
例えばですが、某証券会社が言うにはオルカンは年利5パーセントだとのことですが
これを円が対米ドルで160円の時に100万円分買って、
円高が進み一年後に一ドル100円ぐらいになった時、、この計算として
1000000円÷160円=6250$
6250$×0.05=312.5$
100円×312.5=31,250円の利益が出るという計算で合っているでしょうか?
もし間違っていましたら、正しい計算法を教えてください。
よろしくお願いします。
尚、この間に戦争や暴動、極端な政治、社会的情勢の変化が起こらないと仮定した場合ですが。
一年後も年利5パーセントとは限りませんが、そのように仮定した場合。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
・円建ての投資で外貨運用する場合、為替だけを考えれば円高で買って円安で売るのが利益が出ます。
逆は損失が出ます。・オルカンが上昇すれば外貨建ての元本部分は利益が出ていることになりますが、大幅に円高にふれれば円建てに換算した場合はその利益が減るか損失が生じる場合もあります。
・160円→100円が1年間であるかといえば可能性は低いでしょうが、この分の目減りを補うには5%平均で7年程度はオルカンが上昇しないとカバーできません。例えば5年程度でこのぐらい為替が動くことがないとは言えません。
・オルカンをどりように運用するかはそれれの投資スタンス、目標、方法によって異なり、あるやり方が正しくてあるやり方は間違っているというようなことは原則としてありません。ある人にとっては正しく適切な方法がある人にとってはそうならないということはあります。
但し、前提となる認識に間違いがある場合は正しい認識にあらためる必要はあります。
・なお、オルカンは為替については日本円ベースで考えるなら動かないのが前提ではなくて、逆に動くことが前提でそれも変動要因となる(リスクを高める一つの要素である)と最初からとらえておくのがよいと思います。
No.6
- 回答日時:
どのタイミングでどれだけ難平するのかにもよりますが、利回りと為替によりますので任意のタイミングでご自身でシミュレートしてみると良いです。
ただ、気をつけてほしいのが、難平には資金的な限りがあります。そこまで考えるともうマネーゲームの領域で、ギャンブルの話を勉強したほうが良いかもしれません。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%83 …Excelでやってみましたが、
1年で同額買えば、
160
140
130
平均の1ドルは143.3333333円とでました。
145で売却すれば利益が出ますね。
ただ、資金は合計で300万必要です。仮にこれが円安に振れると無限に繰り返すこととなり一般にはどこまで打ち止めになります。
なお、為替で遊びたいならFXをおすすめします。シンプルに為替相場で儲ける話になります。元金が100万しか無くても数億円の利益が出るようなレバレジの効いたマネーゲームが楽しめます。
ありがとうございます。
FXで以前、ナンピンして円安になり利益が出てその時、利確すればよかったのですがその後だらだらと円高になったまま塩漬けしてしまいました。
その時のトラウマがあるので、今回、130円→161円になった時、かなりの利益が出ていて、売ろうかどうしようかと迷っている間に148円になり、売りました。それでも利益は出ています。なので、現在はJPYに戻されている資金を今度はオルカンで、と思っていろいろとサイトを見たりこちらで質問させていただいてます。
No.5
- 回答日時:
そもそも、投資信託は債券のような利息はありませんので、年利5%とと言う言い方は正確ではなく、収益年5%、年5%のリターンなどと言います。
投資信託の利益は基本的には基準価額つまり価格の上昇で得られるので、オルカンなど海外に円建てで投資している場合、円高になるとリターンはマイナスになります。
投資信託は分配金がリターンと言えなくもないのですが、分配した分だけ基準価額は下がりますので、実際にはそこまで上昇した基準価額を削って分配する格好になっており、上昇が無かった場合の分配は元本を削ることになります。
No.3
- 回答日時:
オルカンは確か無配だったと思います
そのため、5%アップというのは株価がそれだけ上がるという意味かと思います
例えば今だと、
1,000,000円/160=6250ドル分のオルカンが買える
1年後 オルカンの価値がドル換算で5%アップしているとする
6250*1.05=6562.5ドルになっている
これを売却及び即座に日本円(1ドル100円)に買えると
6562.5*100=656,250円が手元に戻って来る
656,250-1,000,000=-343,750
これだけの赤字になるかと思います。
ただ大きな情勢の変化がないにも関わらず僅か1年で160円が100円になるとは考えづらいですけどね。
一番嫌なのは、オルカンが下がり更に円高になった場合はダブルパンチですので辛いと思います。
ただ、その場合でも日本円の価値は上がっているわけで、逆の場合は円の価値が下がっていたわけです。全額オルカンはありえないですが、一部自分の資産を振り分けることでその価値が守れたと考えるなら個人的には投資するメリットは有りかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 FXで質問です 2 2023/08/23 00:56
- その他(資産運用・投資) 年利回りの計算方法について 5 2023/01/03 19:38
- 日本株 株売買の年末損益通算について 8 2023/12/23 09:44
- 外国株 米株を売却した時の利益確定のタイミングはいつでしょうか 4 2022/11/18 12:42
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 確定申告 所得税 延滞金 3 2022/09/20 12:23
- その他(資産運用・投資) 資産運用について 5 2023/08/23 10:33
- 日本株 株の損益通算の事でご教授お願いします SBI証券の特定口座源泉徴収有りで個別株を取引してます 元手1 4 2023/06/24 17:32
- 確定申告 仮想通貨の税金について質問です。例えば100万円で2種類のコインに投資して50万円ずつ投資した場合片 3 2023/03/03 02:33
- ふるさと納税 ふるさと納税限度額計算 1 2024/04/20 08:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
来週も日経平均株価とNYダウは下がりますか??
株式市場・株価
-
投資で大損?
債券・証券
-
60代で、投資信託と株式とは別で預金800万もあれば、安泰ですか??
その他(資産運用・投資)
-
-
4
株価が下落、逆に動くアセットは?
株式市場・株価
-
5
40代の並以下のおっさんサラリーマンです。株式とか投信に投資したら儲かりますか?投資しようか迷って2
その他(資産運用・投資)
-
6
株 昨日の暴落時、本当に狼狽売りした人いる?
日本株
-
7
株式 イオン株なんて一生持ってて得する銘柄! この素人の狼狽売りアホアホSNS大暴落によってバーゲン
日本株
-
8
株の信用取引について
株式市場・株価
-
9
NISAって株価暴落してる今始めるとお得ですか?
不動産投資・投資信託
-
10
BRICS ETFをみるとSP500ETFなどと比べて悲惨です。なぜ?
外国株
-
11
現在新ニーサの成長枠でオルカンを買付ています。 当方52歳で年金の足しになればいいなと思い、楽天SC
その他(資産運用・投資)
-
12
米国株のデメリットを教えて下さい
その他(資産運用・投資)
-
13
FXの損切り、ロスカットについて
FX・外国為替取引
-
14
本日、日経平均2200円安、ブラックマンデーに次ぐ過去二番目の下げ。
その他(資産運用・投資)
-
15
先週の株価急落は日銀の利上げ、タカ派発言だけでなく米国景気減速が重なっての急落? 株価が景気後退を織
株式市場・株価
-
16
株が上がった価格や下がった価格で直ぐに売れないのは、おかしくないですか?
株式市場・株価
-
17
株は買い時ですか?
株式市場・株価
-
18
株 株が儲かりません! 自分が「これ買った方がいいかなあ、上がりそうだなあ」と思って買わなかった銘柄
株式市場・株価
-
19
株式投資をやろうと思ってる70歳です、色々調べてみて、インデックスがいいのではと思い始めました楽です
株式市場・株価
-
20
再建築不可物件について
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の経済ニュース記事につい...
-
新NISAの投資枠
-
ETFが価格連動する仕組み
-
米国ETFを1000万円以上を1年間...
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
その会社の株価ってその会社が...
-
株式の値動きがずっと一定で右...
-
楽天証券にて投資信託の分配金...
-
(株式)188A GX印度トップ10+...
-
NVIDIA株は買いどきですか? 今...
-
テスラ株を購入しようぜ
-
トランプ政権では株価は今後ど...
-
これは株価大暴落待ったなしで...
-
インテルの株に逆張りするのど...
-
エヌビディアの時価総額はその...
-
下がった株を持ち続ける場合、...
-
2年後には日本もアメリカも不況...
-
100万を投資して回転させる...
-
資産形成の方法
-
中国の保険業界に詳しい方おら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慈と滋の違いはなんですか?
-
円高進行中の投資について
-
VBA ? EXCEL グラフ 元本と利息...
-
普通預金に1000万円強あり...
-
高金利!株式会社ソウルコスモ...
-
100万円の運用
-
一番金利の高い銀行はどこ?
-
半年複利の計算方法
-
定期預金を預ける時に、5年で年...
-
「虎の子の預金」とは何ですか...
-
リボルビング払いに関して
-
【至急】ビジネス計算について...
-
年利100%を日利に換算する式
-
当座預金ってなんですか? 自分...
-
PMT関数を使用しない実質年利の...
-
エクセル関数での複利計算
-
青チャート数B例題98 単語の意...
-
複利計算機 PPSカルキュレーター
-
ビジネス計算1級について質問で...
-
複利の計算方法が知りたいです ...
おすすめ情報
上のケースで、例えばナンピン買いをして、一ドル160円で買い、一ドル140円で買い、一ドル130円で買いという風に買っていった場合、相場が戻り、一ドル145円の時に全部売るというやり方でしたら、元本が減少するということはないでしょうか?