アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

キャッシュレス時代の現金支払いは10円単位でよいのでは?(昭和28年の貨幣価値との比較。)
受付中
気になる
0件
質問者:20170315質問日時:2023/09/18 09:28回答数:0件
今から70年前、1953年(昭和28年)7月「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」が制定され、1円未満の貨幣の使用が停止されました。(50銭などの貨幣は廃止)
モノやサービスのの現金での決済は1円単位になったということです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%A1%8D …

昔の「1円」は今のいくら?明治・大正・昭和・現在、貨幣価値(お金の価値)の推移
https://magazine.tr.mufg.jp/90326
昭和時代の小学校教諭の初任給 1959年(昭和34年)以降では初任給として2万円近く
初任給が2万円であったときの1円の価値は、10円ほどです。

現行の通貨で最も古いものは1円アルミ貨で、1955年(昭和30年)から同じデザインで作られています。(68年)
(穴あき5円硬貨は、1949年(昭和24年)からつくられていますが、昭和34年にマイナーチェンジされ(字体がゴシック体に)現在のデザインになっています。10円硬貨は1954年(昭和26年)からつくられていますが、昭和34年にマイナーチェンジされ(周囲のギザギザの廃止)現在のデザインになっています。現行の50円硬貨と100円硬貨は、1967年(昭和42年)から発行されました。)

前置きが長くなりましたが、物価水準が10倍程度になった今、貨幣の流通を1円単位のまま残す意義が意味があるのでしょうか。
細かな貨幣を数える手間、流通させる手間、釣銭のために用意する負担(両替の手数料)。
これらを考えると1円硬貨と5円硬貨を廃止しても良いような気がします。
(どうしても抵抗があるのであれば、5円硬貨は残す。)

キャッシュレス決済(クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など)においてはでは1円単位を残したにしても、現金決済は最低単位は10円か5円でもよいような気がします。

台湾の最低単位の硬貨1元は円安の為替レートもありますが現在は邦貨換算4.5円ぐらいです。
韓国には1円相当の10ウォン硬貨が存在しますがほとんど流通していません。(旅行者の立場では手にしたことがない。)
韓国の例
10ウォン硬貨の嘆き!?
https://www.konest.com/contents/nowseoul.html?id …
ほとんど使い道がないようです。レジ袋程度?

昭和28年 まだ高度成長には入っていない日本 
70年前の英断を、キャッシュレスに向かう今こそもう一度行っても良いのではないでしょうか?

(個人的には、小銭入れの1円 5円が邪魔です。手持ち9円以下になるよう計算して使っています。1円がなかったらずいぶん財布がすっきりします。)

※どういうわけか、1円足りなくて、またおつりで1円硬貨が増えるのがいやです。
 寄付をするつもりはありません。

A 回答 (14件中1~10件)

そうですね。



まだそこまでキャッシュレスが進んでいないので、時期尚早かと
思いますが、そのうち低額硬貨廃止はあり得るでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5万円紙幣の検討
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumo …
実施されていたらどうなったでしょう?(実施されなくてよかった。)
デノミが検討されたことがあった。(銭が復活しても面倒になるだけ。)
これから、本当にインフレが起これば、10円の価値がなくなっていきそうですね。
セルフのガソリンスタンド、その場で1円硬貨まで投入できますが、1円、5円を判読する機能は高価でしょうね。本当は硬貨の対応をやめたそう。

お礼日時:2023/09/18 11:27

スーパーで売値を2割引きとか5%引きとかする時、


端数の処理は切り上げる店とと切り捨てる店有ります。
切り上げなら客は得します。切り捨てだと店側が有利ですね。
消費税が8とか10とかあるので、これを本体価格に掛けて
円以下の数値の処理で切り捨てる店と切り上げる店有り。
仕入れ値と売値の調節で4捨5入なんて場合もあるようです。

神社や寺に行って賽銭は財布から1円出して賽銭箱に入れる。
正月は回る神社が多いので、1件につき1円とか賽銭箱に入れる。
そんな少額でゴリヤクあるかと思うでしょうが、どうせ神社の収入。
あれを申告はしないでしょう。神社や寺の丸儲けでしょう。

両替で手数料つくのですか。
小銭は買い物する時のポケットマネーにしましょう。
消費税で半端な金額になった時、小銭が役に立つ。

1円・5円もその意味で大事な金に見える。

だからこんな歌が生まれたのでしょうね。
    • good
    • 0

消費税で支払いは1円単位です。


無理して拒否はもったいないでしょう。貴方はお金の価値を知らぬ人。
お賽銭に使えませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前にも書きましたが、寺社は1円のお賽銭の両替で困っているようですよ。
金融機関で手数料を取るようになりましたから。
(門前町の商店と交換する取り組みするところもありますが。)
支払いも、消費者向けは総額表示ですよね。
キャッシュレス決済は1円単位
現金は切り上げで5円もしくは10円にしたら
流通や用意自体が邪魔でしょうがない1円や5円硬貨を駆逐できると思うのです。
商取引上の決済単位は、1円単位でもかまいません。
手形にせよ、振込みにせよ 小切手にせよ問題おきないでしょう。

お礼日時:2023/09/19 10:21

現金支払いは10円単位にしたら、キャッシュオンリーの安売り店を儲けさせるだけだよ。



なんでそんなことしたいのか意味不明。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しつこいですね。
84円と設定されているものを 
釣りはいらねえ とっておけ とばかりに 受け取り拒否するのですか?

(タクシーでは運転が丁寧で親切だったらおつり取っておいてはやりますが。)
そうそう・・・タクシーはカード払いの手数料が運転手(タクシー会社社員)負担と聞きましたが本当ですか? だとしたらひどいですね。
どのような労働契約なのでしょう?
かわいそうだから、小銭がない時を除いて現金払いしてあげています。

お礼日時:2023/09/18 12:12

では、釣り銭のうち、10円未満は受け取らずに店を出れば良いと思うよ。



2円3円の釣りが要らないと言ってる客を追いかけてくることはないと思うが、
一度実験して、結果をレポートしてみたら面白いね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなもったいないことはしません。なんで店を儲けさせなきゃいけないのですか?

でも・・・消費税3%が始まった1989年(平成元年)4月
お釣りでもらったのか1円硬貨を路上にまいている当時50代以上の恰幅の良い背広姿のおじさんを見ました。
羽振りは良かった時代です。1円硬貨は苦痛だったのでしょうね。
今は生きていれば90歳位?

お礼日時:2023/09/18 11:55

>良く買う84円の商品(ミンティア) 



良く買うなら、一度に5個買えば良いと思うけど、一個ずつ買うのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと出しになってすみませんが全部が84円でないことがあります。
同じ味ばかりじゃ飽きませんか。
プリン味とかクリームソーダ味 イチゴ味などもトライ。
色入り種類を混ぜて買うことが多く、計算が大変です。

お礼日時:2023/09/18 11:40

誤りがあったので訂正します。



誤: 現金オンリーの安売り店では、5円玉、10円玉が無くなったら、10円未満は切り上げになりますよ。

正: 現金オンリーの安売り店では、1円玉、5円玉が無くなったら、10円未満は切り上げになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイそのつもりでお礼しました。

お礼日時:2023/09/18 11:28

キャッシュレス決済すると店はカード業者に手数料を払わねばならないということをご存知ですか?



キャッシュレスを導入したからと言って、お客さんがより多く買ってくれるわけじゃありません。
同じ売り上げなのに、決済手数料がかかるのでは店側にはメリットがないです。
特に店主が1人でやってるような店はそうです。
だから、質問者さんがミンティアを買う安い菓子屋はキャッシュレスにしないのです。

キャッシュレスを提案するなら、自分の財布の中の1円玉だけじゃなく、他の人のメリット、デメリットも視野にいれてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

でも そのお菓子屋さんの運営会社 資本金1億円 【従業員】 2,129名【パートナー社員含む】のそれなりにしっかりした会社のようです。
https://www.machioka.co.jp/company/index.html

安売りスーパーは破竹の勢いで店舗を増やしているが以外にも資本金は1千万
意外に小さい。
https://lopia.jp/company

QRコード決済は採用せず(交通系ICは現金扱いとして使える)クレジットだと付与ポイントが減るヨドバシカメラは、資本金: 3,000万円 ; 売上高: 7,530億円 資本金規模に対して売り上げがすごい。

お礼日時:2023/09/18 11:37

コンビニが高いからと、現金オンリーの安売り屋さんに足を運ぶ人が、10円未満を切り上げを希望するって、不思議ですねぇ。



現金オンリーの安売り店では、5円玉、10円玉が無くなったら、10円未満は切り上げになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10円玉なくせと言っていませんよ。
良く買う84円の商品(ミンティア) 
5円玉を残すなら85円 残さないなら90円かも知れないが、90円じゃ高い!という圧力があれば80円もありうる。

お礼日時:2023/09/18 11:06

>どういうわけか、1円足りなくて、またおつりで1円硬貨が増えるのがいやです。

寄付をするつもりはありません。

一円単位で請求され、且つキャッシュレスで払えない店って、ありますか?

スーパーやコンビニではキャッシュレスで支払い、10円単位にまとまっている飲食店などは現金で払うようにすれば、1円玉や5円玉は貯まりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合コンビニは一般的に高いので最低限しか買いません。
そこでは原則ICカードかQRコード決済。
No1さんへのお礼で書きましたが、
よく使うお菓子の安売り店があります。https://www.machioka.co.jp/
ここは安いのでミンティアを10個20個でいろいろな種類織り交ぜてまとめ買いします。そこでは現金しか使えません。
スーパーのロピアも現金オンリーです。https://no-genkin.com/lopia/
カード払いではポイントがもらえないスーパーも多いです。
(コンビニは高いので最低限しか使いません。)
私の場合、お得感もあり、現金オンリーの店を使っているということです。
でも例示した店も、キャッシュレスに対応してほしい。

お礼日時:2023/09/18 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A