
A不動産で内見したが、B不動産が仲介手数料を数万ひいてくれるとのことなのでB不動産でお願いしようと思っています。
A不動産で内見したが、他不動産で契約する人は結構いるもんでしょうか?
不動産会社の人からしたら嫌でしょうし、
A不動産の担当者が決めようと思ってる物件の最寄りに住んでるらしく会ったら気まずい為迷っています。
ただこちらとしては引越で色々と費用がかかる中、数万円は大きいです。
他不動産で契約してもそんなことでは気にならないでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
気になるかならないかはあなたの気持ちの問題です。
他人がどうしているかじゃなくて自分で判断してください。
連日に多様な質問をしてますけど、もう少し良く考えて自己判断はしてくださいね。
No.6
- 回答日時:
それは、日常茶飯事どこかで誰かがしている事です。
何も気にする事はありません。
私も経験あります。
不動産仲介業者は、お客様の取り合い合戦ですから、A不動産の担当者も、慣れてますよ。
近所に住んでても気にしなくて良いです。
あなたは、何も悪くありません。
A不動産の企業努力が足りないだけです。
No.5
- 回答日時:
不動産の仲介手数料は上限は決まりがありますが
不動産会社によって異なります。
個人経営の不動産屋は物件によって半値でも0円でも構わない事があります。
大きな所は、キャンペーンを除くと値引きは出来ない。
自己判断で値下げしたら一切歩合付かない、上司に叱られるだけ
気にしない事です。
No.4
- 回答日時:
少し書き忘れていました
仲介手数料を割り引くと言っても、だからトータルが安いとは限りませんね
例えば他社よりちょっと手数料が安くても、実は明細を見るとごちゃごちゃ書いてあって、全体で見ると実はA社もB社も変わらないかトントンだった、ってこともよくある話です
なので一度両社から見積書を貰い、更に、例えば鍵交換費用とかクリーニング代とかの雑費を断れないか交渉し、
その結果で安く済む方を選んだ方がいいんじゃないかと思います
私なんかは仲介手数料以外の部分に関しては徹底的に交渉し、これ要らねーだろって思った部分は片っ端から見積書から外させています
特に私は、これまで敷金や礼金が必要な物件に住んだことがありません
貸す側からすれば礼金は美味しくて仕方ない細目なんですが、借りる側からすれば礼金程無駄で害悪なお金はありませんからね
No.3
- 回答日時:
一応、現在宅建を勉強中の身にはなるんですが、
だからこそちょっと気になったことがあります
そもそもその物件って、それなりの階数を擁するマンション或いはある土地に複数のマンションが建ってませんか?
ある程度の規模の物件だと、複数の仲介業者が関係していたりします
特に、ぱっと見は同じ敷地内にあるマンション群でも、実は登記上は別々の住所に存在する為に別々の不動産会社が保有しているケースです
また、仲介業者は、法律上、受け取っていい手数料は貸主と借主双方から0.5ヶ月分ずつ、合計で賃料の1ヶ月分+消費税額相当までと決まっています
しかしこれは、双方から同意が得られていれば片方から丸々1ヶ月分受け取ってもいいことになりますが、
この場合にはもう片方からは1円も受け取ることはできません(請求しようとしただけでも違法行為です)
しかし少々疑問なのは、そもそも仲介手数料なんて割り引く理由が全く無い点です
と言うのも、家を買ったり借りたりすることって、普通の人は年間にそうそう何回もあるわけではありません
しかし会社は、毎月従業員に給料を払わなければならないわけです
つまり、普通に考えれば貰える手数料は上限ギリギリまで貰うべき
となると、例えば空室期間が余程長く空いてしまい、どうしても空室を埋めたいか、
或いは仲介手数料を割り引くというのは口実で、実は貸主からも手数料を貰えるからアナタから貰える額を下げても問題無いんじゃないかと思いました
それも、普通に考えれば、余りにも空室が長引けば管理会社は大家さんに家賃の減額を勧めます
要は大家さんだけがマイナスを被って自分たちは貰うものはきっちり貰う、これがビジネスとして当然の流れです
それに、法律上、仲介業者は、自己所有の物件に関しては手数料を請求できません
要するに、そもそものそもそも、その不動産屋が自己管理物件としている部屋であれば法律上手数料が不要なわけです
ただし、必ずしも自己管理物件があるとも限りません
なので手数料を割引云々より前に何か引っ掛かるなぁ、って思いました
No.2
- 回答日時:
NO1です。
返信ありがとうございます。賃貸料が安い物件ではなく、総合的に「安い物件」で良いと思いますよ。
相手も支店長なんでしょ??
最初の言葉で「相手に取られた」と分かります。
ここは、相手が折れるかどうか。
これが肝なのです。
気まずいことなんて、支店長クラスなら普通にあります。
取った盗られたはザラ。
そこを気持ちよく伝え、気持ちよく去れるか。
人ですからね^^
お互いに遺恨は残したくない筈ですよ^^
No.1
- 回答日時:
普通に言えばOKですよ^^
「他の安い物件あったので、ゴメンナサイ」って。
最初に謝る。
後は相手の出方次第です。
業者「了解です。次回、機会あったらよろしくお願いいたします」でOKか。
業者「他の安い物件もあるから、もう一回~」となるか。
食い下がってきたら、「引っ越しで数万円の仲介手数料は痛いのが本音」と言って「ゴメンナサイ。また次回よろしくお願いいたします」でOKです。
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産屋さんの個人情報管理 7 2023/05/16 22:44
- 不動産業・賃貸業 ここ数日かけて賃貸の不動産会社を回りました。 最後の不動産Cで他の不動産で案内した物件でも仲介手数料 2 2024/08/11 17:45
- 不動産業・賃貸業 賃借契約の不動産会社契約手数料について 3 2024/02/13 16:55
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 不動産業・賃貸業 不動産のオンライン契約について 1 2023/03/31 19:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート 明日(2023/06/17)契約しに行く予定の物件について、まだ賃貸契約は結んでいないにもかかわらず 2 2023/06/16 12:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社について教えてください 1 2022/09/17 00:08
- 相続・譲渡・売却 不動産売却仲介手数料について質問です。 仲介で不動産売却を依頼した会社から、 別の会社が仲介で不動産 3 2023/12/16 06:21
- 不動産業・賃貸業 賃貸を探していて不動産をいくつか回りました。 そして自分の仕事は業務委託なのですが、給料明細1ヶ月分 4 2024/08/05 19:38
- 不動産業・賃貸業 不動産は昔は悪徳業者が多かったようですが 現在は厳しくなり悪徳なことは通用しませんか? 1 2023/09/19 12:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
不動産屋の出張とは
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
不動産賃貸物件の契約をする予...
-
隣の店からの要求に困っていま...
-
不動産で、いらないオプション...
-
今から東京で飲食店を経営した...
-
敷金等の勘定科目を教えてくだ...
-
危険なラーメン屋
-
不動産の資格なしで賃貸契約 大...
-
ある不動産の見積です。 仲介手...
-
不動産賃貸業と不動産管理業の...
-
賃貸物件を事務所として開業届...
-
JCBギフトカードは、小田急百貨...
-
Yahoo不動産への物件掲載費用に...
-
A不動産で内見したが、B不動産...
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
テナントの電気配線の調査費は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
不動産屋の出張とは
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
不動産業の事務職について
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
賃貸アパート申し込み後の部屋...
-
賃貸物件のシャッター修繕について
-
テナントの電気配線の調査費は...
-
不動産賃貸物件の契約をする予...
-
不動産賃貸業と不動産管理業の...
-
ペット可物件の防音性 ペット可...
-
不動産屋さんによる物件見学時...
-
イエー賃貸のビジネスモデルは...
-
飲食店経営してますが店舗を買...
-
賃貸マンションの契約について ...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
ただその不動産の人はそこの支店でも長いらしく申込しようとしてる物件にもちょこちょこ内見案内来そうな気がするのです。
最寄りで会いそう+物件案内の幸いにも会いそうて感じです。
なので安い物件見つけたと言いながら物件内で会ったら余計気まずいですよね、、