
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードのBIOSの更新頻度についてですが、ASRokの日本法人の営業担当は「使っていて問題が無ければBIOSの更新はしないで」と発言していましたね。
まぁ、昔から「安定動作しているのであればBIOSの更新をする必要は無い」と言われ続けている事ですので、基本的にはそれで構わないかと思います。
ただ、AMDのAM4プラットフォームやAM5プラットフォームのマザーボードに関しては、たまには情報を確認してBIOSの更新をするかどうか検討した方が良いと思います。
「Zenbleed」や「Sinkclose」等のセキュリティの脆弱性への対策が行われるというのが大きな理由でもありますが、同じプラットフォームで動作する新しいCPUが登場した場合はそのCPUに対応するためのマイクロコードが追加されたBIOSがリリースされる事がありますし、動作の安定化が施されたマイナーチェンジみたいなBIOSが公開される事もあります。
例えばX570 Steel Legendの場合ですと、最初に1.10がリリースされてから何度かメモリの互換性の向上が行われていたり、3.60でResizable-BARに対応したり、3.80でWindows11へ正式対応してfTPMがデフォルトで有効にされたり、4.10でGeForce RTX 40xxシリーズへの互換性が向上されたりと脆弱性以外にも利用者のパーツ構成によっては更新を行った方が良いという事が何度かあるのです。
まぁ、毎日毎週欠かさずメーカーのBIOS更新情報をチェックするべし!みたいな事はしなくてよいと思いますが、今回の様に外部のニュース等でCPUに脆弱性が発見されたとか、Windowsの新しいバージョンがリリースされるとか、新しいCPUが発売された等で自分が使っているマザーボードに対して何か情報が欲しくなった時にはメーカーの公式webサイトを確認するというくらいは行った方が良いでしょうね。
たまにチェックするという事は日課にしないといけないかもしれませんね。
お気に入り登録して、目立つところに配置しておこうかなと思いました。
No.4
- 回答日時:
ちなみにですが・・・
最近発表された脆弱性の「Sinkclose」ですけれども
「鍵が掛けられている部屋の中にある金庫の中のお金は、部屋の鍵を解除してあって更に金庫を解錠してあると盗まれるんだ!」
みたいな事です。
「んなもん、カギ掛ときゃ問題ねーだろ?」という事なんですけれど・・・
セキュリティのプロが云うには「国家機密を狙う様な国際レベルのハッカー集団が本気になって狙ったら可能だろ!」という事ですので・・・まぁ、そうだよねーみたいな状況です。
まぁ、国家機密レベルに大事なデータを抱えていると自負される様な方でしたら、とても心配になるのではないかと。
No.3
- 回答日時:
ASRockはASUSやGIGABYTE等と比べると、BIOSのリリースが遅めの印象がありますね。
更に現在はAMDの主流がAM4プラットフォームからAM5プラットフォームに変わっていますので、B650やX670の更新頻度よりも後になる様な気がするのも仕方が無いかもしれません。
AM4プラットフォームのマザーボードの中でも、発売されたのが新しいものほどBIOSのリリースが速かったりしますので、チップセットだけを見たとしてもB550→A520→X570→B450→A420→X470といった感じでなのではないかな。
ASRockのAM4プラットフォームマザーボードでリリースされているBIOSだと、β版も含めれば「AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.C(ComboAM4v2PI_1.2.0.C)」のモノが最近のBIOSという事になるかと。
これは2023年7月に発見された「Zenbleed」という脆弱性への対策ですね。
・PC Watch:Zen 2コアに脆弱性。修正は2023年10月以降
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518766 …
まぁ、ASUSやGIGABYTEも現状ではAM4プラットフォームのマザーボードに関しては「ComboAM4v2PI_1.2.0.C」に該当するモノが最新になっていますし、最近発表された「Sinkclose」についての対策が行われた「ComboAM4v2PI 1.2.0.cb」はAMDから各メーカーへデータが渡されたのが2024年7月30日なので・・・どのマザーボードのBIOSも未だなのでは?
・AMD:Product Security - SMM Lock Bypass
https://www.amd.com/en/resources/product-securit …
なお、AM5プラットフォーム向けは「ComboAM5PI 1.2.0.1」が2024年8月7日に各メーカーへデータが渡されている状況ですので、そちらに関してもどのメーカーも対策されたBIOSはリリースしていないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード グラボ2枚刺しで配信したいのですが、 PCスペック CPU AMD Ryzen 7 7700X マザ 1 2023/12/28 01:38
- BTOパソコン 検討しているPCの構成を見ていただきたいです。 4 2024/02/17 16:31
- CPU・メモリ・マザーボード IntelのCPU 6 2024/01/27 11:04
- デスクトップパソコン 自作pcについてです。 CPUはRyzen7 5800Xで マザボをAsrockのB550のマザボ( 1 2022/11/25 16:41
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- BTOパソコン ryzen7 5700Gとasus prime b550m-aの組合せ 4 2023/05/11 19:34
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード このマザーボードにこのCPUは対応していますか 5 2022/11/13 16:17
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- その他(生活家電) ホットカーペットと電気毛布の断線の見分け方をググりましたが、コントローラーの電気がつかなくなったり操 3 2023/11/15 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUのコア数最近のcpuコア数が元々多いのでスレッド使うとソフトウェアの処理速度が1番効率的に出来
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンに詳しい方、win10→11へのアップについて教えて下さい
ドライブ・ストレージ
-
雷が鳴った時にパソコンを停止させなくても良くなったのはなぜですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンのモニタースピーカーから音が出ない
デスクトップパソコン
-
5
PCの情報が詰まっている場所
ドライブ・ストレージ
-
6
ノートPCに内蔵されていたSSDが認識できなくなりました。
ドライブ・ストレージ
-
7
弟のスペックが低めのpcを低価格でアップグレードをしたいと思っています。 そこで、cpuソケットLG
デスクトップパソコン
-
8
メモリDDR4の速度より最新のm.2SSDの方が速いのでしょうか?そうだとしたらなぜメモリなんか使う
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
HDDの初期化について
ドライブ・ストレージ
-
10
パソコンが必ず一回固まる。
デスクトップパソコン
-
11
ゲーミングPCを購入したい大学生です。 大学生になって、暇な時間が増えて気になっていたゲームをする時
BTOパソコン
-
12
windows11が使える最安値の構成を知りたいです! 出来れば値段もお願いします!
デスクトップパソコン
-
13
自作PCのCPUに関する質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
パソコン購入のアドバイスください
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
職場用のWindows11のデスクトップパソコンを近いうちに買おうと思います。EXCEL、Word、
デスクトップパソコン
-
16
i5-4460がらi7-4790に交換したいのですが効果ありますか?モダコン5録画すると70%以上使
デスクトップパソコン
-
17
このCPUは4K動画をガリガリ出力するには足りないでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
外付けハードディスクの電源が入らなくて困ってます
ドライブ・ストレージ
-
19
PCのメインメモリ増設について教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
2007年のオフィスのワードで作業したい。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配布○という言葉について
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
Apple がMac OS を使うべき理由...
-
Microsoft visual studioはイン...
-
「PCnet Magic Packet Utility...
-
リリースノートってどういう意...
-
XBRLをエクセル等に取り込むよ...
-
解約したあとのスマホなのです...
-
[キャプチャ] 画面キャプチャで...
-
ソフトウェアのアップデートは1...
-
なぜ区分求積法は、k=0ではなく...
-
ハードウェアインターフェイス
-
エクセルでのFFTで出力できず
-
自動起動タスクを実行するユー...
-
タスクスケジュールの継続時間
-
タスクスケジューラについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配布○という言葉について
-
フリーソフトを「代わりにダウ...
-
みんなに配ることを熟語でなん...
-
個別にファイルを配布する「ツ...
-
Neroの使用方法
-
Primo Pdf や Cute pdfを作って...
-
ソフトウェアの対応 (ジャスト...
-
インテルに続き、AMDまでもCPU...
-
vb6ランタイムのDL先について
-
自作でMMD
-
Adobe Reader の再配布(いま...
-
東京ディズニーランドで配布さ...
-
グループポリシーを使ってファ...
-
社内PCへのソフトウェア配布方...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
VT-dの有無で何が変わる?
-
PCによってエクセル関数が出...
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
おすすめ情報
BIOSのアップデートって任意でやる必要があるので、このAMDの脆弱性を知って
マザボのアップデート状況を久しぶりに見たのですが
かなり新しいアップデートが出ていたので、マザボのBIOSのアプデ情報って
常にみてチェックしないといけないのでしょうか?
数か月に1回出るかどうかのアプデなんて忘れて放置されているのが現状だと思います。
AMDの脆弱性のアプデもいつでるのかわからないなら、しばらくしたら忘れて
放置状態になると思うので、それを確実にする方法とかありますか?