
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
pというのは圧力のことですよね。
圧力とは面に対して垂直に働きます。それ以外の方向はありません。
よく液体・気体の圧力の表現として全方向から同じ力がかかっている図がありますが、あれは点について考えているのではありません。
その点に微小な球体があると考えると、その球体には全方向に向いた面が必ず存在するためその球体には全方向から圧力が働く、ということなのです。
今回の質問の図は固体壁であり、その法線方向はどこをとっても右向きにしかありません。そのため、圧力は法線の逆向き、左向きにしかないのです。
No.1
- 回答日時:
「黄色」の×が付いたもの(赤い大きな矢印で囲ったものも含めて)をすべて「ベクトル合成」したらどうなりますか?
「赤」の矢印が付いたものが何のかはよく分かりせんが。
(サイトの作成者に聞いてください)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
重心と質量中心の違いについて
-
波数の意味と波数ベクトル
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
角運動量ベクトルL=mr^2ベクト...
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
ダイヤモンドの構造因子
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
モーメントの符号
-
単位ベクトルi,j,k と ベクト...
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
ラウエ条件とブラッグ条件
-
角運動量の方向って何ですか?
-
ベクトルを2乗表記 (v↑)^2 につ...
-
力のモーメントのつりあいで 鉛...
-
物理に出てくる図を描くソフト...
おすすめ情報