
自分は昔から几帳面で神経質な性格です。
ここ最近、日常生活にて以下の症状に悩まされています。
・充電器などをコンセントに挿す際ホコリや汚れがついてないか差込部の確認
・窓や玄関ドアを開け閉めする際、その周辺など何か物を落としてないかの確認
・着替えの際、服やズボンに汚れなどがついてないか確認
・物などを手で取る際に手や物を触る面の無駄な確認(これが一番酷い)
他にもありますが、共通して言えるのが普通なら気にしない事を無意味に確認して時間を無駄にして悩んでいます。
メンタルクリニックに行き強迫性障害と診断。薬は飲んでますが効いてる感じはしません。
無駄な確認をしないようにするには何か解決する方法はありますでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
神経症に付いて学ぶ事が良いと思います、神経症の症状は上げ始めると限際限がない程沢山の症状がある様です、その理由は本人が気になっている事を意識して取り除こうとする場合が『発症のきっかけになっているからです。
』言い替えるなら『心の中の異物として取り去ろうとする事によって発症しているからです。』
もっと言うなら『取り去ろうと意識する事』で発症しているからです。
その意識した状態=意識地獄が生き難い症状となっているという意味になっています。
症状を幾つか挙げてみます、吃音 書痙 強迫観念 強迫行為 睡眠障害や不眠症 恐怖症(対人とか不安とか高所とか閉所とか)今挙げた事柄は一部ですが、人間が意識する事は全て症状になる可能性があります。
処が症状は如何であっても、神経症になるきっかけとか治ってゆく過程には全て共通点があります。
神経症を治すための治療法は『症状別に対処しなくとも、同じ方法で治って行きます。』
森田療法で完治した経験が在りますので、森田療法での治し方を書いて置きますので、自分で工夫をしてみて下さい。又質問があるならお答えはしたいと思います。
森田療法の極意を書いて置きますので、工夫してみて下さい。森田療法に限らず神経症が治るという意味を書いてみます。
神経症になるという意味は、人間として、自分を見る目が出来ていない事が原因です。人間を見る目が出来た時点で治るという意味になります。
それは自分の心の成り立ちに付いて勉強不足という意味です。釈迦の云った言葉で説明します。
人間の苦しみの原因は苦しんでいる人本人の中に、問題点があると云っています。その原因とは『無明の故』と説明しています。
自分の心の中に問題点が在りながらそれさえも分からないでいるという程の意味です。
神経症の原因は『自身の心の矛盾』の産物として症状を感じています。強迫障害と云っても、恐怖症と云っても同じものに苦しんでいるという意味です。
今の貴方に説明しても分かり難いと思いますので、森田療法の極意を書いてみます。入院森田療法というものが在ります、それは2か月間ほどの入院生活に於いて『生活指導をして、生活態度を身に付けさせるものです。』
この身に付ける生活態度を学ぶ事が神経症を乗り越える原動力になります。簡単な事ですが、実行出来るかどうかがカギになります。
それは『一切症状の事を口にしない事』=『不問』と云った生活態度の事です。
その理由をこれから書いて行きます、
症状が強く出ても『不問』を守る事!
症状が出なくなったとしても『不問』を守る事!
症状が気にならなくなったとしても『不問』を守る事!
この生活態度が出来たなら、3年もしない内に『症状の事が気にならなくなっています。』症状が出ても、出なくなったとしても、もうどっちだっても構わなくなっています。
そうして今まで症状としていたものが、出なくなったとしても嬉しくなくなっています。此処まで来た時を完治したと表現します。
神経症は『症状別な治療法は存在していません』症状としている事柄を本人が受容出来た場合だけを治ったという事が言えます。
症状として嫌っていた事柄を受容出来た場合では、もうそれは症状としては作用しなくなっているからです。
吃音であるなら吃音が出たとかで無いとかでさえも気にならなくなっているからです。そのように意識しない状態では吃音が出る事が無くなっているからです。症状を不問に出来た生活態度が醸成された時神経症の症状は胡散霧消しています。
此処まで来た時『神経症が完治した』と表現します。
No.8
- 回答日時:
確認した後不安になるなら
一度確認した後身体のどこかを痛くなるほどつねってください。
その場を離れてもその痛みが確認した
証拠です。
確認自体は数秒ですが
問題は後から確認したか不安になることだと思います。
No.7
- 回答日時:
ほかの人物が否定的な意見を述べているからと言って、薬に不信感を持つ必要はない。
前の薬で合わなかったなら変えたら良いし、これで様子見て、それでもダメならまた変えたら良いが、1月ぐらいで結論を出すのは早いだろう。
頓服ではないからね。
>無駄な確認をしないようにするには何か解決する方法はありますでしょうか?
強迫性障害は精神療法・心理療法と呼ばれるものをやると良いが、多くの病院はそれをしていない。
やっている病院を探すか(かなり少ないと思う)、または自分で本を読むなどして取り組むと良いだろう。
強迫性障害の本はそこそこあると思う。
カウンセリングも無駄ではないかもしれないが、効くかどうかは怪しい。
No.6
- 回答日時:
強迫性障害の当事者です。
10年以上前に診断されましたが、以前よりは、軽くなったものの、
いまだにありますよ。
貴女と同じお薬は飲んでいません。(他の病気なので、その精神疾患のお薬
を飲んでいます。)
とにかく、室内でしたら、声に出して、指差し確認をすることです。
それで、対応しています。
私は、鍵を閉めた後、鍵をつけたまま、室内に入って鍵を取るのを忘れた
という嫌な経験をしたので、
鍵に「キーホルダーリール」を着けたりしています。
https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&wo …
嫌な経験をした→ 不安 → 確認しないと気が済まない
みたいな感じに私はなっています。
なので、自分に自分で言い聞かせるような感じで、指差し確認をしています。
No.2
- 回答日時:
薬は何ですかね。
抗うつ剤?だとしたら効いてくるのに最低でも2週間はかかりますよ。
それから少しずつ量を増やしていって1ヶ月ぐらいでやっと目標量に達します。
本格的に良くなるのはそれからです。
受診して間もないならまだ薬の効果は出ていないのでもう少し待って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 市役所にマイナカード忘れたことがトラウマになり、忘れ物の確認が酷くなり、その勢いで鍵の開け閉め、電気 3 2024/03/16 20:55
- その他(メンタルヘルス) 強迫性障害の方いますか?私はその疑いがあります。皆さんの症状どんなのですか?私の症状下に書きます。↓ 3 2024/07/10 14:50
- 不安障害・適応障害・パニック障害 どうしたら仕事に集中出来ますか? こんばんは。 自分は一応、強迫性障害と精神科で診断されまして、通院 3 2024/08/08 22:40
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害で悩んでます 確認行為 忘れ物ないか 何か落ちていなか ロッカーの鍵を開けるときにも 何回 2 2022/09/15 00:30
- その他(メンタルヘルス) これも辛いのでしょうか? 1 2023/12/27 17:35
- その他(メンタルヘルス) うつ病、パニック障害、全般性不安障害の者です。 最近、強迫性障害のような症状が見られるのですが、強迫 3 2022/12/18 06:14
- その他(病気・怪我・症状) 強迫性障害に悩んでいる方みえますか? 私はまだ病院には行っていないのですが、数年前から確認行動がやめ 3 2024/01/16 18:04
- その他(メンタルヘルス) 強迫神経症(潔癖症・確認症)に10年以上罹患していて今だ治らず悩んでいます。 人が少しでも触れたもの 3 2023/03/06 23:13
- 不安障害・適応障害・パニック障害 細かいことが気になります。単なる神経質でしょうか 1 2022/11/11 21:37
- 不安障害・適応障害・パニック障害 私は脅迫性障害なのでしょうか? 症状としては、異常なまでの心配症で、学校から帰る際にロッカーにちゃん 4 2023/11/20 23:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
新年度を控え、新たな環境を前に不安を抱いている人はいないだろうか。過去の苦い経験などを引きずってナーバスになったり、ネガティブな気持ちに陥ったりしてしまうこともあるかもしれない。そんなとき気持ちの切り...
-
秋になると物悲しい気持ちになるのはなぜ…「秋うつ」「冬季うつ」と日照時間の関係
日照時間が少しずつ短くなるこの季節。日の入りが早く肌寒くなり、気分が落ち込みがちになるという人もいるだろう。北欧などでは、“日照時間が短いとうつ病が増える”という説があるそうだ。「教えて!goo」にも「秋に...
-
心理学の専門家に聞いた!自己肯定感を高める方法
昨今「自己肯定感」という言葉を耳にすることが増えたという人はいないだろうか。子育てにおいて重要視される言葉のようだが、その一方で、「自身も高めたい」と考える大人もいるようだ。「教えて!goo」にも「自己...
-
心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしながら健康的なメンタルを保つには?
新型コロナウィルス感染症の拡大により、各地で緊急事態宣言が発出された。「外出自粛」、「3密回避」、「ソーシャルディスタンスの保持」などが感染防止に繋がるという報道が続き、不安や緊張から「コロナ鬱」にな...
-
五月病になったときにすべきことを医師に聞いてみた
今年のGWは、10連休という異例の長さだった。たっぷり休みを取ってリフレッシュできた人もいれば、休み明けに五月病になってしまった、という人もいるだろう。しかし一言で五月病といっても、症状や原因はそれぞれだ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リーゼとセントジョーンズワー...
-
眠くならない抗不安薬
-
なぜ精神科で処方されるお薬に...
-
献血は無理?
-
ツルハドラッグでキャンメイク...
-
ワイパックスとリボトリールの...
-
愛液が苦くなったみたいなんです。
-
性欲を減退させる薬の成分について
-
仕事中の一時的な異様な眠気と...
-
家デートで彼女がずっと寝ている
-
メイラックスとリーゼ
-
睡眠時間が5時間以下ですが、...
-
昼食後に便秘の薬を飲んで、そ...
-
不眠症に赤ワインは効きますか?
-
心療内科を二つかけもちして、...
-
不眠症とカヘェインは相性悪い...
-
今心療内科からの薬を飲まない...
-
不眠について
-
2年前ぐらいに、精神科の先生に...
-
イーケプラの副作用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
なぜそう思うのでしょうか?
自分はホントに苦痛なのですが…。
レキサルティです。
薬は1ヶ月以上飲んでも効かないので、増やしてもらいました。
強迫性障害の診断です。レキサルティはPTSD患者に使う薬らしいですが、訳あって薬を変え今回処方されました。強迫にも効くみたいです。
他だとメンタルクリニックの評判悪かったり、なかなか予約とれなかったりで難しいです…。
ご回答ありがとうございます。
指差し呼称ですか。
自分に言い聞かせるには良いかもしれませんね。
薬に関しては様子をみるようにします。
後は森田療法など、本などみるようにします。