
自民党の菅義偉が導入した「ふるさと納税」ですが、都市部の住民を搾取する制度ですよね?
ふるさと納税、初の1兆円超え 「流出元」の自治体からは恨み節も
https://www.asahi.com/articles/ASS81338QS81ULFA0 …
2024年8月2日
総務省は2日、全国の自治体が2023年度に受け入れたふるさと納税の寄付額が、初めて1兆円を超えたと発表した。寄付をした人も1千万人を超し、ともに過去最高だった。住民税を納める人の、およそ6人に1人が利用したことになる。
ふるさと納税は、寄付額のうち2千円を超える分が住民税などから控除される。「実質2千円」で、寄付先の自治体からさまざまな返礼品がもらえる。23年度の寄付額は1兆1175億円(前年度比16%増)で、4年連続で増えた。この間の伸びは2.3倍だ。
寄付を最も多く集めたのは、宮崎県都城市(193億円)で、2年連続でトップだった。北海道紋別市(192億円)、大阪府泉佐野市(175億円)が続いた。いずれも返礼品の人気が高い自治体だ。上位20自治体の顔ぶれは前年とほぼ同じで、全体の2割にあたる2200億円あまりを集めた。一部の自治体に寄付が偏っている実態がある。
寄付した人が受ける住民税の控除額(24年度)も、7682億円で最多だった。寄付をした分だけ、その人が住む自治体の税収は減る。こうした税収の「流出」は、人口が多い東京都で計1899億円、神奈川県では計796億円にのぼる。
ふるさと納税は、総務相を務めた菅義偉氏の肝いりで、08年に導入された。自治体間の過度な返礼品競争を国が規制する動きを繰り返しながらも、仲介サイトの宣伝効果などで知名度が高まり、ここ数年はとくに利用を伸ばしている。
ふるさと納税が1兆円を超す巨大マーケットになった。実質2千円の負担で豪華な返礼品をもらえるお得な制度だが、高所得者ほど恩恵が大きく、都市部からの税収の「流出」も深刻だ。制度はゆがみを抱えたまま、どこまで大きくなるのか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも、この制度は憲法違反です。
法律化されたと言っても憲法違反なんです。
ナイナンバー制度も同じパターン。
本気なら住民基本台帳(戸籍、住民票)制度を廃止し
マイナンバー制度に移行が本筋です。
政府は兎に角目先の事しか考えてなく国民不在政治の
象徴的存在でしかないのが現状で今や打開策は皆無です。
No.5
- 回答日時:
小池が無策だからって以前も言った様に思うが。
東京もふるさと納税に力を入れればいいだけの事。機会均等なんだから。それをやらずに損したって言っているのは何も対策をしないから。既に京都や横浜はがんばっているんだから。
ホントに小池は無能だ。
>東京もふるさと納税に力を入れればいいだけの事。
あなたは何も分かってないですね?
税金と言うのは、誰かから取って、それを誰かに渡すだけのものです。その間に莫大な手数料が掛かりますから目減りします。
ですから、東京が、ふるさと納税に力を入れれば、その分、誰かが損する事に成るだけです。
税金と言うのは、誰かが損して、誰かが得するだけのゼロサムゲームです。
何度も言いますが、税金を取ったって、それにより、何か価値あるものを生み出すわけではないです。むしろ事務手数料を失うだけです。
No.4
- 回答日時:
ふるさと納税は事実上納税額の一部を使って物やサービスを買うことができる制度なので、それを廃止すると実質増税のように機能するからじゃないかな。
増税の話をすると有権者に嫌われるので、与野党を問わず敬遠するでしょ。
なお、ふるさと納税は大都市以外からも本来なら地元自治体へ納税されているはずの金が出て行っているので、大都市だけが搾取されているわけではありません。
魅力的な(≒金銭的価値のある)返礼品が用意できない自治体は、大都市でなくてもふるさと納税で搾取されています。
大都市以外の自治体は元々少ない税収をふるさと納税でよその自治体へ持っていかれるので、むしろそっちの方が深刻な問題になっています。
以下余談)
政治に興味を持たない人は結構多く、そういう人たちは自分たちの選択がどういう結果につながっていくのかも無関心です。
長期的にみればふるさと納税は廃止しないと地元自治体の予算確保が不安定になっていくのが確実でも、これまで納税額で物やサービスを買っている人たちの多くは目先の損得にしか興味がないので気にしません。
たぶん予算不足で行政サービスが停滞するようになっても、自分たちの行動が積み重なってそうなったのだとは認識しないのではないでしょうか。
そういう人たちは現在自分たちが搾取されているとは認識していないでしょうね
東京都は、ふるさと納税制度によって税金が他の市町村に流出し「歳入欠損」が出たので、その分を増税で埋め合わせします、言うて増税すれば良いです。文句が有るなら、ふるさと納税制度を作った自民党に言うてくれ、言うたら十分な言い訳に成ります。
もちろん、増税は、ふるさと納税で、うまい汁を吸った高額納税者に集中して課税します。そしたら、ふるさと納税で得した分の2倍くらいの増税に成るので、高額納税者は真っ青に成り、貧乏人はそれを見て「ざまあ見やがれ」言うたら良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 自民党は大失敗の責任を取れ! 8 2023/01/10 09:42
- その他(ニュース・時事問題) 東京都の「高校授業料無償化」これについて質問します。 8 2023/12/06 10:39
- ふるさと納税 年収210万の障害者の場合ふるさと納税の限度額は1万ぐらいでしょうか?(・д・。) 7 2024/03/25 21:10
- ふるさと納税 ふるさと納税について 5 2023/12/11 13:53
- 政治 東京都は自民党から独立した方が良いですね? 7 2023/08/14 22:03
- ふるさと納税 初めてふるさと納税を行います。最近になりやってみようと思いましたがよくわかりません。 地方出なので、 4 2022/12/17 08:05
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- ふるさと納税 年金受給者のワンストップ特例制度利用について 3 2024/06/28 15:12
- ふるさと納税 ふるさと納税について教えてください 3 2023/07/22 13:29
- ふるさと納税 ふるさと納税 4 2023/05/06 16:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
何故、日本はアメリカと戦争を始めたのでしょうか?
政治
-
日本が真珠湾を攻撃した当時、日本はドイツがイギリスに勝ち、ソ連にも勝つと信じていたんですよね?
政治
-
地方を発展させる事が政治の目的であるはずがないですよね?
政治
-
-
4
トランプ大統領がメキシコ湾の名前をアメリカ湾に変えました
政治
-
5
鉄道サービスや鉄道行政の質的レベルが低迷してるのは、公明党のしわざか??
その他(ニュース・時事問題)
-
6
少子化対策として、日本人の偉大さを学校で教えるべきですよね?
政治
-
7
民主党政権は今の自民党よりひどかったですか?
政治
-
8
日本人は中国人や韓国人とは「人種」が違いますよね?
政治
-
9
この日本人義勇兵が、ロシア側に付いて戦ったのは、日教組の教育の影響ではないでしょうか?
政治
-
10
今年の日本、呪われてると思いませんか? 能登半島地震から始まり、JAL機の事故、そしてそこからも諸々
事件・事故
-
11
広瀬議員の様な人が出るってことは、第2公設秘書なんて本当は不要なのではありませんか? もう第2公設秘
政治
-
12
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
13
新千歳空港で “紛失したハサミ” の記事について、空港は騒ぎ過ぎでは?
メディア・マスコミ
-
14
終戦記念日が近づくと戦争関連番組が増えなんの疑いもなくただただ反省と戦前教育の間違いを指摘しますがそ
戦争・テロ・デモ
-
15
立憲民主党の議員さんたちって、誰かの悪口を言わなければ生きられない人たちなのかな?
政治
-
16
是を見れば、自民党の言う、「移民を大量に受け入れる政策」が大間違いだと分かりますね?
政治
-
17
政府は子供を作ったら報奨金を出す言うてますが
政治
-
18
彼は、自民版無課金オジサンですか? https://x.com/konotarogomame/sta
政治
-
19
日本は終わった国
世界情勢
-
20
これはやらせですよね?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PTA会計・会計監査
-
式典のしきたり
-
NHK予算暫定?
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
東京にある大使館は157みた...
-
談合は民間企業では起こらない...
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
公正取引委員会の委員長は元財...
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
文部科学省、財務省などがグル...
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
日本で新しい領事館を設立する...
-
戦艦大和の乗組員
-
卵の殻は燃えるごみ?燃えない...
-
東京江戸博物館は赤字?
-
日本政策投資銀行と日本政策金...
-
町内会における老人会のあり方...
-
年金生活者だけでなく、国民全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
談合は民間企業では起こらない...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
国会では安倍氏が問題になって...
-
財務省が国家予算を家計に例え...
-
財務省はなぜ外国人生活保護受...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
厚生労働省の職員のワクチン接...
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
第三セクターの監査役に自治体...
おすすめ情報
国会議員は、誰も大都市住民の味方をしませんか?
大都市住民の票は要らないのですか?
東京都は、ふるさと納税制度によって税金が他の市町村に流出し「歳入欠損」が出たので、その分を増税で埋め合わせします、言うて増税すれば良いです。文句が有るなら、ふるさと納税制度を作った自民党に言うてくれ、言うたら十分な言い訳に成ります。
もちろん、増税は、ふるさと納税で、うまい汁を吸った高額納税者に集中して課税します。そしたら、ふるさと納税で得した分の2倍くらいの増税に成るので、高額納税者は真っ青に成り、貧乏人はそれを見て「ざまあ見やがれ」言うたら良いです。
>東京もふるさと納税に力を入れればいいだけの事。
あなたは何も分かってないですね?
税金と言うのは、誰かから取って、それを誰かに渡すだけのものです。その間に莫大な手数料が掛かりますから目減りします。
ですから、東京が、ふるさと納税に力を入れれば、その分、誰かが損する事に成るだけです。
税金と言うのは、誰かが損して、誰かが得するだけのゼロサムゲームです。
何度も言いますが、税金を取ったって、それにより、何か価値あるものを生み出すわけではないです。むしろ事務手数料を失うだけです。