都道府県穴埋めゲーム

投資超初心者の知識なしです。

庶民でもできる長期コツコツやる投資のNISAなどの制度ありますが、 

例えば、毎月3万10ヶ月積立して、プラス合わせて35万になったとします。

そして、ある日暴落して0になったとします。

しかし、これは持ってる株とかが【消滅】したというわけでなく、持ってる株の価値がなくなっただけで、価値は低いけど今まで毎月買った株などは実際は所有はしているという事でしょうか?

よく、「暴落時は買うチャンス」というのは、価値の低い時は毎月同じ3万でも暴落前より多く買えるから、買い続けたらいつか上がった時に一気に上がるという事でしょうか?


今まで投資無縁の初心者なんで、投資ガチ勢のイジメはお控え願います。

質問者からの補足コメント

  • 30万が0になるとは極端にいってますがあくまで【例え】です。

    別に20万でも10万でもいいです。

    とりあえず減った分はなくなったわけではなく、価値が下がってるだけで保有しているというのがわかりました。

      補足日時:2024/07/31 22:45

A 回答 (4件)

所有している商品の価値がゼロになっただけで、商品は保持したままになります。


価値が安い時に買えば多く買えることになり、その価値が上がった時は、リターンが多くなります。
    • good
    • 2

>例えば、毎月3万10ヶ月積立して、プラス合わせて35万になったとします。


そして、ある日暴落して0になったとします。

積立投資は投信の積立であり、基準価格の変動が相場の影響を与えるので元本超過損の可能性はあるも、株の個別投資のような暴落というようなことはありませんし、取引が行われている以上、個別元本がゼロになるようなことはあり得ません。

投資信託の基準価格は株式投資のようにザラ場取引ではなく、一日一回のっ変更となりますので、買う価格が選べるわけではないので、暴落前を選ぶなんてことが出来ません。

投資信託は初心者でも取り組めるプロに任せた投資ですが、仕組みを知らないと株よりも損をする人がおられます。
市場の開場日は毎日取引されて、価格が変動するのが相場ですので、価格の上下は常に起こり、保有株数(口数)で評価が変わります。
積立ですとコツコツ取り組むと、安い時の取得は多く、高い時の取得は少なくと、取得数を調整しながら積み立てが行われ、ドルコスト平均法の応用でコストは長期で平均化されます。
積立を繰り返すと分配金が増え、そのリターンが非課税で再投資に回ることで成長というシナジーに繋がる仕組みです。
従って、安い時に買うとか高い時に買わないとかを考えずに、長く積み立てを実行することが成長バイアスを高めますので、買うタイミングを狙っていることそのものに論じ矛盾があります。
下げているときは相場が低いので、多く取得することはできますが、安くても買っている現実がありますので、メリットばかりではありません。
ただ、長期でコストを平均化して、リターン率を高めて行くことに意味があります。

投資はどんなことでも必ずリスクが存在しますが、リスクを折り込むことでベネフィットの期待が出来るわけで、積立はリスクを折り込んだ進捗メカニズムがあり、時間を味方につける投資です。
問題となるのはファンドの選択です。

極端にリスクや損益を考えるのは素人の典型ですので、仕方がありませんが、リスクを正しく理解できないと取り組んでも明るい結果は得られません。
何となくでも仕組みを理解してお取り組みになると良いですね。
    • good
    • 0

設例が微妙ですね。



まず、通常積立購入する場合は投資信託を購入することになりますが、投資信託は複数の投資先に分散されていますので、よほどのことが無い限り0円になることはありません。

個別株の場合でも、株主の権利が残存する間は0円になることはなく、0円になる場合は清算されたか100%減資で既存の株は無価値になるのが普通です。
したがって、消滅しない場合はわずかでも価値が残り、0円になった場合は株が消滅していると言えます。
    • good
    • 0

・投資信託の場合、株式でも多くの銘柄に分散して投資しますし、他の投資対象で運用する投資信託でも分散投資をしますので、基本的に暴落で大きく下落するということはあっても「0になる」ということはありません。



・個別の株式の場合は、企業の破綻等で上場廃止になり保有している株式の価値が0となったような場合は実質的に無価値となり、上場廃止となれば安い時に買うというような対応はできません。

・暴落時は買うチャンスということについては概ね認識のとおりかと思いますが、買うチャンスと思って買ったらさらに大きく下落なんていう場合もありますから、買うにしても一気にではなく分けて買っていくというのが原則かと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A