
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
円高になると、庶民生活にはむしろプラスになります。
日本は、資源に乏しい国で、原材料の大半を輸入に依存しています。
そのため、為替相場が円安傾向が続いた頃は、輸入原材料が高騰し、それに伴い、光熱費や食料品の価格が高騰し、庶民の懐具合が大幅に圧迫されました。
このたび、また円高になったと言うことは、こうした輸入価格が低下し、
それに伴い、原材料価格が低下しますから、光熱費や食料品価格の高騰に、歯止めがかかります。
また、電気機器メーカーは、かつては輸出依存度が高かったため、円安のほうが有利になりましたが、その後、生産拠点の海外移転や、海外からの部品調達の増加が進んだため、円安だとむしろ収益が低下しました。
それが、円高になると、収益が向上することになります。
今の日本は、円高のほうがメリットが大きく、逆に円安だとデメリットが大きいのです。
No.6
- 回答日時:
私は50過ぎで日本のパブル経済を経験したより見た
世代ですが崩壊した後ってパブルなんて波はきてない
と感じます。なので、目くそ鼻くそ程度の景気で騒ぐ
世代が本当を経験してない、それがいいのか悪いのか
って思いますよ。
No.5
- 回答日時:
馬鹿が投資を競馬と同列に見ていて馬鹿なことをしています
どうせ馬鹿なら競馬した方が良いかもしれません
大騒ぎですかね?
アホが騒ぐのはTwitterでもいつものことです
馬鹿とは愚か者なので、愚か者ものが愚かなことをするのは普通のことです
No.3
- 回答日時:
お盆休みに入るから持ち株を整理して、9月まで模様眺めをして買う株を予想するのでは?
円高になれば輸入業者は先週より安くモノが買えるし、これから旅行に行く人はドルに換えるには良い機会でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
円高、円安何度聞いても
-
一般に円高になれば日本の輸入...
-
価格弾力性
-
円安不況ってありますか?
-
円高になるとどうなるんですか
-
為替相場
-
経済について(中学レベル)
-
円高の意味を、小学生にも分か...
-
小学生にも分かるように、固定...
-
1949年1ドル=360円の理由
-
なぜ今円安がひどいのですか。
-
日本が抱える課題は給与水準の...
-
【日本株が瀑上がりですが】新...
-
なぜ円安なのに海外生産が増え...
-
トヨタ円高で6900億円吹き...
-
マクロ経済学について質問です...
-
少子化・GDP減少と円安は関係あ...
-
いくら考えても以下の問題の解...
-
円高だぁとか、円安だぁとか、...
おすすめ情報