
地方公務員の特別休暇について
本日、9時半〜18時の勤務予定でしたが、台風のため最寄駅を含む4駅が運転見合わせで出勤できず。
職場に連絡したところ、来るのも難しいと思うし、来れたとしても帰るのも大変だと思うから、一日休んで、休みのことはまたあとで、と上から3番目の方に言われました。(所属長は電話に出ず)
①最寄駅は、18時半頃まで運転見合わせだったのですが、この場合、特別休暇は適用できるのでしょうか?
それとも、夏休(6〜8月は夏休期間。夏休の消化が終わってから有給消化になる)になってしまうのでしょうか?
②出勤した際に、特別休暇になるかどうか聞くのは失礼でしょうか?(2年目です)
※以前、電車が遅延し遅刻した際は、特別休暇を取得できました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
各自治体で地方公務員の特別休暇については条例や規則で定めています。
ですので人事担当者に確認して下さい。
特に交通機関の不通などによる特別休暇は時間等の運用について自治体により相当の幅があります。
第三者では正確なところはわからないですよ。
No.1
- 回答日時:
>※以前、電車が遅延し遅刻した際は、特別休暇を取得できました。
その「特別休暇」なるのものがお勤めの自治体でどういう規定になっているのか不明なので、第三者には判断でいません。
地方自治体では台風などが予想される場合には職場によっては待機や、自宅待機が求められます、
なた、公共交通機関が動いてない時間でも当庁が求めた場合には出勤し災害対応が必要です、その時はマイカーなどの利用もあります。
あなたが、どのよう業務に従事し、どのようなポジションかは分かりませんが、公務員ならそれなりの覚悟は必要です、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員で大卒1年目の人は同い年...
-
親が公務員で子供も公務員にな...
-
高卒程度の海上保安学校に京都...
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
公務員
-
地方公務員の採用で辞退する人...
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
都道府県庁や市役所、省庁の高...
-
市役所職員で、街の開発の計画...
-
公務員試験の小論文
-
公務員の方に質問です。 お昼休...
-
市役所や県庁のインターンシッ...
-
宮内庁には高卒試験採用の事務...
-
キャリア官僚になるなら、東大...
-
地方公務員は3年から5年くらい...
-
行政職の公務員の仕事は法律や...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
公務員は残業がないしノルマが...
-
家がお金に困っておらず本人も...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
公務員
-
親が公務員で子供も公務員にな...
-
高卒程度の海上保安学校に京都...
-
公務員就職者の新卒3年以内離職...
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
公務員試験の小論文
-
都道府県庁や市役所、省庁の高...
-
地方公務員は3年から5年くらい...
-
公務員の方に質問です。 お昼休...
-
市役所や県庁のインターンシッ...
-
正社員になりたい 数ヶ月前に臨...
-
公務員で技術職は事務職よりも...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
先日、地方の公務員の2次試験(...
-
国家総合職
-
市役所職員で、街の開発の計画...
-
公務員試験の職歴ってアルバイ...
-
公務員で、夜勤があり 、都内と...
-
地方公務員の採用で辞退する人...
おすすめ情報
私の職場では夏休期間に体調不良等で突発で休んでしまったら、予定していた夏休のどこかを削らないといけない、というルールがあります。(平等のために)その際、年休は使えません。
休みのことはまた後で、ということは、特別休暇が適用できるか相談に乗って下さったら嬉しいのですが、もしかしたら、夏休削除について話したいのかもしれません。
ちなみに、特別休暇申請書には、〈交通機関事故等の不可抗力の事故〉という項目がありました。
4になります。