の問題で自分に合う合わないのがあるのは事実だと思います。
ただ、ケトジェニックダイエットだから不調が起こっているかどうかはよくわかないと感じます。
やはり実践してみない事には何とも言えないし、人それぞれかなと思います。

ダイエットなど食事を変えるのであれば体質も変化させるものであり長く
続ける内に一時的に不調も起こります。

自分の実践した食事法は、腸内環境を整わす為に、ファスティングと組み合わせています。
特にファスティングは、最初の2、3日目ぐらいから体の不調がよく表れます。ですが1週間程すると自分の体調がよくなる事を感じます。
私の場合は最初期は入院して医師が診てくれていたので、不調時の状態の判断できているのも大きかったと思います。
最近ではオートファジーの理論も出てきて、ファスティング効果の裏付けにもなっていると思います。

あと糖質制限といっても自己流の場合、ただ栄養バランスが崩れてしまっているだけの場合もあったり、腸内環境が悪かったりして、体にあってない食事を続けてしまっている場合もあります。

ダイエット自体は、自然からかけ離れたところにあります。
また人体は細菌を始めとする多くの生物と共存しているので、相談しながらうまく結果的に健康にもっていく感じで過ごすといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答ありがとうございます。
炭水化物についてですが、結論として繊維の多いものから摂取しているという事ですよね。

私の場合は、2ヶ月続けて、体重減少が続き、だるさなど体調があまり良くなく、色々と情報を集めているのですが、炭水化物も少しは摂らないと危険というのが落とし所なのかなと思いました。結局はバランスという事なのかなと感じました。

炭水化物を摂取しないで、肉や野菜を食べるように言われたのですが、それが自分の体には合ってないかもしれないですね。もちろん米、パン、麺類、甘い物はなるべく食べないほうが良いのでしょうが、全く食べないのもダメみたいですね。

お礼日時:2024/07/27 16:46

('ω') 悪い影響は普通に出ますよ。



「多くの人がケトンダイエットのさなかに吐き気、便秘、頭痛、疲労感などの諸症状を経験しています」
という報告があります。

さらにビタミン類を多く含むフルーツ類の摂取が行われない事からビタミン類が不足し、その結果として免疫力が下がることで病気への感染リスクが上がるそうです。

また、マウスによる実験では、開始から1週間は良好な状態を維持できたが、それ以降は脂肪の蓄積が見られたという事で、
(´・ω・`) ダイエット効果はないらしいことが分かったという報告がされています。

「普通に栄養バランスの良い食事で良いジャン」
ってことですね。
 炭水化物:総カロリーの50%
タンパク質:総カロリーの25%
   脂質:総カロリーの25%
を摂取するのが目安らしいですよ。

・・・ 参考URL ・・・

■ GIGAZINE 可能な限り炭水化物の摂取を控える「ケトンダイエット」を続けるとなぜインフルエンザのような症状が出るのか?
 https://gigazine.net/news/20200504-why-fatigue-n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
現代社会では、炭水化物と糖質を摂りすぎてしまう傾向があると思いますので、その点では控えるのは大切だと思いましたが、控えすぎてもダメですね。野菜からも炭水化物は摂取できるそうですので、それを含め炭水化物や糖質を摂りすぎない程度にやっていこうと思います。

お礼日時:2024/07/27 13:03

色んなたんぱく質が摂取できていれば、カロリーに問題はありません


ただ単糖の不足により頭が働かないという現象は出易いです
低血糖症状も出易い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頭の働きが悪くなるのは厳しいですね。
その症状が起きない程度に炭水化物と糖質を摂取して、タンパク質や他の栄養をバランスよく摂取していくのが大事なのかなと感じました。
現代社会の炭水化物と糖の誘惑はひどいので、気をつけながら、バランスよくやっていこうと思います。

お礼日時:2024/07/27 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!