
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あなたの志望校は第一解答科目を採用するのでしょうが、他もそうとは限りません。
理系の場合は無理にでも二科目受験して国公立を目指す人が多いでしょう、国私の学費の差が大きいので。一科目でいいところでも、高得点のほうを採用してくれる私大はあります。
No.2
- 回答日時:
大学から課されているセンター試験の科目についての話でしょうかね。
まず、センター試験というのは元々は国公立大学共通の一次試験です。自分が志望する大学で課されている科目に従って、センター試験で受ける科目を決めます。
センター試験の出願時に「自分はこの大学しか受けない」と決めているのなら、その志望校が課している科目だけ受ければいいですが、センター出願の10月時点ではまだ志望校が固まっていない人も多いです。10月時点で決めていても、後で気が変わるかもしれません。ですから、ほとんどの受験生は「自分が受験する可能性がある大学が課しているセンターの科目」を最大限、出願・受験します。2科目必要な大学を受けるかも知れない、という場合には、2科目受験で出願して、受験します。
併願校の関係で2科目受験の人も普通にいますから、1科目だけ課している大学は「2科目受験している場合は、第一解答科目の成績を採用する」と予告しているのです。なお、大学によっては2科目のうち「高得点の成績を採用する」ということもあります。センター試験の自己採点をしてから、自分に有利な取扱をしてくれる大学に志望を変更する、という戦略もアリなわけです。
なお、センターの2科目受験では、第一解答科目の試験時間終了後、第一解答科目の解答用紙は回収されます。ですから、2科目分の時間を使って第一解答科目だけを解き続ける、ということはできないようになっています。
また、「高得点の成績」ではなく「第一解答科目の成績」としている大学が多いのは、2科目の試験問題は一度に配布されるため、第一解答科目を捨てて(解答用紙は白紙で回収される)、後の第二解答科目に2科目分の試験時間を注ぎ込んで「高得点の第二科目が採用されるよう」にと不正をする受験生を排除するためです。(2科目受験は、1科目ずつ、60分と60分で別々に解くように指示されています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急です。 数学、理科科目に関...
-
高3で文転したものです。
-
文転して経済ねらう理系三年な...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
高二文系です。受験についてで...
-
現代文の復習ってどんな感じに...
-
fラン大学の工学部って数学3を...
-
高2の文系です 進研模試を先日...
-
東大 センター試験 ボーダー
-
何を専攻したら良いか?
-
共通テスト 国語 150/200 英語R...
-
嫌がらせがきっかけで努力して...
-
東大文系のセンター試験の時の...
-
情報システム工学科と情報通信...
-
私は国公立大の看護学科を目指...
-
大学の受験科目について
-
今の高校生は数学Bに入っている...
-
浪人の際の科目変更について
-
志望大学の
-
大学受験がもう1年後に(>_<)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急回答お願いします! 高校1...
-
文転した新高3です。 社会の選...
-
浪人の際の科目変更について
-
MS-Accessで1レコード単位のデ...
-
大学共通テスト 3教科は受けな...
-
共通テストって申し込んだ科目...
-
fラン大学の工学部って数学3を...
-
社会人で昼間の大学に行きたい...
-
模試の途中帰宅ついて
-
理科1科目に絞るべきか
-
関大では得点調整があるから、...
-
科目か?課目か?
-
センターの入試科目なんですけ...
-
現在高3私立理系志望(浪人する...
-
私立大学の受験科目で迷ってま...
-
大学の募集のところで第一解答...
-
漠然とした質問で大変申し訳な...
-
浪人して教科・科目を増やす人...
-
情報システム工学科と情報通信...
-
一昨日大学受験が終わって今部...
おすすめ情報