
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
円高になると、庶民生活にはむしろプラスになります。
日本は、資源に乏しい国で、原材料の大半を輸入に依存しています。
そのため、為替相場が円安傾向が続いた頃は、輸入原材料が高騰し、それに伴い、光熱費や食料品の価格が高騰し、庶民の懐具合が大幅に圧迫されました。
このたび、また円高になったと言うことは、こうした輸入価格が低下し、
それに伴い、原材料価格が低下しますから、光熱費や食料品価格の高騰に、歯止めがかかります。
また、電気機器メーカーは、かつては輸出依存度が高かったため、円安のほうが有利になりましたが、その後、生産拠点の海外移転や、海外からの部品調達の増加が進んだため、円安だとむしろ収益が低下しました。
それが、円高になると、収益が向上することになります。
今の日本は、円高のほうがメリットが大きく、逆に円安だとデメリットが大きいのです。
No.6
- 回答日時:
私は50過ぎで日本のパブル経済を経験したより見た
世代ですが崩壊した後ってパブルなんて波はきてない
と感じます。なので、目くそ鼻くそ程度の景気で騒ぐ
世代が本当を経験してない、それがいいのか悪いのか
って思いますよ。
No.5
- 回答日時:
馬鹿が投資を競馬と同列に見ていて馬鹿なことをしています
どうせ馬鹿なら競馬した方が良いかもしれません
大騒ぎですかね?
アホが騒ぐのはTwitterでもいつものことです
馬鹿とは愚か者なので、愚か者ものが愚かなことをするのは普通のことです
No.3
- 回答日時:
お盆休みに入るから持ち株を整理して、9月まで模様眺めをして買う株を予想するのでは?
円高になれば輸入業者は先週より安くモノが買えるし、これから旅行に行く人はドルに換えるには良い機会でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税を下げると高齢者は泣く??
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
企業の買取について
-
税収の上振れを、借金の返済に...
-
ベッセント長官は参院選が関税...
-
jp モルガンはトランプ 関税で...
-
最近はチョコレートを。
-
カルフォルニア米
-
郵政公社には元々、税金は投入...
-
自動車は外車が高いのに、食べ...
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
【日本の対外輸出額】は対アメ...
-
トランプ氏が ものづくりを我が...
-
関税云々でガタガタ言っている...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
関税政策の失敗がばれての増税...
-
関税とは輸入品に対してどちら...
-
札幌ドームが黒字だって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近はチョコレートを。
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
カルフォルニア米
-
郵便局事業許可取り消し。これ...
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
ホテルはすごい⁉️
-
自動車は外車が高いのに、食べ...
-
札幌ドームが黒字だって
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
法人税収が伸びているのも、ア...
-
財務省は、国民を数字だけで判...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
教員より地方公務員の方が不人...
-
日本米が、高騰した原因を教え...
-
最近の物価高について
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
米の価格高騰について、どう思...
-
【日本の対外輸出額】は対アメ...
-
トランプはまた失敗したのでし...
おすすめ情報