
エアコンの節電術として
「温度設定を下げるよりも、風量を上げる方が、体感温度は下がり、しかも電気代も節約できる」
というようなことが言われます。
でも、エアコンの風量を上げる、ということはエアコンを動かすわけであり、やっぱりそれなりに電力を喰う、つまり電気代がかかるような気がします。
またエアコンの風を自分の体に上手い具合に当てるのはなかなか至難の業です。
(ルーバー(上下左右に動く制風羽)の設定を変えたり、いい位置で止めたりするのが難しい。
また部屋の隅で作業をしているときなど自分が動けない場合に、自分のいる位置に風が来ない場合もある)
それよりも「エアコンの温度設定、風量設定はそのままにして、扇風機を回す」ならば、エアコンを動かさず(エアコンに追加の電力を消費させず)、扇風機ならば持ち運びがしやすいし、体の至近距離に持ってくれば、風量弱でも十分冷却効果があります。(風量強ならなおよし)
「温度設定を下げるよりも、風量を上げる方が、体感温度は下がり、しかも電気代も節約できる」
対
「エアコンの温度設定、風量設定はそのままにして、扇風機を回す」
ではどちらが節電できるでしょうか?
No.7
- 回答日時:
関連の仕事をしています。
エアコンは様々な電気部品で構成されますが、
その中で消費電力が最も大きいのが室外機(コンプレッサー)です。
消費電力のほとんどがこのコンプレッサーで消費されていると考えて相違ありません。
で、コンプレッサーは室温を下げようとする時に強く動き、一度設定温度まで下がった室温をキープする時には弱い運転になります。
当然、強く動けば電力を多く消費し、弱い運転であれば消費は少なくなります。
逆に、室内機のファンは消費電力は非常に小さく、コンプレッサーとは比較になりません。
ですから、風量を強くしたところで、省エネ性が落ちるなんて事はほぼありません。
また、エアコンの風を直接身体に当てるのは至難の業、とおっしゃっていますが、認識が間違っています。
「風量を上げれば省エネになる」と言うのは正解ですが、それは「直接風を当てろ」と言ってるわけではありません。
「風を強くして室内の空気を全体的に循環させましょう」と言う意味です。
で、「実際の室温」と「体感温度」について。
風量弱で空気の動きが少ないとどうなるか。
皮膚の周り数センチに体温に近い空気の層ができます。
体温は36℃前後ですので、それに近い空気の層が身体の周りにできると必然的に暑く感じます。
つまり、実際の室温より体感温度は高いということです。
逆に空気の動きがあれば、身体の周りの空気の層がなくなりますので、体感温度が低くなる、と言う理屈です。
わかりやすい逆の例で、非常に熱いお風呂に入った時を考えてみてください。
入った瞬間、限界に近い熱さでも、入ってしまってしばらくじっとしていれば徐々に熱さは和らぎます。
が、お湯を混ぜると再び熱く感じます。
お風呂は身体の周りに体温に近い(温度の低い)お湯の層ができる
エアコンの場合は身体の周りに体温に近い(温度の高い)空気の層ができる
これが「実際の室温」と「体感温度」の違いです。
エアコンの場合はこのような理屈で、むやみに設定温度を下げてコンプレッサーを強く動かすのではなく、風量を強くして空気を循環させる(=身体の周りの空気の層をなくす)様にすれば体感温度が低くなるので、省エネにもつながると言うことです。
No.6
- 回答日時:
>「エアコンの温度設定、風量設定はそのままにして、扇風機を回す」
エアコンの温度を下げるなら、扇風機を使った方が節電になります。
一方、エアコンの風量と扇風機は同じ程度の消費電力です。
となると、問題は「体感での満足感はどちらが上か?」です。答えは「もちろん扇風機で自分が好きなだけ風を受ける」やり方です。
>また部屋の隅で作業をしているときなど自分が動けない場合に、自分のいる位置に風が来ない場合もある
はい、だから扇風機のほうがいいです。そして扇風機(またはサーキュレーター)を使うと、部屋全体が効率よく冷えますので、扇風機の風に当たりつつ、だんだんエアコンの温度を上げることができるようになります。
実際、私の仕事部屋は今ドライで27度設定です。(今は14時、自動車の外気温計は37度)
朝起きてエアコンをつけた時は25度設定、扇風機を付けてだんだん設定温度を上げていき、今はドライで27度です。うちはドライのほうが安いタイプ)
もちろん、扇風機は常に私に風を送っています。これでかなり快適に過ごせますよ。
No.3
- 回答日時:
初めまして、北海道で配管工事並びにエアコン工事も行う業者です。
主に大型ショッピングモールから、水道関係で住宅などの修理もありますがメインは大きなコンクリートや鉄骨の建物で工事を行っています。
エアコンの節電術に関しては一択ではなく、複数ありテレビや毎年節電に関して風量を調整又は、温度を一定に、設定は自動など様々なやり方がありますが、様々ある理由が室内と大きさと建物が木造かコンクリートか鉄骨か、平家か二階建てかなど。
また、エアコン本体の機種や種類によって差が生まれやすい。
とても選択肢がある為、毎年のように節電術がいろいろ出てきやすいです。
まず、紹介としまして大型ショッピングモールなど一般住宅と離れているものは除外しまして。
条件として
木造 住宅 二階建て こちらで何処かの部屋だけエアコンを動かす(リビング)温度設定は外気温より5〜7度下げるのを目処に設定して下さい。
設定温度が22〜26度の範囲でドライ運転(自動)風量(自動)が、最も消費電力を抑えた運転になります。
同じ条件でドライ運転では冷える前に停止してしまう時は
設定温度が22〜26度の範囲で冷房運転(自動)風量(自動)が、こちらも消費電力を抑えた運転になります。
もし、上記の設定が無ければ、冷房又はドライ運転、温度設定22〜26度、風量中で運転させて下さい。
上記は室内機の話ですが最も電気を消費してる室外機に目をつけます。
室外機の冷却
室外機を日陰又は、すのこ、すだれにて日陰を作ってあげる。
直射日光が当たらないだけで一日の消費電力で200〜1000円は変わります。←私の実家と住んでいる自宅の室外機を移設して日陰&猛暑は常に霧吹きで散水させるコチラの対策で1日の電気料金500円近く変わりました。
室外機が1番電気を消費するので、日陰を作る定期的に掃除や破損が無いか確認する。
※室外機にやってはいけない事
ビニールや風が通らない物で覆う。
狭い所に設置する。
温風が溜まる場所に設置する。
上記の設定や、やり方でほぼ間違いないと思いますので実践してみてください。
コツは、設定温度よりも室外の温度差をあまり作り過ぎない。
室外機に日陰を作る。
No.2
- 回答日時:
あくまで環境によって違うということを前提に。
『エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?』というネット記事を少し前に読んだので探し出してきました。
これによると、風量をあげたときの消費電力の増加は0.03kWとなっています。
(0.14kW⇒0.17kW)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1209529?pag …
一方、扇風機の消費電力はというと、一般的なものなら0.03kW程度と考えて良さそうです。
https://kakaku.com/energy/article/?en_article=209
結果、この条件では節電の観点からはあまり変わらないようです。
環境によって違いますが参考になれば幸いです。
余談:我が家は夫婦2人でリビングに扇風機を2台設置し、暑さを感じたら自分のそばの扇風機の風量をあげています。
お風呂上がりなどは効果てきめん。
ペットのためにも室温は下げすぎないほうがいいので、扇風機が役立ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 故障中のエアコン 電気代 2 2024/07/28 23:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電気代節約 10 2023/06/07 09:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電気代節約のために 11 2024/01/06 08:25
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの温度どうしてますか? 一部屋で私と子供が寝ているのですが、皆さんは他の人と同じ部屋で過ごす 5 2024/07/18 05:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンについて質問です。 冷房も、暖房も、 設定温度になれば 風量 止まって待機しますよね? メー 6 2024/02/25 19:38
- その他(暮らし・生活・行事) 「今の時期は、節約の為にエアコンを使わずに、扇風機を使おうと思っている。」 って変な事言ってますか? 15 2024/05/29 08:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冬のエアコンの電気代 6 2023/11/13 07:34
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの不調 7 2024/07/24 04:27
- ホテル・旅館 快活クラブの鍵付き個室ってなぜ部屋毎でエアコンの温度調整を出来るようにしないのですか? 自分の体感温 1 2024/07/24 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エアコン取り付けについて 引っ越した先のアパートの部屋に、電気屋さんにエアコン設置を依頼しました。色
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
エアコンの室外機から出た水をバケツに貯める高齢者の親って変ですか? 花に水をやるための節約ですが、、
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
雷が鳴った時にパソコンを停止させなくても良くなったのはなぜですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
5
闇バイト撲滅案、どうでしょう?
事件・事故
-
6
一般的にエアコンの価格って室外機込みで表示しますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
7
これは警察でしょうか? お昼に一度だけきたようです
警察・消防
-
8
【周波数】周波数によって音のスピードが異なるって本当ですか? 本当だとしたら周波数帯
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
スマホの使い方
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
10
テレビの事でお聞きします。アンテナの分波器や分配器を増やしたいのですが、誰でも簡単に出来るものですか
アンテナ・ケーブル
-
11
台風、水害でアンダーパスの水没車。なぜアンダーパスに入るのか?
大雨・洪水
-
12
これは太陽光線とかで携帯も僅か30分で充電出来、1ヶ月は太陽光線で充電できるとの事だそうです。 これ
バッテリー・充電器・電池
-
13
イアホン 画像のイアホンを購入したのですが はめ込むと大きすぎて当たってるところが全体的に痛い。 一
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
14
有料のコインロッカー及び望遠鏡について。
事件・犯罪
-
15
何ヶ月か前に通販で安いコードレスの掃除機を買いました。 掃除機をかけるとスポンジみたいなところに髪の
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
16
Windows 11の欠陥について
中古パソコン
-
17
05036450633という電話番号からときどき電話が掛かってきます。調べても何も出てこないのですが
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
18
ガスヒーターってっこういいの?
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
19
ノートパソコンに日の光が当たってしまいました。 どうしたら良いでしょうか。
ノートパソコン
-
20
10月24日現在で車のエアコン必要なのはまずいですよね?
エアコン・クーラー・冷暖房機
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
快活クラブの鍵付き個室ってな...
-
6畳にエアコン8畳ー11畳用つけ...
-
今まで夏はクーラー+サーキュ...
-
エアコンの温度
-
エアコンについて エアコンの自...
-
エアコンの除湿で早く洗濯物を...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
サーモとヒューミってなんです...
-
エアコン室外機の傷について
-
常温常湿について・・・
-
200V 20Aのコンセントに...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコンを設置してから外の音...
-
うちの電力が30Aまでです。しよ...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活クラブの鍵付き個室ってな...
-
エアコン(クーラー)の節電術...
-
夜間の部屋に、凍らせたペット...
-
6畳にエアコン8畳ー11畳用つけ...
-
エアコン27度ですか?
-
昔は家庭用でも車のような数字...
-
エアコンの除湿で早く洗濯物を...
-
エアコン 部屋が冷えない
-
今まで夏はクーラー+サーキュ...
-
エアコン室外機の裏面上部に取...
-
最高気温が36℃だった今日16時00...
-
夏風邪・夏バテの回復は安静? ...
-
賃貸住宅に設置してある、4錠半...
-
室温31°なのですが、エアコン何...
-
車のエアコン設定温度は何度に...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンからクッキーみたいな...
おすすめ情報