
高血圧の基準が下げられて以来、減塩ブームですが
塩を取らないと元気がでない人もたくさんいると思います。
(私は減塩と高血圧治療には医療の闇があると感じている人間です)
https://horinouchi-clinic.or.jp/column_15.html
こちらのクリニックには
「そもそも人体に必要な塩分量は一日1~1.5g程度とされています。それに対して、一般的な日本人では一日の塩分摂取量は10g以上であることが多く、日頃から必要量を大幅に超えた塩分摂取をしていると言っていいでしょう。」
と記載があり、夏だからといって追加で取る必要はない(ただし日中屋外で活動する人はのぞく)
とも書かれています。
体感としてすごく塩分を失っている感覚がありますが、いまひとつどうするのが正解かわかりません。
詳しい方や、納得感のある見解がある人にご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常塩分は余分な分は汗や尿で排出されますが、糖質を過剰に摂取すると腎臓で塩分を再吸収してしまいます。
その結果血圧が上がる事があるので、まず糖質を抑える事が重要です。現代人の生活習慣病は糖質の過剰摂取にあります。
腸内環境を乱し、ホルモンバランスが乱れると、肥満から始まって、血糖値の乱高下がおこり、血管が痛んでくるとこれもまた血圧が上がります。
血圧を上げないと血液を運ぶ事が難しくなってます。
なので体としては血圧を上げる事が必要です。
『高血圧症』とありますが、血圧を上げる事が必要な状態の場合には、血圧を下げると体調が悪化する場合もあります。
特に投薬で血圧を下げるのはおすすめできませんし、意味がない事もあります。
まして塩分は体に必要なミネラル分なので、海塩でしっかり摂取すべきです。肉、魚介、卵、海藻を中心にした食事で糖質を減らした食事に変えて血圧を状態を確認するのがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
いくら水やお茶で水分補給しても口の渇きが治まらない
こういう時は塩分のミネラルが不足している状態を指します。
日中野外で活躍する人はのぞく←この質問文に書かれている文章通りなら殆どの人が該当します。(外出する人がみんな当てはまるから)
質問者は全く外出しない日はあるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 塩分の摂取について 4 2024/05/25 00:04
- 糖尿病・高血圧・成人病 推定食塩摂取量 4 2023/03/11 15:16
- 食生活・栄養管理 今日職場の人から聞いた話ですがこれって本当なのでしょうか? 日本人は塩分過多が多く高血圧になったり腎 4 2023/03/13 20:00
- 医学 推定塩分摂取量 4 2023/04/05 22:02
- その他(悩み相談・人生相談) 血圧について。 私は普段上80台下50台です。 しんどいなって時に測ると上70台下40~50台なこと 6 2024/02/20 10:28
- 熱中症 「食塩無添加」の意味 4 2023/07/30 07:18
- がん・心臓病・脳卒中 超高齢者の祖母が心不全になり入院しました。退院後の塩分摂取量について教えてください。 5 2023/07/06 06:52
- 食生活・栄養管理 食塩を全く摂取しなくても生きていけますか? 12 2023/11/28 09:29
- その他(病気・怪我・症状) 足の痛みが塩分をとる事で治る事ってありますか? 普段足がむくんで痛い事があり、着圧ソックスを半日ほど 5 2023/03/06 01:44
- 食生活・栄養管理 真夏に汗をかいて塩分接種が求められる時期、高血圧などで塩分控えめを求められている人は…… 5 2023/07/24 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
無塩生活14年以上のものです。 ...
-
塩を大量摂取してしまいました...
-
トンカツ(単体)の塩分量
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
塩分や糖分について 生きていく...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
お弁当用のアルミカップが塩分...
-
塩分摂りすぎ 糖分摂りすぎ ど...
-
夏の塩分補給について
-
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
毎日お昼ご飯にカップラーメン...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
コンビニに売っている干し梅に...
-
じゃがいもの食べすぎ
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
私は、カリカリ梅が凄く大好き...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
トンカツ(単体)の塩分量
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
塩分摂りすぎ 糖分摂りすぎ ど...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
高血圧の人にも安心なおにぎり...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
味噌のカス 食べてもOK??
-
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
-
ある事情で塩分を抑えている者...
-
生理前に塩分をすごく採りたくなる
-
ラーメンのスープが好きで飲ん...
-
塩を大量摂取してしまいました...
-
毎日お昼ご飯にカップラーメン...
-
コンビニに売っている干し梅に...
-
お弁当用のアルミカップが塩分...
-
梅干の食べすぎ
おすすめ情報
体感は「普段より塩味の濃いものを食べたくなったり」「暑くて汗をたくさんかく」などで塩分を失っているのかなと思うレベルの話です。
糖質制限ブームのなか、こちらの説明はかなり納得感があり共感できました。
ありがとうございます。めんどうでやってなかったのですが、たしかに血圧を適宜確認するのは
塩分によるカラダの変化がわかって良さそうですね。
血糖値の乱高下で血管がダメージを受けるのも納得です。