人生最悪の忘れ物

お墓を市営の抽選に申し込もうと思っています。初回の24万円と年間3000円ですが、それ以外にかかる費用は墓石だけでしょうか?
草が生えないように防草シートと砂利は設置しようと思いますが、お墓の敷地(4㎡)に墓石を設置し、その下には箱状の空間があるのですか?そこに納めるのは専門の方がいるのですか?

どうやって固定されているのですか?

A 回答 (14件中1~10件)

納骨は宗派によっても違います


個人でするには
施設等の管理者に埋葬許可証、墓地使用許可証、提出すれば霊園へ納骨を行えるようになります。
一応49日が一般的な納骨の日とされてます スマホでお経をかけて線香を立てて簡易の法要をしてから納骨しましょう。

>どうやって固定されているのですか?
セメントによる固定 古い墓に多く風化するので置いてあるだけと同じ。
接着剤による固定:平成7年以降に建てられたお墓に多く 強度もある。
凹凸を組み合わせて固定したり、金具を入れて固定もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お墓の問題はちょっと解決できそうにありません。維持できるかどうかを考えると少し見直さないといけないかもしれません。思った以上にトラブルが多いみたいで驚きましたが他人事では無いような・・・

お墓の構造、ありがとうございます。
予算も考えるとかなり厳しいですね。

お礼日時:2024/08/27 08:50

>予算も考えるとかなり厳しいですね。


永代供養の墓はどうですか
https://www.inori.or.jp/article/eitaikuyou-what#7

他にも小さな墓石で格安物件もあります
https://e-saikaku.co.jp/1000-olive/index/?gad_so …

納骨堂
https://www.osakamiyako.com/?utm_source=google&u …
    • good
    • 1

答えてあげてもいいけど、そんなことは墓石の業者に聞けば全部わかることです。

 値段もピンキリですし、最近は変わった墓石にする人もいます。どうぞご自由に。

>納めるのは専門の方がいるのですか?
普通はお寺さんを呼んでお経をあげてもらって 石をどかして中に布に包んだ遺骨を入れます。 入れるのは親族がやるでしょう。

>どうやって固定されているのですか?
墓石は置いてあるだけです。

私は最近の地震のことや石の継ぎ目が汚れることもあって、シリコンコーキング剤で目張りしちゃいました。文字もコーキング剤の白で埋めました(もう何年もたちますが文字は鮮明に読めます。ただしコーキング剤には「墓石には向かない」と書いてあったような気がします)
    • good
    • 0

所詮、


しがらみと
こだわりです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。田舎なのでこのあたりは強いですね。

お礼日時:2024/08/27 12:58

> お墓を市営の抽選に申し込もうと思っています。

初回の24万円と年間3000円ですが

公営の霊園・墓地の賃貸契約(使用目的は墓地)ですね。
年間使用料金は、公営としてはそんなもんでしょう。



> 草が生えないように防草シートと砂利は設置しようと思いますが、

防草シートの使用の有無については、霊園・墓地の管理者の市に聞きましょう。
防草シートの使用は、年数がたつと紫外線・風水雪による劣化や、野生動物による荒らしで、見苦しくなりますよ。

砂利なら普通の事だし、むしろ、砂利による除草・防除のほうが、草取りは簡単だし、見た目もきれいですよ。
どんな砂利がいいかは、霊園・墓地に行って実際の見たり、墓石業者に聞いたりしましょう。



> ・・その下には箱状の空間があるのですか?

納骨をする空間は、「カロート」と言います。
霊園・墓地なら、ふつうは「地下式」です。

和型の墓石なら「地上式カロート」と「地下式カロート」の両方も有りますが、公営の霊園・墓地なら墓石は大きさ・高さが決まった「洋型の地下カロート」に統一されるでしょう。
和型は、墓石を高くして華美になりやすく、地震で倒れやすいなどで許可にならないことが多い。

墓石 和型 洋型
https://www.google.com/search?sca_esv=6432cc7325 …


地下式カロートのいろいろ(納骨をする空間)
https://www.google.com/search?sca_esv=6432cc7325 …



> そこに納めるのは専門の方がいるのですか?

カロートのフタ(拝石)の石は重いですが、自分でも開けられます。
https://boseki-connect.com/column/no15137/

公営の霊園・墓地なら、納骨の時に管理事務所に言えば、カロートの蓋の石(拝石)を開けてくれます。

管理事務所なら、おそらく、専門器具の吸盤付きの工具を使います。
たとえば、こんなの
https://ishinokoto.com/products/list.php?categor …

---

お墓の土地の所有や運営・管理は、法律によって、お寺などの宗教団体か、市区町村か、または、市区町村から依頼の公営法人しか出来ません。
つまり、個人では墓地の所有は出来ません。

よく、「お墓を買った」というのは、お墓の土地の所有や運営・管理団体んら、墓地を使用目的とした賃貸契約なのです。

地方へ行くと、個人所有の土地や敷地内の土地に墓地がありますが、それは法律が出来る以前の昔から墓地なので、見逃されているだけです。

その様な個人所有の土地の墓地では、墓地の新設・増設は出来ませんが、墓地区画整理・墓石の建て替え・納骨堂の新設・墓終いは出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思った以上にお墓にはお金がかかりますね。
まさかこんなにかかるとは思わず、本当にお墓が必要なのか悩んでしまいました。維持できるかとか費用はとか子供がいないとかあって悩みだらけでして、仏具屋さんからも樹木葬や自然葬などを言われました。

すぐには結論を出せそうになくて、お墓は本当にどうしたらいいか分からず、一歩も進めなくなっています。少し時間をかけて考えるようにします。

お礼日時:2024/08/27 13:08

墓石の下にある箱状の空間のことを「カロート」と呼びます。



カロートの形や大きさは、遺骨を骨壺に入れたままか、布に包むか、直接納めるかなど、納骨の方法によって異なります。

カロートへの出入口をコンクリートで塞ぎますから、コンクリートを壊す、塞ぐという作業を自分でできるのなら、業者に依頼する必要はありません。

納骨の法要をするのであれば、新しいお墓ですからお墓の開眼法要をするのが一般的です。

お墓に仏の魂を入れることで、ただの石が神聖な遺骨を納める場所になるということです。

開眼法要は、納骨法要とは別にお布施が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お墓の問題はちょっと解決できそうにありません。予算だけでなく維持できるかどうかを考えると少し見直さないといけないかもしれません。

なんだか思った以上にトラブルが多いみたいで驚きましたが他人事では無いような・・・
構造的にも自分では難しそうな気がします。踏み入れてはいけないような気がします。

お礼日時:2024/08/27 08:56

>その下には箱状の空間があるのですか?



はい、そうです。

>そこに納めるのは専門の方がいるのですか?

基本的には、建立した墓石屋さんが蓋を開けて納骨します。

>どうやって固定されているのですか?

墓石は、ボンドで固定します。
納骨スペースには、石材の板で蓋をしていますので、それを取れば空間になっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。専門の方がいてやって下さるのですね。
しかしながら本当にお墓はお金が必要ですね・・・

ウチはかなりきつい状態です。

お礼日時:2024/08/27 08:55

お寺に年間維持費と環境整備費が最低限必要ですね。

線香を上げる所が開くので、お寺さんがお経を挙げている間に開けて骨つぼを傾けて納骨します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お墓の問題はちょっと解決できそうにありません。維持できるかどうかを考えると少し見直さないといけないかもしれません。思った以上にトラブルが多いみたいで驚きましたが他人事では無いような・・・

もう少し考えてみます。

お礼日時:2024/08/27 08:53

市営の墓地であれば、費用はそれだけだと思います。


宗教に無関係なら、それだけでOk。
 
戒名だ、何だかんだと言い出すと菩提寺を決めて、納骨にも和尚さんを頼んで御布施と、年ごとの会費など諸々が必要になります。
納骨をするのは、仏教では和尚さんがお経を上げてから、遺族が納めます。
 
石塔の構造は石の組み合わせで、前面の比較的大きな石がズレる構造になっていて、その奥に納骨をするスペースがあります。
 
地域性があると思いますが、骨壺ごとそこに納める地域もあれば、私の住む地域では下が土になっていて、布の袋にお骨を入れて納めます。
袋が腐って、やがては文字通り「土に還る」という事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろんな風習があるんですね・・・
土に還るのは良さそうですね。自然葬なるお墓を聞いたときにそう思いました。

お墓の問題はちょっと解決できそうにありません。維持できるかどうかを考えると少し見直さないといけないかもしれません。思った以上にトラブルが多いみたいで驚きましたが他人事では無いような・・・

お礼日時:2024/08/27 08:52

葬式が終わって


お墓に納骨しましたが
葬儀社から
納骨には3万円かかると言われましたが
(多分社員の出張料でしょう)
それなら自分たちでやるということで
自分たちで納骨しました

勝手に納骨はできないのかもしれませんが
お坊さんにお経をあげてもらい
その場で自分たちで墓石の前の蓋を開けて
納骨しました

葬儀社では
何をやるにも
金がかかりますが
このくらいなら
自分たちで簡単にできます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お墓の問題はちょっと解決できそうにありません。維持できるかどうかを考えると少し見直さないといけないかもしれません。思った以上にトラブルが多いみたいで驚きましたが他人事では無いような・・・

もう少し時間かけて考えます。

お礼日時:2024/08/27 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A