
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
マーク式だけであるなら「正解以外の選択肢に必ず含まれるトラップ」を見抜く訓練が必要です。
誤答したのはそれにまんまと引っかかったからです。正答した場合だってきちんと見抜けていたとは限らない。現代文は理詰めで正答を選ぶゲームなので、その「ルールに則った思考を経て正答を得ることができるかを理詰めで全問検証する」のが復習です。マスターできれば「トラップが浮き出て見える」ためヌルゲー化します。記述式の場合はこれにとどまりませんが。
なるほど!なるほど!
私はいつも問題文を解くときに正解以外の選択肢の欠陥部分を見つけてるのですが、間違えた問題の場合は自分の欠陥部分とを照らし合わせてやる方法もいいんですね!!
いつも解くための文章だと思い込みすぎているため、結局どんな話やった?って言うところまで理解が追いつかないのも課題なんですよね。泣
No.4
- 回答日時:
ワシは国語は先に設問に目を通してから、文章を読んでました
私もこれよくしています!!
私は文章を読む前に設問に全部目を通してから、その問題を解く前に選択肢に目を通して、本文に写っていたのですが、選択肢には目を通していましたか?
No.3
- 回答日時:
解答の導き方を理解するのもですが、自分が何をどう間違えたのかを理解するのも必要かな、と思います。
正解が導ける人にとっては、それ以外の選択肢は絶対あり得なくて、答えに迷うことはまずありません。
そこには必ず根拠があります。
導き方を読んでも点数が伸びないなら、間違えて選んだ選択肢に目を向けてみるのもいいと思いますよ。
選んだ選択肢がなぜ違うのか、他人に説明できるでしょうか。
確かに、間違えた理由もですよね。
いつも難しい問題がきたら思考が停止してしまい、力を抜いてしまいます。それも気をつけます、ありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
数学とかだったら、勉強したのと全く同じような問題で、数字だけ変わって出るので、勉強したら点数上がるんですけど
現代文は問題集と全く同じ文章は出ないし、その時々の設問で考えるので
勉強量は成績に比例しにくいと思いますね
ある意味難関科目です
地頭の良さを問う科目とも言えます
なるほど、じゃあそこまで復習に注力をせず、どちらかというと初見でその問題に遭遇した時の考え方を鍛えるという感じですね。
古文、漢文も出てくる大学を志望しているのですが、国語の受験勉強方がいまいちわからないのでなかなか思うように進んでいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三重大は難関国公立ですか?
-
浪人の際の科目変更について
-
高2の文系です 進研模試を先日...
-
願書に書く趣味、特技が書けま...
-
筑波大学情報学群情報メディア...
-
武庫川女子大学の公募推薦につ...
-
科目か?課目か?
-
試験科目について
-
大学の募集のところで第一解答...
-
経済学部志望の高校二年生です...
-
高校2年です。建築関係に進みた...
-
私は国公立大の看護学科を目指...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
上智大学て何で「ソフィア」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三重大は難関国公立ですか?
-
大学共通テスト 3教科は受けな...
-
至急回答お願いします! 高校1...
-
高2の文系です 進研模試を先日...
-
模試の途中帰宅ついて
-
高2の勉強は大変ですか?
-
fラン大学の工学部って数学3を...
-
国立を諦める時期
-
共通テストって申し込んだ科目...
-
理科1科目に絞るべきか
-
大学の募集のところで第一解答...
-
日本史から世界史に変えるか…
-
理系だが文系の大学を受けたい
-
模試で受けない科目について
-
大和大学の数ⅠAは易しいと言え...
-
高二文系です。受験についてで...
-
学校で全統記述模試をうけるの...
-
1科目集中より複数科目を交互に...
-
大至急お願いします!! 明日共...
-
岩手大学 理工学部と 東北工業...
おすすめ情報